Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月29日 21:13 | |
| 3 | 5 | 2010年5月28日 13:46 | |
| 0 | 3 | 2010年3月3日 20:21 | |
| 1 | 6 | 2010年2月1日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2010年1月21日 20:09 | |
| 1 | 2 | 2010年1月18日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
PC初心者ですので教えて下さい。
PCでFPSゲーム(スペシャルフォース)と動画鑑賞をするレベルの私ですが
このサウンドカードとスピーカーとヘッドホンを購入しました。
スピーカー ONKYO パワードスピーカーシステム GX−D90
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/3BCD4002D81C66D949256BEC002C8D8B
ヘッドホン ONKYO MHP−AV
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MHP-AV1
(出力端子は 光デジタル音声端子角型×1のみ)5.1ch
そこで接続方法をご教授お願いします。
@ SB-XFI-XG 同軸デジタル音声端子(コアキシャル)→MHP−AV 光デジタル音声端子角型→GX−D90
デジタル接続
A ヘッドホンだけオンボのアナログ出力を使用しスピーカーはSB-XFI-XGのデジタル出力を使用する。
(出来るのか よく分かりませんが・・・)
B SB-XFI-XG (ステレオミニプラグ)→MHP−AV
アナログ接続で5.1chを楽しみ スピーカー使用時は
SB-XFI-XG 同軸デジタル音声端子(コアキシャル)→GX−D90
手で抜き差しする。
当初の目的は ゲームを臨場感あふれるデジタル5.1chで楽しみたい!!
下の方に【5.1ch光接続できました】とのスレがありますが英語も出来ないのでデジタル5.1chは諦めます。
ゲームに重点を置いてるのを考慮して頂けると幸いです。
本当に初心者なので詳細に教えて下さい 宜しくお願いします。
PC構成
OS:WindowsVista Home Premium OEM
電源ユニット:スカイテック電源ユニット 500W
マザーボード:GIGABYTE GA-EP35-DS3
CPU:Core2Quad Q9450
グラフィックカード:GeForce9800GT 512MB (PCI-E)
メモリ:Umax DDRU800 4GB (2GBx2枚)
HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAU)
CDドライブ:20倍速DVDスーパーマルチ DH-20A4P
CPUクーラー:CPUクーラー換装 SCSMZ-1100
0点
このカードにもHD Audio対応のフロントパネルコネクターがあるので、ケースにHD Audio対応のコネクターがあるなら、それを接続してやればケース前面のコネクターが使用可能です。
書込番号:11425396
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを購入したのですが
公式HPにも表記されてるようにwindows7にインストールは、公式からドライバーをダウロードしてインストールを行ったのですが、音が再生されません。
再生デバイス
SPDIF アウト : 再生テストの所を押すと
エラーが出て
「テスト トーンの再生に失敗しました。」
内臓AUX ジャック: テストボタンを押すと
ボリュームの所のステータスは上がるが音はでません
(ヘッドセット)
録音デバイス
内臓AUX ジャック: こちらはマイクで音を出してもまったく反応しません
主な試したことは以下
・BIOSのバージョンアップ
・旧ドライバーのインストール
・windows7のシステムのアップデート
・PCIの差し替え
・オンボードのサウンドシステムの無効化(削除)
サウンド関係のアプリなどもいれてみても起動すらできません。
サポートにもメール送ってみたものの今まで試したことのあるものでしたorz
ここの方の口コミなどは参照して色々ためしてもだめでした
アドバイスいただけないでしょうか。
PCスペック
OS:windows7 Ultimate(32bit)
MB:P45 Neo-F
CPU:Core2QuadQ9650 3GHz
GPU:GTX275
1点
一応、確認ですがBIOSのPOST完了画面で「Multi Media Interface」として認識されていますか?
きちんと、BIOSで認識されていればハードウェア的には、ほぼ正常かと思います。
書込番号:11408019
1点
サポートに言われたものを全て試して駄目なら、普通はハードウェアの故障です。
ドライバーも入っていて、それで音が出ない状況ですから、ハードウェアの問題ということでいいと思います。
一応オンボードのサウンドデバイスから音が出るなら、OS側に問題はないでしょう。
書込番号:11413426
1点
すいませんwindowsXPの方に挿して使うことはできましたので初期不良ってこともなさそうです。
返信遅れて申し訳ないです。
BIOSの方のとこでは認知されていました。
OSの不具合かなにかだったのでしょうかね
またwin7の方でも検証なにか色々検証してみます
ここの人たちとは違いのサポートと対応は少し微妙な対応でした
マニュアル通りの返信なんでしょうかね・・・
書込番号:11413533
0点
ああ。。。うちも正しく、同じような状況です;;
3〜4時間格闘してみましたが、音が鳴らずです。
公式HPにあるドライバーインストール中に、ブルースクリーンエラーになること。
Windows標準ドライバーをインストールしても、同じく、再生テストで失敗
そしてフリーズなど。
また、iTunes を立ち上げてみると、音楽の再生ができず、シーケンスバーも
動かなくなってました。
・PCIスロットの差し替え
・BIOSでオンボードサウンド無効化、オンボードサウンドドライバ削除
など試しました。
結局、断念して、オンボードサウンドに戻してしまいました。
OSの再インストールは試みてませんので、原因が切り分けられないのですが。。
環境
Windows 7 Home Premium (64bit) , Core i5-750, GeForce GTS250
(※国内BTOメーカー製パソコンです。)
書込番号:11417932
0点
すみません。自己解決しました^^
当初、サウンドカード増設時に、フロントI/Oパネルからのコネクタケーブルも挿してから
インストール作業をしていたのですが、前述のとおり、うまく行きませんでした。
そこで、このケーブルを接続せずに、単純に、サウンドカードをマザボのスロットに
挿しただけの状態でインストール作業を再び行いました。
そうしたら、なんらトラブルなく、あっけなくインストール成功しました!
音もしっかり出ていますし、いまのところおかしな挙動も見当たらないようです。
(すべての付属アプリケーションを試したわけではありません。)
コンソールランチャも、オートアップデートにて最新版に更新しました^^
とりあえず、これで良いみたいですー。
ちょっと盲点でした。。
書込番号:11419205
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
レシートや領収書などで購入日が特定出来て証明出来れば保証する。とゆうことでは?
あえて保証書は存在しない。「購入者自身が証明出来しなさい」とゆう企業理念なのでは。
書込番号:11028012
0点
やっぱりそうですよね
私もバッファローの製品で領収書が無いために
無償保障が受けられなかったことがあって
それ以来領収書だけはキープしてます^^;
書込番号:11028028
0点
レシートなどだけあれば保証書が必要ないだけ管理は楽かもしれませんね。
購入日証明ができなければ保証書は無意味なのでどっちでも一緒かと思います。
書込番号:11028142
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
現在、PC(HDMI接続)→AVアンプ(HDMI接続)→テレビとつなぎ、5.1ch構成をしています。
グラフィックカード:Radeon HD5850
AVアンプ:YAMAHA AX-V765
PCでAVアンプを通して聴いた音楽よりも、IPODをAVアンプに接続して聴いたほうが低音や音抜けといった音質がまだいいように感じました。そこでオンボードのサウンドカードが原因だと考え、購入を検討しています。
1)サウンドカードの導入で上記のような不満は解消されるでしょうか。
2)現在の各機器の接続に光ケーブルでサウンドカードとAVアンプを接続すれば音声はサウンドカードのほうでの出力となるのでしょうか。(HDMIは音声と映像信号を同時に送りますが、この場合に音声がどうなるかを疑問に思っています。)そもそもどのように接続すべきかがよくわかっていないのでほかの接続方法などあわせて説明していただければ幸いです。
3)購入検討としてこの(ア)Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-
XG(イ)ONKYO SE-200PCI LTDを検討しています。ほかの製品含めオススメなどあればアドバイスお願いします。用途は主にアニメ、ゲーム、音楽(アニソン、ハードコア・メタル系統、ポストロックなど)で、比率としては同じくらいです。
説明下手でわかりづらいところもあるとは思いますが、上3つに関して回答のほうをよろしくお願いします。
0点
オンボードサウンドはサウンドカードとは言いませんよ。
HDMI接続での音声伝送は、映像出力の影響を受け易いみたいです。
現実に高級機では映像用と音声用の2系統のHDMI入出力があったりします。
取り敢えずマザーボードに同軸もしくは光デジタル端子があるなら、それを使って試すのが一番手軽でしょう。
デジタル出力なら、得られる出力は価格に関らず大差ありません。
一部製品にはDolby DigitalやDTSの信号に合成して出力するものはありますが、それ以外ならどれでも大きな差は出ません。
高音質のカードというのは、基本的にアナログ出力が優れているのです。
ア)とイ)では、目指すものが根本的に異なります。
ア)はゲーム向けで音質に関しては並み、イ)はゲーム向けではなく音楽向けで高音質です。
最近ではSoundBlasterの特徴である、EAXの対応自体が少なくなりましたし、SoundBlasterである必要性は薄いでしょう。
またデジタル出力なら、得られるものは大差ないので、高級カードは不要です。
またSE-200PCI LTDはPCIですので、将来性が不安です。
接続をデジタルにするのか、アナログにするのかで選ぶカードは異なります。
接続をデジタルにして、ゲーム等で5.1chサラウンドにしたければ、対応カードはほぼ絞られます。
そうでなければ安物で十分です。で汁出力があればオンボードサウンドでもいいでしょう。
接続をアナログにするなら、高級機の方がいいでしょう。
SoundBlasterならPCI-Express SoundBlaster X-Fi Titanium以上、ASUSのXonar Essence STXを候補に入れてもいいでしょう。
変わり種ならAuzentechやAUDIOTRAK辺りのカードも面白いですよ。
PCI-ExpressのX-Fiチップを使ったカードがあったり、後者にはSE-90PCIと近い構成のカードがあったりもします。
HDMI出力可能なカードがASUSやAuzentechにありますが、映像出力なしで使えるかどうかは不明です。
書込番号:10841673
1点
お返事ありがとうございます。マザーには光端子がありません。
画質のほうも重要ですのでできれば映像信号はhdmi接続で信号を送りたいのですが、HDMIでの音声信号をストップし、PCからAVアンプに光端子やアナログ接続などで音声信号を送ることはできるのでしょうか。
またX-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAにはビデオカードとHDMI接続できるようですが、この場合に問題なく接続でき、音質向上(少なくともアナログでIPODをAVアンプと接続した程度)は見込めるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10842007
0点
解像度を思い切って800×600辺りまで落として、音を聞き比べてください。
差が判るなら、HDMIでの音声伝送は諦めましょう。
他の方法で接続しなければ、高音質化は無理です。
光もしくは同軸デジタルでの接続、あるいはアナログ接続にすることを検討してください。
入力の組み合わせに関しては、AVアンプの仕様を確認してください。
HDMIと他の音声入力を組み合わせることが可能なら、HDMI音声出力から他のサウンドデバイスに変更すれば、音声を送ること自体は可能です。
多分可能だとは思いますが、もしかしたら組み合わせに制限があるかも知れません。
X-Fi Titaniumとビデオカードが接続出来るのは、GeForceの一部モデルだけです。
最新のGeForce G210/GT220/GT240では、その方法も使えません。
恐らくこれ以降の新型チップを搭載したものは、全てこの方式になるでしょう。
しかも映像信号の影響を受けるのは変わりません。
書込番号:10845287
0点
iPodがどういいのかちょっと良くわからないけど、AVCのデコードでうまく鳴らないなら、AVC〜スピーカーで調整した方が良いんじゃないかと思います。スピーカーケーブル変えるだけでも帯域の強弱やらスピード感は変わりますよ。
帯域の強弱じゃなく、それなりの耳をお持ちでジッターが、、、という話なら、光はHDMI同様ジッターの影響を強く受けるので、あんまりたいしことは起きないですね。やるなら同軸ですけどサウンドカードの安定性も影響するからHDMIで満足しないならこの辺を強化していかないと無理と思う。
ただし、ゲームでサラウンドにしたいなら光や同軸にすると一旦圧縮掛けちゃうので詰まった音になります。ジッターの点からHDMIを避けるとすると、アナログしかないですね。
ゲームするならどっちにしろカードはCreativeかX-Fiチップを搭載してる他社製になりますけど、このクラスで満足できるかどうかはちょっとわからない。
ONKYOはONKYOの音がするのでそれが好きならお勧めですけど、ゲームのサウンドが正しく作られるという保証がない。(距離感とか位置とか広がりとか)
SoundBlasterはモニター的な特性です。
書込番号:10846424
0点
みなさん回答ありがとうございました。
ケーブルの長さで不便があったので、ためしにカナレやベルデンあたりに代えてみたいと思います。サウンドカードで改善されるかがまだよくわからないので、まずはオンボード、アナログ接続でAVアンプと接続してみます。一応ギターは長くやってきているのでそこまで耳は悪くないはずですが、一般的にhdmiでは劣化しないということなので私の勘違いなのかと思っていました。オーディオ関係の知識はないですがまだ納得できないのでみなさんの方法などいろいろ試してみます。ありがとうございました。
書込番号:10870783
0点
HDMIの場合、映像出力が音に大きな影響を与えます。
これは技術的な問題で、そう簡単に解決する問題ではないと思われます。
それ故に高級機では音声用のHDMI接続というのが存在するのです。
デジタルは音の劣化がないというのは幻想です。
何しろSPDIFはエラー訂正機能がないので、もしデーターがおかしくなればそのまま再生されます。
だからこそ、高級なデジタル伝送ケーブルが存在するのですし、実際に効果があるのです。
流石にDolby DigitalやDTSではどうなっているか知りませんが...
書込番号:10874017
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
このカードを昨日より使い始めました。使い始めた時は、前面背面共にどちらにヘッドフォン端子を挿しても音がなっていました。(ケースのAUDIO端子をボードに繋いでおります。)
しかしながら、いつの間にか前面差込口からしか音が出ない状況となっております。これは一体どういう事なのか私には理解出来ませんので、少なからずお分かり頂けた方はご助力願います。
0点
背面の端子はライン出力で、大した電流を流せない構造だと思われます。
そこにヘッドフォン等を直接繋ぐと回路が壊れる可能性があります。
書込番号:10816313
0点
サウンドカードのプロパティで、出力がヘッドフォンなのかラインなのか確認してください。
どうにもならない場合はドライバーをいったん削除してカードを差し直して再起動。ドライバーを入れ直したら直るかも?
書込番号:10816433
0点
前面オーディオ端子を外してみると、音は出ました。一応、自己解決? 致しました。
お二方、有難う御座いました。
書込番号:10817502
0点
まあ一般的に、ヘッドホン端子を繋ぐと、接続を検知して、スピーカー出力はオフするからね。
コンポなんかは当たり前だけど、パソコンはドライバと環境にもよるから忘れがち。
書込番号:10818664
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
このサウンドカードをWindows7 64bitの環境で使用したいと考えています。(現状XP32Bit)
ドライバについては、CREATIVEのHPよりダウンロード可能なようですが、コンソールランチャについては提供されていないようです。
XPの環境でコンソールランチャを使用し行っていた、モードや各種設定の変更については、Windows7環境下においてはどうのようになるのでしょうか。
ちなにみ現時点で、提供されているWindows7 64bit用のソフトウェアは以下の4項目です。
・Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
・Creative SoundFont バンクマネージャ 3.21.02
・Creative WaveStudio 7.12.00
・Creative MediaSource 5 プレーヤー/オーガナイザ 5.26.02
宜しくお願いします。
0点
winliveさん
>コンソールランチャについては提供されていないようです
Creative ソフトウェア オートアップデートで入ってきましたよ
win7 x64で使えてます。
ちなみに、Creative ALchemyとかも・・
書込番号:10804611
1点
>tyamapapaさん
なるほど。
これで安心してWin7 64bitに更新することが出来ます。
有難うございました。
書込番号:10804720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



