SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月中旬

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月4日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月5日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月19日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月3日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
購入する前は、P5Bのスピーカー出力からパワードスピーカー>イヤホンにて 音楽を聞いていました。 本機を接続して、イヤホンで聞くと、以前より低音が豊かになっていて驚きました。 (もちろん、本機のイコライザー、バスブーストはOFFです) こんなに変化ってあるんですかね?驚きました。
0点

この機種は、低域が雄大なまでに豊かで、2chでも何とも音場が豊か、5.1サラウンドでバスウーファ追加の必要を感じない域かと思います。Boseなど、もともと低域が豊かなスピーカやヘッドフォンだと、やや過剰、トーンコントロールでBASSを絞りたくなるとすら感じる人もあるでしょうね。
もっと引き締まってゴリゴリした低域をお望みの方もありそう。でも、何か昔のアナログLPを聴いているかのような、まろやかで繊細な音の移ろいを私は楽しんでいます。
書込番号:7484463
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
イコライザーや、EAXにてのCMSS機能はWindowsメディアプレイヤー等からのの出力にも有効なことは確認できたのですが、機能の一つであるカラオケ機能がどうしても効きません。Creative付属のプレイヤーではこれらの機能すべてが一応使えるのですが、その他のプレイヤーの出力に対してはカラオケ機能は有効にならないものなのでしょうか?EAXのヘルプにはあまり詳しく書かれていなかったような気がするので質問させて頂きました。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
昨日、この商品を買いました。
とても満足です。
ただ、ドライバCDをインストールしたときに、
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」−「スピーカーの種類」が
「5.1サラウンドサウンドスピーカー」に自動で設定されていたのですが、
ステレオスピーカーとの違いはあるのでしょうか?
このデバイスは2ch出力か、パススルーしかないと思いますので、スピーカーの種類に意味があるように思えません。
ちなみに私はラインアウトから2chスピーカーで接続しています。
設定を変えても、違いがよくわからなかったので、
どなたか違いのわかるかた、教えていただけないでしょうか。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
PC内にある音楽ファイルをSE-200PCI(以下200PCI)か
USB Sound Blaster Digital Music SX(以下SX)
のどちらかを介して光デジタルOUT→アンプ→スピーカに接続と考えています
SN比を比べると200PCIは115db、SXは110dbなので200PCIの方を買おうと思ってます
が
ノイズはどちらが少ないのでしょうか?
200PCIはマザーボードにつけるのでノイズの影響を受けやすいのかなと思ってます。
SXはUSB接続なのでノイズが少ないと思ってます(CreativeのHPに書いてました)
あんまり関係ないんでしょうか?
また
SXには以下の機能があり、200PCIはこのような類似の機能はあるのでしょうか?
光デジタル入出力端子はサンプリングレートコンバーターを介さないBit-Accurate(ビットアキュレート)デジタル入出力に対応。オリジナルソースに忠実な録音とミュージックリスニングが可能です。
SXの口コミをみたらBit-Accurate機能がついてあるから買ったという方もいたので
気になるところです。
皆さんの意見でよろしいのでアドバイスお願いします
マルチになるとわかってますが
この質問は200PCIの方でも質問しています
0点

こんにちは。
私も同じような用途で、このSXをノートPC用に利用しています。
ご質問の件ですが、デジタルアウトを使用されるのであれば、S/N比やUSB or PCIは気にする必要はないかと思います。
また、200PCIのデジタル出力も各種周波数が選べるようになっているので、ソース側のサンプリングをスルーで出力できるものと思います。
私もオーディオ用PCがデスクトップであれば、200PCIをチョイスします。
アナログ出力は上質そうだし、デジタル出力で使用するにも良質なクロックを搭載してあるので安心っぽいです。
まぁSX自体は非常に満足して使っていますので普通にお勧めですが、メーカーサイトを見る限りではスペック的に200PCIの方が良さそうな気がします。
あとは200PCIを実際に利用されている方の意見を参考にしてください。
書込番号:6844137
0点

chunkoさん回答ありがとうございます
私のPCはデスクトップなのでSE-200PCIを買いたいと思います
書込番号:6844755
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
OSはXPプロSP2です。
現在、この製品をPCとミニスピーカーの間に連結させて使用しておりますが、
付属CD-ROMに入っているソフト等はインストールしておりません。
このままの状態で使用して、デメリット等はありますでしょうか?
この製品はドライバのインストール無しに使用できる製品なのでしょうか?
0点

インストールアンインストールって簡単なんだから、自分で試してみたら?
普通は専用ドライバ入れますけどね。
入れない理由はほとんど無いでしょう。
書込番号:6811315
0点

初代のSound Blaster Digital Musicが登場したのが、2003年 5月。
http://kakaku.com/item/05601010032/
Windows XP Professional SP2が登場したのが、2004年 10月。
http://kakaku.com/item/03107010192/
このことから、多分初代用のドライバがWindows XP Professional SP2に入っていて適用されているのでしょう。音は出るけど最適化はされてないでしょうね。
これをどう考えるかだと思います。
書込番号:6811872
0点

音を出すだけなら不要ですが、このユニットの機能をフルに使おうと思うとドライバが必須です。
例えば、これ24bit96KHz(だよね?)対応ですけど、OS標準ドライバで使えなかったように思うし、そもそもこいつについてるボリュームとかきかないんじゃなかったっけ?
ビデオカードのドライバを入れてないけど画面に映る、というのに近いかも。ビデオカードほど劇的な違いはないだろうけど。
書込番号:6827041
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
オンボードからこのSBDMUSXへ乗り換えを検討している者です。
現在、TVキャプチャーボード(バッファローのPC-MV52DX/PCI)を使用しております。
これは音声を3.5mmステレオミニピンジャックで出力しているので、それをオンボードのLINE-IN端子に入力して使っていています。いまのところ普通にTVの視聴も録画も出来ており、特に問題はありません。
これをSBDMUSXへつなぐ(3.5mmミニピンを赤と白のピンに変換するケーブルを用いてSBDMUSXのアナログLINE入力へ接続)すると、おそらく視聴は問題なかと思いますが、録画の方はちゃんとできるのでしょうか?
サウンドカードは使用したことがあるのですが、外部のサウンドユニットは初めてですので、大変稚拙な質問とは思いますが、実際に使用されている方や上記のような環境で使用されている方がいらっしゃいましたらご返答をよろしくお願い致します。
0点

キャプチャーボードからLINE-IN端子に繋ぐのがライブ音声だとしたらOK
確認には
現在繋いでいる端子を抜いてから録画してみて下さいな
録画した物を再生した時に音声が出ればOKですよ
書込番号:6768349
0点

>平さん
キャプチャーからオンボードのLINE-INへつなぐケーブルを外してから録画してみたところ、ちゃんと音ありで録画できました。
驚くことに、ケーブルをはずしても普通にTVも視聴することができました。自分でもびっくりです^^;
ありがとうございました。
書込番号:6770944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


