Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年4月25日 19:38 | |
| 0 | 1 | 2011年5月24日 09:26 | |
| 0 | 1 | 2010年8月31日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2010年7月26日 07:49 | |
| 2 | 2 | 2010年7月16日 04:52 | |
| 0 | 4 | 2010年7月14日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
以前はSound BlasterX-Fi Go!Proを使用してましたが、今回オークションで購入しインストールしてみました。
Go!ProをUSBから引き抜きドライバー等はアンインストールしないままXtremeGamerのドライバーをインストールしました。
音は普通に出るのですが、オーデイオコントロールパネルが上の画像のような簡易的なものになってしまいました。
付属のCDはWinXPとVistaしかなかったので、サポートからWin7(32Bit)のものを入手しインンストールしましたのですが、下の画像のようには出来ないのでしょうか?
その後に全てをアンイストールしましたが、この現象は直っていません。
アドバイスお願いします。
0点
ぼくは、Win7 64bitで、Xtreme Gamerの弟分のXtreme Audioを使っていますが、新しいドライバのパネルと古いイコライザー付きのパネルを共存させて使っています。
最新ドライバを入れた後、本体付属のドライバCDからコンソールランチャ、オーディオコントロールパネルのみを追加でインストールすれば、共存できるようです。
書込番号:16058119
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
FPS用に購入したのですが、ヘッドセット7.1chを接続する方法がわかりません。
1つケーブルがあまってしまい5.1ch接続しかできません。
7.1ch接続する場合どのような道具が必要でしょうか?
0点
直接変換するアダプターやケーブルは市販されていないでしょう。
リアスピーカーとセンター・サブウーハーの端子に、それぞれサイドの右と左が入っています。
RCAコネクターなら、小型機器用のビデオケーブルで代用が可能ですが、3.5mmステレオジャックに合成し直す必要があります。
こういうコネクターです。
http://www.google.co.jp/search?q=3.5mm+4%e6%a5%b5%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0
こういったケーブルと
http://www.google.co.jp/search?q=3.5mm+4%e6%a5%b5+%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab
こういったアダプターを組み合わせるしかないと思います。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%ac%e3%82%aa+RCA+3.5mm+%e5%a4%89%e6%8f%9b
後者はケーブルも混ざっていますし、雌雄も区別していないのでご注意ください。
書込番号:13045658
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
VISTA HomePremiumで使用しているのですが、
再生リダイレクトの設定の方法がわからないのです。
マイクを既定のデバイスに設定すると、再生リダイレクトが現在使用できません。と表示出て、
再生リダイレクトを既定にするとマイクが現在使用できません。となります。
再生リダイレクトを既定にしても、マイクも何も全く反応しなくて・・・
で色々と検索しても対処法がわからないままで悩んでいます。
初心者で大変申し訳ないのですが、
もし分かる方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
再生リダイレクトを有効にしてればマイクが現在使用できませんと表示されていてもマイクの音はちゃんと入りますよ。
試しに再生リダイレクトを有効にしてマイクに向かって喋ってみてください。
スピーカーやイヤホンから自分の声が聞こえると思いますので。
あと、喋るときは音量を大きめにしといてください。
小さいと自分の声が聞こえないと思うので。
書込番号:11842069
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
ちょっと前にこの商品を購入したのですが、現在アナログでpcスピーカーと接続しており、光入力端子があることに気づき丁度光接続できるhttp://kakaku.com/item/20466510675/これを光デジタルでつなげることができるでしょうか?また音質などはよくなるのでしょうか?
0点
接続はできます、ただサウンドカード側の光出力端子はマイク入力と兼用のステレオミニなので、光丸形を変換アダプタや光丸形→光角形のケーブル等で繋げることになります。
音質はともかく、デジタル接続することでPCでDolbyやDTS音声を出力すれば効果はあるでしょうね。
書込番号:11675926
0点
このボードの場合、Dolby DigitalやDTSは、DVD等に記録されているそれらの形式の音声情報を直接出力する場合だけです。
オプションのソフトウェアを購入することで、Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応することが可能です。
書込番号:11678720
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
名前にゲーマーって書いてありましたので
信頼して買おうと思いますが、
これってEAXハードウェア処理ですか?
EAXバージョンも教えてもらえたら嬉しいです
2chとかで皆ゲームならハード処理って言ってますけど
何故でしょうか?メリットとデメリットは何でしょか
0点
自分で少し調べてから聞いたら?
一から説明するにはあんたの情報が不足。まず日本語が理解できるかから確認していかないかんからな。
書込番号:11633529
2点
>EAXバージョンも教えてもらえたら嬉しいです
仕様表に書いてあります。
>対応API
>DirectSound/DirectSound 3D、EAX 1.0/2.0、EAX ADVANCED HD 3.0/4.0/5.0、Open AL
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
SB-XFI-XGには、EMU20K1が載っている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sound_Blaster_X-Fi
俗に言う「地雷」ではない。
上位機種と異なり、X-RAMはキャッシュ用としての2MBしか載せていないが(上位機種は64MB)この辺は気にしなくても良い。
64MBのX-RAMを有効活用してくれるソフトは皆無と言って良い程少数。
まあ、古い記事だが、これでも見てくれ。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
書込番号:11633887
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
先日このカードを買って、これまではノイズもはいらずきれいに音が鳴っていましたがある日突然音楽を聴いていたらブツブツとノイズがはいり、とてもきいていられませんでした。再起動してみたところ嘘のように直りました。再起動して直ったら問題ないですかね?心配です・・。グラボの直下につけているということもあるので。
0点
再起動でノイズが消えたのならハードウェアの問題じゃなくアプリケーションの問題でノイズが出た可能性もある。
書込番号:11626329
0点
再起動で治ったら普通は問題なし。
同じ現象が何度も再発するようなら対処を考えましょう。
書込番号:11626719
0点
アプリによっては起動していることによってノイズを派生させたりするものがあります。
音楽再生ソフトによってはASIOやWASAPIを使った再生が出来るのでそちらを使ったほうがいい。
書込番号:11627270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




