Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年1月21日 20:09 | |
| 1 | 2 | 2010年1月18日 22:00 | |
| 1 | 4 | 2010年1月17日 23:42 | |
| 1 | 2 | 2010年1月20日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2010年1月8日 20:07 | |
| 0 | 4 | 2009年12月14日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
このカードを昨日より使い始めました。使い始めた時は、前面背面共にどちらにヘッドフォン端子を挿しても音がなっていました。(ケースのAUDIO端子をボードに繋いでおります。)
しかしながら、いつの間にか前面差込口からしか音が出ない状況となっております。これは一体どういう事なのか私には理解出来ませんので、少なからずお分かり頂けた方はご助力願います。
0点
背面の端子はライン出力で、大した電流を流せない構造だと思われます。
そこにヘッドフォン等を直接繋ぐと回路が壊れる可能性があります。
書込番号:10816313
0点
サウンドカードのプロパティで、出力がヘッドフォンなのかラインなのか確認してください。
どうにもならない場合はドライバーをいったん削除してカードを差し直して再起動。ドライバーを入れ直したら直るかも?
書込番号:10816433
0点
前面オーディオ端子を外してみると、音は出ました。一応、自己解決? 致しました。
お二方、有難う御座いました。
書込番号:10817502
0点
まあ一般的に、ヘッドホン端子を繋ぐと、接続を検知して、スピーカー出力はオフするからね。
コンポなんかは当たり前だけど、パソコンはドライバと環境にもよるから忘れがち。
書込番号:10818664
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
このサウンドカードをWindows7 64bitの環境で使用したいと考えています。(現状XP32Bit)
ドライバについては、CREATIVEのHPよりダウンロード可能なようですが、コンソールランチャについては提供されていないようです。
XPの環境でコンソールランチャを使用し行っていた、モードや各種設定の変更については、Windows7環境下においてはどうのようになるのでしょうか。
ちなにみ現時点で、提供されているWindows7 64bit用のソフトウェアは以下の4項目です。
・Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
・Creative SoundFont バンクマネージャ 3.21.02
・Creative WaveStudio 7.12.00
・Creative MediaSource 5 プレーヤー/オーガナイザ 5.26.02
宜しくお願いします。
0点
winliveさん
>コンソールランチャについては提供されていないようです
Creative ソフトウェア オートアップデートで入ってきましたよ
win7 x64で使えてます。
ちなみに、Creative ALchemyとかも・・
書込番号:10804611
1点
>tyamapapaさん
なるほど。
これで安心してWin7 64bitに更新することが出来ます。
有難うございました。
書込番号:10804720
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
質問失礼致します。
知人が最近MACからWindows7へとパソコンを新調したのですが
X-Fi Xtreme Gamerというサウンドカードを使って
ニコニコ生放送の方で音声を流しつつバックにBGMを流したい
つまりマイク+ミキサーの併用をしたいそうなのですが
MACユーザーだった彼にはどうもWindowsは使い慣れない画面らしく
どうやったらよいのか手間取っているそうなのですが・・
色々なサイトさまを回ってはみたのですがどれもXPとVistaの説明
で7については私どもが探した中では見つかりませんでした;
エンタテイメントモード(?/知人曰く)の
再生リダイレクトでステレオミックスが
できるというところまではわかるのですがこちらをいれると
マイクがミュートになってしまい、マイクのミュートを解除すると
AUXがミュートになってしまうとのことです。
X-Fi Xtreme Gamerではマイク+ミキサーの併用は不可能なのでしょうか?
もしできるようでしたらお手数をおかけ致しますが詳しく教えて
頂けると幸いです、ご協力どうかお願いいたします・・!
0点
7は関係ないです。
ミキサーを使うならマイクからは入力されませんがミキサーの入力としてマイクが使えるはずです。
書込番号:10776965
1点
あぁ何が間違ってるかわかった。
AUXは外部入力であってミキサーではないです。「再生リダイレクト」を選んでマイクのミュート (左の再生用ボリューム) をはずしてください。
書込番号:10776983
0点
すんません。AUXって再生のほうですかね。
であれば、端子が一個しかないからじゃないかと。
書込番号:10777006
0点
ありがとうございました!
無事ステレオミックスできました、が
エンターテイメントモードにすると常にエコーが掛かった状態に
なってしまいました(´・ω・`)こちらはどうすれば改善できますか?
書込番号:10800406
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
先月X-Fi Xtreme Gamerを買ったのですが、少し変わった症状が出て困っております。
スカイプで喋っている相手にこっちのPCの音が聞こえたり、ゲームの音が筒抜けになってしまっている症状になっています。
はっきり聞こえるほどじゃないみたいのですが、耳を澄ませばちゃんと何をやっているかわかるくらいらしいのです。
こっちは密閉型のヘッドホンを使ってますし、Sound Blaster の設定もレコーディングをマイクに設定してるため、ミキサーなどかかっていないはずなのですが聞こえるらしいのです。
相手はあまり気になるほどじゃないと言いますが、こちらは漏れている分気になってしょうがないのです。
どこか設定ミスなのでしょうか?ご教示お願いします。
私のPC環境
OS XP
CPU ATHLON X2 235e
メモリ 2G
HDD 500G
ビデオカード RADEON 4670
ヘッドホン ATH-T300
マイク AT9901 or バッファロー1000円くらいの指向性マイク(どちらも同じ症状が出ます)
0点
単にマイクから拾ってるだけでは?
一度録音して聞いてみたら何かわかるかも。
または、ヘッドフォンはつながないで回り込んでるか友達に聞いて試してみるとか。
少なくても内部か外部かの切り分けは出来るでしょう。
書込番号:10745855
![]()
1点
>ムアディブさん
返信遅れてしまって申し訳ないです。
色々な検証結果、ミキサーでのWaveの出力を100%にしていてマスターボリュームで音量を変えていたため内部での音量が大きすぎてサウンドカード内で音を拾っている症状みたいです。
前回までWave100%マスターボリューム30%で出力していたのですが、今回Wave34%48%で出力した結果、聞こえる音量は同じで内部でのハウリング等が一切なくなった感じです。
この件でスカイプ相手にもクリアに聞こえるようになったみたいですし、こちらが操作しているPC音も聞こえなくなったとのことでした。
恐縮ですが、折角アドバイスをいただいたのにそれを生かす事ができなくて申し訳ないです。
今後このような良いサウンドカードとトラブルがないよううまく付き合って生きたいです。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:10812280
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Creativeの製品でWindows7でステレオミキサーを使えるものを探しております。
この製品はWindows7でステレオミキサーは使えますでしょうか?
色々と調べた結果、XPとVistaにはステレオミキサー対応しているのはわかりましたが、7に対応しているかわかりませんでした。
Vistaで対応していれば7でも大丈夫だと思いますが高価なものですのでわかる方いましたらよろしくお願いします。
また調べた結果Creativeの製品でWindows7でステレオミキサーが使えるとの確認ができた製品が、X-Fi Surround 5.1、Sound Blaster X-Fi Go!のみでした。
どちらもUSBで現在はデスクトップでXPでSound Blaster 5.1 VXを使っていますが、近いうちにWindows7に変える予定で、ゲーム実況がメインの活用ですが、デスクトップでの使用なので、できればCreativeの製品でUSBではなく、PCIかPCI ExpressでWindows7でステレオミキサーを使える製品を探しておりますので、わかる方またはお勧めの商品等ありましたらよろしくお願いします。
できる限り調べての質問ですのでよろしくお願いいたします。
0点
書込番号:10698060
![]()
0点
AIM-4TheHeadさん回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまことに申し訳ございません。
先日購入して公式サイトからドライバーをインストールして無事ステレオミックス使えました。
どうでもいいですが正式にはステレオミキサーではなくステレオミックスみたいですね。
この製品の場合には再生リダイレクトですが。
とりあえず無事に動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:10752633
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Line out Line in ともにこのサウンドカードから行い、マイクの設定でマイクブーストを入れます。
この状態でマイクの音を録音すると、声と共にWAVE音(音楽やゲーム音、システム音など)が乗ってしまいます。
再生リダイレクトにはチャックを入れてないし音量バーも一番下に下げた状態なのですが、ユーザーの中で同じような現象は起きてませんでしょうか?
OSはWindowsXP Pro SP3です。
また、この現象はマイクブーストが入っているときだけ起きるのですが、逆に入れないとマイクの音が小さすぎて聞こえないためチェックを入れざる終えません。
そしてマイク音と共に乗るWAVE音ですが、再生リダイレクトのようにハッキリした音ではなく、マイクが拾ったような音に聞こえますが、音を出力する機器(スピーカー、ヘッドセット)をすべて外した状態で録音しても同じ現象が起きるためマイクが拾っているということはないと思います。
補足が必要な部分があれば書いてください。
よろしくお願いします。
0点
line outからマイクに電磁誘導などで信号が回り込んでるのでは?
line outをはずしても起きますか?
回り込んでるなら各ケーブルの質を疑ってみるか、配線を干渉しないように平行に沿わせないように工夫するとか。
そもそも、ブーストオンでボリューム一杯にしたら、ノイズまみれになるのは仕方ないと思いますけどね。
>逆に入れないとマイクの音が小さすぎて聞こえないためチェックを入れざる終えません。
良好な状態を得たいならマイクを工夫するのが先です。風防つきのヘッドセットを使って口元から5cmくらいのところにマイクが来るようにしてください。
書込番号:10617124
0点
試してみました。
書かれてるような現象は一切起きないですね。マイクブーストONでボリューム一杯にすればそれなりにホワイトノイズは乗りますけど聞くときにボリューム上げないとわからない程度。
再生はiTunesでネットラジオ
もちろんSPを聞きながら録音するとネットラジオの音がわずかですが回りこみます。
参考までに使った機材
マイク: SONY DR-220
SP: SONY SRS Z-50
書込番号:10617330
0点
素早い回答ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
>>line outからマイクに電磁誘導などで信号が回り込んでるのでは?
>>line outをはずしても起きますか?
たぶん電磁誘導が有力だと当方も薄々気づいていました。
line outをはずして録音した場合は確か乗らなかった気がします。故に電磁誘導が・・・w
その現象が最初からおきてるので、現在はオンボにマイクを挿し、出力はサウンドカードから出しています。
書込番号:10622107
0点
もう解決したようですけど、マイクケーブルが弱いんだろうからマイクを買い換えるのも手ですよ。
弱い信号を扱う部分だから厳重にシールドされてないとだめな筈なんで、ノウハウのないメーカーだとその辺が弱いのかも。
書込番号:10629374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




