SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月中旬

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月6日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月6日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月6日 01:15 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月7日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月20日 19:00 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月23日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
Sound Blaster Audigy 2 ZSをXPで使用していました。
Vista機を導入したのですが、そのカードのVista対応ドライバが
UPされたので、取り付けしたらXP機のオンボードサウンドより良い音が出てしまったので、
焦ってこちらを購入しました。VistaはOS標準でバス・トレブル(低音・高音)をいじれる機能が付いているので、
聴感上さらに良い音に聞こえてしまうので、心配していましたが、音楽ファイルがいっぱい入っているXP機にこれを導入したら、
標準でEQ機能が付いているので、良い感じに調整出来ました。音が鮮やかになります。
他ユーザーさんが仰るとおりで、音質はこの価格帯ではかなり良い方かと思います。
また、別途CDオーディオレコーダーを持ち備えているのですが、
サンプリングレートコンバーターを使用する事なく、標準で44.1kHzのデジタルOUTが設定できるので、
デジタル録音環境も良い感じに整いました。
とてもコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
こんにちわ。インストールのことで質問させてください。 ドライバはインストールしたのですが、もうひとつのランチャーのようなもの(ポインターを持っていくと画面の上に出てくるもの)は削除しても大丈夫でしょうか。環境はPOWERDVDからこの商品を経由して、サラウンドヘッドホンでDTSなんかを聞いています。
ランチャーを削除するか、無効化すればエフェクトのかからないパススルーされたそのままの音声がそのまま聞けると思ってよろしいんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
0点

SBDMUSXは使ってないから正確なことはいえないけど、コントロールパネルかランチャーのどちらからかコンソール起動してエフェクトを停止させればいいんじゃないかな。
書込番号:6611840
0点

キツネのお面さん
早速の返事ありがとうございます。 エフェクトを切るのも方法の一つですね(^O^)でも、いつもいつも画面の上から降りてくるランチャーが非常にうっとうしいのでランチャー自体を削除したいのですが、これを削除することによって不具合が起きたりしないかと不安になったもので書き込みした次第であります。ランチャーを削除=エフェクト切ってる という解釈で大丈夫でしょうか。
書込番号:6611919
0点

言っているランチャーがCreative MediaSource Go!なら付属ソフトのCreative MediaSource 3をインストールするときにインストールされるものでコンソールには直接関係がなかったはずです。
プログラムの変更と削除からCreative MediaSource Go!を削除すればランチャーが起動することはないはずです。
こっちの使ってるX-Fiだとコンソールとランチャーはまったく別のアプリでコンソールなどのインストールアプリにランチャーは含まれてない。
ランチャーはあくまでCreative MediaSourceに付属するアプリだからインストールするしないはユーザーの任意だったけど。
それから、あくまでエフェクトが邪魔ならコンソールから停止させるしかなかったはずだけど。
書込番号:6612589
0点

キツネのお面さん いろいろ教えてくださってありがとうございます。
そうです。 Media go!のことです。 おっしゃるとおりランチャーからエフェクト切って使うことにします。そんなに重たいものでもないですし私が気にしすぎなだけですね(*_*) 長々とお付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:6613336
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
こちらの製品はPCオンボードの代替としての役目があるのでしょうか?
例:PCオンボードのサウンド機能を無効にするまたは、切断する
例:自作機などでサウンド機能が無いマシン
例の場合でも本機をUSB接続して音を出力することは可能なのでしょうか?
駄文失礼しました。
0点

連レスすみません。
ちなみに当方のPCはセレロン950Mhzなんですが
最低動作環境を満たしていない場合、
動作しない可能性は考えられますか?
それとも、リスニングや録音時のケースでの不具合が出る
可能性があるということでしょうか?(音飛び等)
書込番号:6575492
0点

USBオーディオを使うのにオンボードサウンドの有無は関係ないですよ。
リスニングなら多少のスペック不足でも問題だいないでしょうが、録音に使うのならきついと思います。
付属のソフトを使うことが前提なら、ローランドの製品の方が付属ソフトの作動は軽いですし、推奨スペックも低いです。
書込番号:6575601
0点

レスありがとうございます。
オンボードは全く関係なかったんですね、
勉強になりました。
ローランドのシリーズを拝見しましたが、
どこかマイナーなメーカーのようにも映ったのは
気のせいでしょうか?w
音質やみなさんの関心の度合いからして
クリエイティブかオンキョーが無難なのかなと思いました。
参考になりました、ありがとう^^
書込番号:6577168
0点

ローランドはマイナーなメーカーではありませんよ。
日本で大手の楽器メーカーでエレキギターなどの接続も可能な製品もあります。
クリエイティブはゲームなど主にやる人がよく買うメーカーで、ONKYOはアナログ出力などにこだわっている人がよく使うメーカー。
ローランドはDTMなどの録音にこだわっているメーカー自分で、音楽を作ったりする人がよく使っています。
製品的に一般の人と少しはなれたところをメインにした製品を売っているのでマイナーに見えるのかもしれませんね。
楽器メーカーなので音にこだわりはそれなりに持ってますよ。
書込番号:6577595
0点

ローランドはスピーカーとかでもいいモノ出してますよね。
この機種の場合、24bit96KHzのサンプリングレートで使えるから、動作環境が高めになってるかもしれませんね。
書込番号:6578444
0点

有名なところではマーティ・フリードマン氏もローランド社の製品を好んで使用していますね。
製造中止になったGS-10なども愛用されているようです。
http://www.roland.co.jp/products/boss/GS-10.html
書込番号:6613470
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
始めまして。
全くの初心者です、皆様のアドバイスをお願い出来れば。
レコードをCD化が目的なのですが、この製品とONKYOのSE-U33GXPとで悩んでおります。
ONKYOの方はフォノイコライザー内蔵でレコードプレーヤーを直接繋げれるのが売りのようですが、CD化する事について触れてないので他にソフトがあった方が便利なのかな〜?と。
ちなみに自身のレコードプレーヤーにはフォノイコライザーが付いているのかどうか良く分かりません…。(VESTAXのPDTで、ミキサー経由アンプです。)
一方、SBDMUSXの方はソフトの機能が多彩ですし、HPにもCD化についても詳しくあるのですが、プレーヤーから直接繋げれるのか分かりません。
レコード→CDの場合の両製品の長所短所とかあればご教授下さい。
0点

VESTAXということはDJ用でしょうか?
DJ用ミキサーにはフォノ入力があるものもありますが、
ミキサーの入力が普通のラインインならレコードプレーヤーに
フォノイコライザが入っているので不要です。
そのあたりお確かめください。
どちらを選んでもいいと思いますが、
両方の製品情報を見たところ
ONKYOのほうが手をかけているようです。
ソフトはフリーソフトでどうとでもなるので(Audacityがおすすめです)
製品自体の性能で選べばONKYOかと思われます。
蛇足ですが、レコードを録音する際は24bit/96KHzで録音すると
よりアナログに近い音質が得られます。
書込番号:6617788
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
こんにちは。
はじめて書き込みさせていただきます。
スカイプなどの音声通話をするためヘッドセットを
マイクと音声端子に繋ぐと、かなりノイズが発生してしまいます。
他のヘッドセットで試しても同様な現象になります。
MICからLINEにして曲などを聴く分には問題ないのですが・・・
ヘッドセットのような一体型ではなく、ちゃんとしたマイクにしないとダメなんでしょうか?
何かいい解決法があれば教えてください。
ヘッドセットはSONY製の2000円程度のものです。
みなさんはどのようなものを使われているのでしょうか?
0点

単刀直入にお応えします。
SBDMUSXのマイクイン端子はモノラルミニジャックです。
もしお手持ちのヘッドセットのマイクのプラグがステレオミニプラグの場合は、ノイズがでてしまいます。(我が家でも同じ症状が起きました)
同じ問題であれば、ステレオミニプラグをモノラルミニプラグに変換するプラグアダプターを間に挟めばノイズは減少します。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1820
別の問題であればスルーしてください。
書込番号:6419446
1点

LMWさん、情報ありがとうございます。
ぼくも、マイクのノイズが酷く、使うのを諦めてました。
確認したところ、ステレオプラグでした。
今度、変換アダプターを手に入れて試してみたいと思います。
書込番号:6759452
0点

その後変換アダプターを購入して試してみましたが、
全然違いますね。
変換アダプターを介さない時は、酷いノイズだったのですが、
変換アダプターをつなぐと、
よぉーっく耳を凝らせば、微かに低音ノイズが聞こえる。
という程度で、全く気にならないレベルになりました。
それでも気にするなら(僕は気にしませんが)、ハイパスフィルターを使えば、全く問題無いレベルに出来そうな感じです。
書込番号:6778044
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
自分は、以前に録りためたMDの音楽をパソコンに取り込みたい為に電気店で店員に相談したところ、この種類の機器(PXかLX)を薦められました。
しかし家に帰って調べてみたところ、さらに性能のいいこのSXがあることに気づきました。
そこで質問(相談)なのですが、SXとPXやLXの性能や値段を考慮した上で、どれがよりお薦めなのでしょうか?
用途にもよることはわかりますが、どうぞアドバイスの方よろしくお願い致します。
自分としては、出来ることならばより性能がいいSXがほしいと思いますが、値段のことを考えるとちょっと踏みとどまってしまっています。というのも、今はMDの音楽をPCに取り込むことしか用途がないのですが将来的に何に使うかわからない為に性能がいい方がほしいと思うのです。しかし、PXやLXとそんなに変わらないというならば値段の安いPXやLXの方がいいだろうかと迷ってしまいます。
面倒でしょうが、なにとぞよろしくお願い致します。
0点

アナログでの取り込みですか?
MDには、大抵デジタルで録音してると思いますので、アナログでの取り込みだとは思うんですが、その場合もっと他のメーカー(エディロールとか)も考慮に入れると良いと思います。
本のソースがMDなら、あまりこだわらなくても良いかもしれませんが(圧縮してあるので、そんなに高音質というわけでもないと思うので)。
書込番号:6318370
0点

私がDATから入力したときには、全く問題なくデジタル録音
できました。SCMS(コピーガード)は無効になっているようです。
試してはいませんが、MDでも恐らくデジタル録音はできるので
はないかと思います。仮に無理でも、アナログでもかなり良い
音で録音できると思います。
製品の種類に関しては、音質や質感に関係があります。
私がSXで最も気に入っている点は、ヘッドフォンの端子が
普通のステレオフォーンだという事です。
つまり、MDを取り込んだ後も音楽再生のデバイスとして使用
することが前提ならSXはかなりお勧めですが、単純に取り込む
だけであればデジタル端子が搭載されている機種であれば何で
もいいんじゃないかと思います。
書込番号:6324743
1点

Subjectは 「SXとPXやLXの性能や値段を考慮した上で、どれがよりお薦めなのでしょうか?」などとした方が回答を得やすいですよ。
使われる環境がわかりませんので、文面からの憶測で申し訳ありませんが、すれ主さんがあげられている3機種の中から選ぶなら、私もSXを選びます。使い勝手が良い製品なので、それなりに満足感は得られると思います。また音質については良くもありませんが、悪くもなかったです。
書込番号:6359681
0点

皆様、たくさんの返信ありがとうございますm(__)m
皆様のレスに対する答えですが・・・
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>他のメーカーもあるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。たまたまそこのお店にあったのがクリエイティブで、店員さんも多く売れていると推していたのでそれしか見ていませんでした。
twobrothersさん>返信ありがとうございます。大変すみませんが今のところ理解しているのはCDやMD、レコードなどをパソコン等に取り込む際の仲介機器と言うことだけで、他の機能については全くと言っていい程知らないのが現状です。そこで、申し訳ありませんが他の機能についても教えていただけると嬉しく思います。
jjgirlさん>返信ありがとうございます。そうですね、そういう方がわかりやすかったですね。ご指摘ありがとうございます。現状で使う環境としては、ラジカセからパソコンへMDの音楽等を取り込む感じです。
個別のレスの中にも書きましたが、自分はまだまだこの機器の機能について全然知りません。そこで、さらに詳しい機能などについて教えていただけるとありがたく思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:6362907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


