CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition)
CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬
CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition) のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年12月9日 03:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition)
E-MU 0404 PCI / Proteus X2 Bundleとの違いはProteus X2が付属しているだけでしょうか?
ハードウェアはドライバをアップデートしたら同じ使用になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

E-MU 0404 PCIは私も使っていますが、アナログ出力端子が一般オーディオ機器と同じRCA端子です。
Proteus X2 Bundleは、ミキサーやパワードモニタースピーカーにつなげられるフォーン端子だったと思います。
それ以外は、付属ソフトの違いだけではないでしょうか。
書込番号:6447730
0点

遅スレ恐縮です^^;
たしか2006年の価格改定以降の商品から、DACがAK4396から格下の4395に変わっており、メーカーのHPには商品名にセカンドエディションと表記され、使用DACがAK4395となってますが、現在流通している0404SEの外箱にはセカンドエディションの表記は一切なく、使用しているDACの表記も外箱にAK4396と、堂々と表記されているにもかかわらず実際はAK4395が実装されておりました。告知なくして仕様変更は認めるもの、外箱のプリントミスでは済まされないと思います。自分はこのメーカーの表示に疑問を感じます。ちなみに、USB版と Proteus X2 Bundle版はAK4396をDACで使用しています。
書込番号:7089389
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

CPE0404SE (Creative Professional E-MU 0404 Second Edition)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


