SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX) のクチコミ掲示板

2006年 2月中旬 発売

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:DTS 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の価格比較
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のスペック・仕様
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のレビュー
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のクチコミ
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の画像・動画
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のピックアップリスト
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のオークション

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月中旬

  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の価格比較
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のスペック・仕様
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のレビュー
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のクチコミ
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の画像・動画
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のピックアップリスト
  • SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX) のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)」のクチコミ掲示板に
SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)を新規書き込みSBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体から音。

2007/08/11 00:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

こんばんは。 最近購入し、PCからSX経由で音声を出して映画等を楽しんでいます。音質は皆様のカキコミ通り良い音を聞かせてくれています。
質問なのですが、PC側でDVDを再生や停止させた時等に本体からカチッと内部で何かを切り替えているような音がするのですが、皆様も同様でしょうか? もし私だけでしたら購入店に対応してもらおうと思うのですが、不安に感じています。

書込番号:6629266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2007/08/13 14:48(1年以上前)

「カチッ」という音は主に電源ボタンを押した時に出る音と共通しておりますでしょうか。
また、デバイスコントロールのデータクオリティのサンプリングレートを変更すると同様に
「カチッ」という音が出ますが、もしまったく同じ音でしたらDVDソフトとの関連もあるかもしれません。
念のために、WMPでもDVDを再生させてみて下さい。それでも同様の音が鳴るのでしたら、
デバイスコントロールの設定を変えてみるか、販売店に交換して戴ければ良いと思います。
ちなみに当方WMP11でDVD再生を確認した所、再生・停止共に「カチッ」という切り替わりの音は今のところ出ておりません。あまりお力になれないですが、ご参考にして下さい。

書込番号:6637109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/13 17:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。 電源を入れた時の音と同じです。 当方POWERDVD7を使っていますので、他のものでやってみようと思います。 タイトルメニューで音声をドルビーからDTSと切り替えても同じ音がするので内部で信号でも切り替えているのかなぁと。仕様だったらいいんですけどね。 ありがとうございました。

書込番号:6637504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レコード→CD録音するならどっち!?

2007/06/30 19:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

クチコミ投稿数:56件

始めまして。
全くの初心者です、皆様のアドバイスをお願い出来れば。
レコードをCD化が目的なのですが、この製品とONKYOのSE-U33GXPとで悩んでおります。
ONKYOの方はフォノイコライザー内蔵でレコードプレーヤーを直接繋げれるのが売りのようですが、CD化する事について触れてないので他にソフトがあった方が便利なのかな〜?と。
ちなみに自身のレコードプレーヤーにはフォノイコライザーが付いているのかどうか良く分かりません…。(VESTAXのPDTで、ミキサー経由アンプです。)
一方、SBDMUSXの方はソフトの機能が多彩ですし、HPにもCD化についても詳しくあるのですが、プレーヤーから直接繋げれるのか分かりません。
レコード→CDの場合の両製品の長所短所とかあればご教授下さい。

書込番号:6487865

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2007/08/07 12:57(1年以上前)

VESTAXということはDJ用でしょうか?


DJ用ミキサーにはフォノ入力があるものもありますが、
ミキサーの入力が普通のラインインならレコードプレーヤーに
フォノイコライザが入っているので不要です。
そのあたりお確かめください。


どちらを選んでもいいと思いますが、
両方の製品情報を見たところ
ONKYOのほうが手をかけているようです。

ソフトはフリーソフトでどうとでもなるので(Audacityがおすすめです)
製品自体の性能で選べばONKYOかと思われます。

蛇足ですが、レコードを録音する際は24bit/96KHzで録音すると
よりアナログに近い音質が得られます。

書込番号:6617788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うん、いいですね

2007/08/06 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

クチコミ投稿数:156件

Sound Blaster Audigy 2 ZSをXPで使用していました。
Vista機を導入したのですが、そのカードのVista対応ドライバが
UPされたので、取り付けしたらXP機のオンボードサウンドより良い音が出てしまったので、
焦ってこちらを購入しました。VistaはOS標準でバス・トレブル(低音・高音)をいじれる機能が付いているので、
聴感上さらに良い音に聞こえてしまうので、心配していましたが、音楽ファイルがいっぱい入っているXP機にこれを導入したら、
標準でEQ機能が付いているので、良い感じに調整出来ました。音が鮮やかになります。
他ユーザーさんが仰るとおりで、音質はこの価格帯ではかなり良い方かと思います。
また、別途CDオーディオレコーダーを持ち備えているのですが、
サンプリングレートコンバーターを使用する事なく、標準で44.1kHzのデジタルOUTが設定できるので、
デジタル録音環境も良い感じに整いました。
とてもコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。

書込番号:6615231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

こちらの製品はPCオンボードの代替としての役目があるのでしょうか?
例:PCオンボードのサウンド機能を無効にするまたは、切断する
例:自作機などでサウンド機能が無いマシン

例の場合でも本機をUSB接続して音を出力することは可能なのでしょうか?
駄文失礼しました。

書込番号:6575484

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2007/07/25 17:29(1年以上前)

連レスすみません。

ちなみに当方のPCはセレロン950Mhzなんですが
最低動作環境を満たしていない場合、
動作しない可能性は考えられますか?
それとも、リスニングや録音時のケースでの不具合が出る
可能性があるということでしょうか?(音飛び等)

書込番号:6575492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/07/25 18:18(1年以上前)

USBオーディオを使うのにオンボードサウンドの有無は関係ないですよ。

リスニングなら多少のスペック不足でも問題だいないでしょうが、録音に使うのならきついと思います。

付属のソフトを使うことが前提なら、ローランドの製品の方が付属ソフトの作動は軽いですし、推奨スペックも低いです。

書込番号:6575601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2007/07/26 01:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
オンボードは全く関係なかったんですね、
勉強になりました。
ローランドのシリーズを拝見しましたが、
どこかマイナーなメーカーのようにも映ったのは
気のせいでしょうか?w
音質やみなさんの関心の度合いからして
クリエイティブかオンキョーが無難なのかなと思いました。

参考になりました、ありがとう^^

書込番号:6577168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/07/26 07:13(1年以上前)

ローランドはマイナーなメーカーではありませんよ。

日本で大手の楽器メーカーでエレキギターなどの接続も可能な製品もあります。

クリエイティブはゲームなど主にやる人がよく買うメーカーで、ONKYOはアナログ出力などにこだわっている人がよく使うメーカー。
ローランドはDTMなどの録音にこだわっているメーカー自分で、音楽を作ったりする人がよく使っています。

製品的に一般の人と少しはなれたところをメインにした製品を売っているのでマイナーに見えるのかもしれませんね。
楽器メーカーなので音にこだわりはそれなりに持ってますよ。

書込番号:6577595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/26 13:56(1年以上前)

ローランドはスピーカーとかでもいいモノ出してますよね。

この機種の場合、24bit96KHzのサンプリングレートで使えるから、動作環境が高めになってるかもしれませんね。

書込番号:6578444

ナイスクチコミ!0


L*Tさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/06 01:15(1年以上前)

有名なところではマーティ・フリードマン氏もローランド社の製品を好んで使用していますね。

製造中止になったGS-10なども愛用されているようです。
http://www.roland.co.jp/products/boss/GS-10.html

書込番号:6613470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストール

2007/08/05 15:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

こんにちわ。インストールのことで質問させてください。 ドライバはインストールしたのですが、もうひとつのランチャーのようなもの(ポインターを持っていくと画面の上に出てくるもの)は削除しても大丈夫でしょうか。環境はPOWERDVDからこの商品を経由して、サラウンドヘッドホンでDTSなんかを聞いています。
ランチャーを削除するか、無効化すればエフェクトのかからないパススルーされたそのままの音声がそのまま聞けると思ってよろしいんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

書込番号:6611493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/08/05 17:47(1年以上前)

SBDMUSXは使ってないから正確なことはいえないけど、コントロールパネルかランチャーのどちらからかコンソール起動してエフェクトを停止させればいいんじゃないかな。

書込番号:6611840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/05 18:15(1年以上前)

キツネのお面さん
早速の返事ありがとうございます。 エフェクトを切るのも方法の一つですね(^O^)でも、いつもいつも画面の上から降りてくるランチャーが非常にうっとうしいのでランチャー自体を削除したいのですが、これを削除することによって不具合が起きたりしないかと不安になったもので書き込みした次第であります。ランチャーを削除=エフェクト切ってる という解釈で大丈夫でしょうか。

書込番号:6611919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/08/05 21:38(1年以上前)

言っているランチャーがCreative MediaSource Go!なら付属ソフトのCreative MediaSource 3をインストールするときにインストールされるものでコンソールには直接関係がなかったはずです。

プログラムの変更と削除からCreative MediaSource Go!を削除すればランチャーが起動することはないはずです。

こっちの使ってるX-Fiだとコンソールとランチャーはまったく別のアプリでコンソールなどのインストールアプリにランチャーは含まれてない。
ランチャーはあくまでCreative MediaSourceに付属するアプリだからインストールするしないはユーザーの任意だったけど。

それから、あくまでエフェクトが邪魔ならコンソールから停止させるしかなかったはずだけど。

書込番号:6612589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/06 00:27(1年以上前)

キツネのお面さん いろいろ教えてくださってありがとうございます。
そうです。 Media go!のことです。 おっしゃるとおりランチャーからエフェクト切って使うことにします。そんなに重たいものでもないですし私が気にしすぎなだけですね(*_*) 長々とお付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:6613336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCから音が出ません。。

2007/05/05 23:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

クチコミ投稿数:13件

本日購入しまして、早速接続してみたのですができない事がありましたので質問させていただきます。よろしくお願いします。

1、バイオV201を使っています。アナログ機器の音をPCで録音したく、そのアナログ機器の出力とLine2の入力をつないだら、ヘッドフォンからは音が出るのですが、PC本体のスピーカーからは音が出ません。録音はできました。ただ何故か本体からは音が出ません。何がおかしいか判りません。。録設定をどこか変える必要があるのでしょうか。



2、地上デジタルテレビをスゴ録で録画したファイルからPCでMP3を作りたかったので、スゴ録の光デジタルの出力とSXの光デジタル入力につなぎました。
けど、PCからもヘッドフォンからも音がでません。。
CDを流すと音は聞こえました。DVDは聞けませんでした。。

何かいい解決策があれば教えてください。

書込番号:6305413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/05 23:32(1年以上前)

STSREC.exeって言うフリーウエアをダウンロードして、それでスルー再生してみて。

あとヘッドホン繋いでると、本体から音が出ないかも?

僕もこれを買おうと思ってるんだけど、いまいち踏み切れないんだよね。
だから、持ってないから勘で答えてるんだけど(汗)



2番目のDVDから音が出ないのは、もしかしたらffdshowって言うフリーウエアを入れると、音が出るようになるかも?
これも勘だけど(汗)

書込番号:6305461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/05 23:43(1年以上前)

設定がおかしい場合もあるから、コントロールパネルからサウンド関係の設定をクリックして、詳細ボリュームコントロールを開いたら、オプションのプロパティーを開いて、音量の調整の録音を選んで、OKボタンを押してSPDIFインを選択すれば、光デジタル録音できるようになる。
アナログの録音する時はライン インに戻さないといけないけど。

書込番号:6305517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 01:09(1年以上前)

2つ目の質問にお答えしていただきました内容でやってみました。ミキサーデバイスをsound blaster digital music SX にして
「音量の調整の録音を選んで、OKボタンを押して・・・」やってみましたが、外部入力・再生リダイレクト・WAVE/MIDI/CD/の3つの項目しかありません。
とりあえず全部やってみましたがやはりPCからは鳴りませんでした。。特にこのデジタル録音の方は本体にヘッドフォンをつないでも音が鳴らないため、SXの本体自体が地上デジタルテレビから出ているデジタル音を拾ってないのでは?なんで思ってしまうのですが。。
ちなみにアナログ放送に変えれてヘッドフォンをつなげば音は出ているです。。PCからは音はでませんが。。
あ、解決策の一つとしてありました、SXにヘッドフォンをつないでいようが、つないでなくてもPCからは音はでませんでした。
そこはどこか設定を変えれば出そうな気もするのですが、わかりません。。

ひょっとして地上デジタルTVにはデジタル録音できないしくみとかあるのでしょうか??
スゴ録でCDを再生して、SXのデジタル入力に光ケーブルでつないだら、SXにつなげたヘッドフォンからは音は聞こえます。


ffdshowって言うフリーウエアは見つけれたんですが、STSREC.exeは見つけられませんでした。。

解決策があれば、又よろしくお願いします。

書込番号:6305843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/07 00:28(1年以上前)

コントロールパネルのサウンド、音声などのアイコンを開いて、サウンドとオーディオデバイスをクリック、音声タブをクリックして、規定のデバイスの音声再生をサウンドブラスター以外のにして、音声録音をサウンドブラスターにしてから、それぞれの音量を調節したらどうかな?

そうすると、パソコンのスピーカーからは音が出て、録音の方はSPDIFが選択できるはず。

書込番号:6310170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/07 00:31(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se204594.html

STSRECはこれ。
WinXPでも動く。

書込番号:6310191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 23:49(1年以上前)

う〜〜ん、いろいろ試してみましたが地上デジタルテレビを接続しているスゴ録の光デジタル出力からの録音ができません。。。
アドバイスのはやってみましたが、無理なんですかね〜・・

あ、PCから音が出ない点に関しましてはメーカーのQAからこのSXをインストールして起動すれば、内臓スピーカーから音は出ないと記載がありました。けっこう不便に感じますが、他のスピーカーに接続して聞くそうです。

書込番号:6313552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/08 00:52(1年以上前)

僕はPXを使ってるんだけど、スカパーチューナーからの光出力からの録音は、デジタル/アナログのスイッチをどっちに切り替えても出来るけどなぁ?

コントロールパネルで録音のデバイスをサウンドブラスターに設定して、SPDIFインに設定すれば、音がパソコンから出て無くても、録音だけは出来てるはずなんだけどね。

僕はSTSRECのスルー再生を使って、録音時の音をヘッドフォンで聴いてるよ。
STSRECのinはサウンドブラスターに設定されてる?
それで、STSRECのメーターが動くようになれば大丈夫なんだけど?

サウンドブラスターに付属のソフトは、あまり使う気になれないソフトですから、使ってないです。

STSRECで駄目なら、SREC(フリーウエア)を使ってみて。

書込番号:6313841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)のオーナーSBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の満足度4

2007/05/08 17:35(1年以上前)

PC本体のスピーカーという意味がわからないのですが、
VAIOはPC本体内部にスピーカーが内蔵されているのでしょうか。
その際にスピーカーを接続するためのケーブルはありませんか?

もしスピーカーを接続しているようなケーブルがあれば、その
ケーブルをSound Blasterの出力に接続すればいいのですが、
もし内部的に接続されていて線が取り出せない場合、どの製品
を使っても状況は同じになります。どうしてもVAIOのスピーカー
から音を出したければ、Sound BlasterのアウトをVAIOのLINE IN
に入れるしかありません。それは音質が劣化すると思いますので
気になるなら素直に外部のスピーカーを使用した方が良いと思い
ます。(というか、それが普通の使い方です)

また、確かにこの製品はヘッドフォンを接続している時は、
ラインアウトの信号は切れるようになっています。

それから、CDが聴けたりDVDも再生できるという事は、デジタ
ルでの接続には成功しているみたいですから、単純にコピー
ガードがかかっているのかもしれませんね。

その分野は詳しくないので回答できないのですが…。

書込番号:6315433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 似顔絵のHP。PEACHBABY 

2007/05/08 18:00(1年以上前)

PC本体にスピーカーが内蔵されてるPCとそうでないのがあるので、この製品がスピーカー内蔵かはわからないです。

でもこの製品使うなら、SXにコンポとかオーディオ機器のアンプを繋いで、オーディオ機器のスピーカーを使うのが王道だと思うけど、そこまでしなくてもと言うのなら、アンプ内蔵のスピーカーを繋ぐと言う手もある。
その方が音質は良くなると思うよ。

書込番号:6315488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/05/13 20:20(1年以上前)

多分スゴ録のSPDIF出力がAACになってるから音が出ないのでは?

書込番号:6331922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/27 18:13(1年以上前)

出来ました!!ACCからダウンミックスに変更しましたら音が出ました★★ありがとうございます。

モノラルと違ってARVLで表されている数値が小さいのですが、そんなものなんですかね。。ブラスター本体のボリュームは一杯までしぼってます。

書込番号:6377472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)」のクチコミ掲示板に
SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)を新規書き込みSBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
CREATIVE

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月中旬

SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る