Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG のクチコミ掲示板

2006年11月中旬 発売

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの価格比較
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのレビュー
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのクチコミ
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの画像・動画
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのピックアップリスト
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオークション

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの価格比較
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのレビュー
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのクチコミ
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの画像・動画
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのピックアップリスト
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG のクチコミ掲示板

(849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを新規書き込みSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2007/01/15 20:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:5件

初めまして!
 先日XtremeGamerを組み込んだところ、BF2やFAERのオープニングから凄まじいノイズが発生したかと思うと音が聞こえなくなったりで,ゲームが正常に出来ません。どなたかアドバイスをお願いします。

システム概要
・CPU:AMD Athlon 64×2 DualCOre 4200+
・メモリ:2047MB
・OS:Windows XP HOME SP2
・MB:MSI K8N DIAMOND PLUS
・VGA:MSI NX7600GT-T2D256EJをSLI構成
・スピーカー:GX-D90

現状
・サウンドカードは最新のドライバーにアップデート済み。また、1回ドライバーを入れ直したが症状が改善しなかった。
・ゲーム上でEAXを有効、無効どちらも症状発生。
・サウンドボードの設定でEAX,CMSS-3D,Crystalizerを全て無効にしても症状発生。
・インターネットラジオや音楽CDなどは問題なく聞ける。問題なく出来るゲームもある(Oblivion)。
・スピーカーへはアナログ、デジタル出力どちらにおいても問題が発生する。
・サウンドカードとマザボはPCIのみで接続している。
・オンボードのサウンド機能はドライバーを削除。デバイ スマネージャーのマルチメディアオーディオコントローラーを無効に。
・BIOSはアップデート済み

早く直してサウンドの良さを体感したいです。
何とぞよろしくお願いいたします。 

書込番号:5885564

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroron43さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/16 09:50(1年以上前)

察するに ビデオカードかな?
SLIなので 下の1枚はずして
シングルでやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5887744

ナイスクチコミ!0


hiroron43さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/16 10:24(1年以上前)

あと 言い忘れてましたが
このカードを 一番下の PCIに 挿してますよね?
ビデオカードとくっついてると 
かなりノイズ等が 出ると思われますので。

書込番号:5887807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/16 21:36(1年以上前)

hiroron43さんのおっしゃるとおり、VGAのSLIをシングルにしてみたところノイズが収まりました。ありがとうございました。

書込番号:5889858

ナイスクチコミ!1


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

2007/01/24 22:22(1年以上前)

先日買って装着しました。


当方もゲーム(BF2142)でノイズがすごく、たまに再起動かかったりで
困って検索してたらたどり着きました。
(他のゲームは試してません)

再起動後はエラー情報はデバイスがどうのと出ます。

なにぶん初心者で悪戦苦闘してまして・・・
クリーナー使ったりドライバー入れなおししてみたりしたんですが再起動するたびにオンボードのAC'97が検出れてしまい、どうしよもなかったので結局はAC97最新ドライバいれてデバイスをそのままで無効にしてソフト(BF2142)のサウンド設定を
「最高」から「高」にしたらノイズが少なくなり「中」にした
とたんに不具合なくなりました・・・


◆知識豊富なみなさんに質問なんですが
1.そもそもこのPCスペックじゃソフトサウンド設定最高は無理なのか?
2.このままオンボードのAC97は残したままでいいのか?
3.削除したほうが良いのなら完全な削除方法を伝授してください。


[仕様]

母体:イーマのJ6446
電源:鎌力450W
CPUcooler:KATANA
VGA :X1950PRO
memory:1MB追加

[システム情報]

システム プロセサ=AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ (CPU スピード:2.2 GHz)
システム メモリ=1535 MB
オペレーティング システム=Windows XP v5.1.2600
ディスプレイ アダプタ=Radeon X1950 Series
ディスプレイ アダプタ 2=Radeon X1950 Series Secondary
マルチメディア関連=ユニモデム全二重オーディオ デバイス
マルチメディア関連 2=マルチメディア オーディオ コントローラ
マルチメディア関連 3=Creative SB X-Fi
マルチメディア関連 4=オーディオ CODEC
マルチメディア関連 5=レガシ オーディオ ドライバ
マルチメディア関連 6=メディア コントロール デバイス
マルチメディア関連 7=レガシ ビデオ キャプチャ デバイス
マルチメディア関連 8=ビデオ CODEC
マルチメディア関連 9=Microsoft Kernel System Audio Device
マルチメディア関連 10=Microsoft WINMM WDM Audio Compatibility Driver
CD/DVD ドライブ=HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
通信関連=Smart Link 56K Voice Modem #2


◆ちなみに使用感ですが
さすがにゲーマー標準装備だけのことはあります、納得。
臨場感が全然違います、ここまで違うのかと感動しました。

書込番号:5919021

ナイスクチコミ!0


hiroron43さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/25 17:09(1年以上前)

こんちわ 一義さん
まず オンボードサウンドを
BIOSで 斬りましたか?
斬っていないと ブラスターとオンボードが
ガチンコしてしまいますよ!
当方も X1900XTXとアスロン3500ですが
BF2142サウンドすべて高で 問題無です。

書込番号:5921331

ナイスクチコミ!0


hiroron43さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/25 17:13(1年以上前)

訂正
すべて 最高 設定でした。

書込番号:5921343

ナイスクチコミ!0


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

2007/01/26 21:58(1年以上前)

hiroron43さん 返信ありがとうございます。

お察しの通りBIOSで切ってません

ていうかBIOSを開いたことすら無いレベルですから・・・

とりあえず手探りでやってみることにします。

後ほど報告いたします。

書込番号:5925955

ナイスクチコミ!0


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

2007/01/29 11:15(1年以上前)

報告遅れましたすいません

BOISでオンボードデバイス切りましたが

症状改善されずです・・・

まぁ中設定で問題なく動くのでいいかなっと。。

書込番号:5936490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 13:46(1年以上前)

 Sound Blaster X-Fi DIGITAL AUDIO(11/22購入)で同じ症状に悩まされています、クリエイティブに問い合わせてみても「他のゲームで症状が出ていないのならソフト側の問題ではないか?」との回答しか帰ってきません、Doom 3やQuake 4では全く問題が無くBF 2142で64音以上の設定をしたときしか出ないので他のゲームで試しようもなくEAに質問しようにも返答が帰ってきません(ハード側の問題と言われるのが落ちじゃないかとも思いますが)、IRQの競合も無く当然別のPCIスロットで試してもダメでした。

 X-Fiはかなりの熱を持つとの話を聞いて扇風機を当てて20分程度試してみると若干のノイズが出る物の再起動も強制終了もなくゲームが出来ました、チップの異常発熱が原因ではないかと思います、クリエイティブに問い合わせてみますがSupportの評判もあまりよくないようで期待は出来ないかも・・・

書込番号:5944899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 13:54(1年以上前)

 僕の環境です

 CPU  :Core2Duo E6600
 マザー :MSI P965Neo-F
 メモリ :UMAX 1GB DDR2 800*2
 ビデオ :ELSA 979GT 256MB
 電源  :ENERMAX LIBERTY 500W
 ケース :ANTEC SOLO
 サウンド:Sound Blaster X-Fi DIGITAL AUDIO

 通気性の悪いケースでもないのでSound Blaster側の問題かなと思いますが、クリエイティブ問い合わせてみます。

書込番号:5944918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 19:57(1年以上前)

 すいません、書き込みしているときに妙に熱くなってしまいました、自作なんだから自分で工夫すれば良いんですよね、ファンの追加などいろいろ試してみます、皆さん申し訳ありませんでした。

 一義さん
 パーツShopなどにPCIスロットに取り付けるファンが有りますので試してみてはいかがでしょうか?、とりあえず扇風機を当てて実験してみては?

書込番号:5945935

ナイスクチコミ!0


稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/16 21:24(1年以上前)

X-Fiは相性レベルで致命的なノイズ欠陥があり、またそうでなくてもIRQ共有でもトラブルを起こす可能性がかなり高いです。もしこのノイズに見舞われた場合マザーボードごと取り替えるしか回避法はありません。
この会社のドライバ含めたソフトウェア群はアマチュアレベルのどうしょうもない代物ですし、サポートにも期待しない方がいいでしょう。
「どうしても」という場合以外買わない方がいいですよ。

http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/soundblaster_xf.html

http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=71962

http://www.ngohq.com/home.php?page=articles&go=read&arc_id=124

書込番号:6010059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

2007/03/07 13:43(1年以上前)

はじめまして。
当方先日こちらのカードを導入し昨日からBF2142をしていましたところ、二時間程続けてプレイしたら視点を動かすたびにプチプチとノイズがのり、砲撃の際にはバリバリと酷いノイズにかわり、再起動してしましました。
本日も先ほど同現象で再起動してしまいました。

構成としては
Core2DUo E6300
CorsairPC6400 512*2
RadeonX1900XTX
MSI P965neo-F
ONKYO SE-90PCI
SB X-FI XG
GOURIKI-550A
です。

スピーカーで試してもヘッドフォンで試しても同じノイズが聞こえますので出力機器の問題ではないと思うのですがどうしたものでしょうか。
当然、BIOS上からオンボードは無効にしております。

まだまだ初心者の自分としては他に何をするべきなのかよくわかりません。同じような環境から解決されたかたの意見お聞かせ下さい。

書込番号:6085302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 13:30(1年以上前)

 > secci@せっちー さん

 マザーが僕と一緒ですね、これは 稲荷山さん が書かれているとおり相性による物だと思います、最近弄りたくなってマザーをP965-Neo FからP5B Deluxeに変えたのですがノイズの発生が激減しました(無くなったわけではないのが痛いですが)、当然サポートにも期待できませんのでこれであきらめるしかないと思っています、BF 2142で遊ぶには必携ですが欠陥品としか思えません。

 サウンドカードを2枚付けるのは問題を複雑化させる場合もありますので1枚での使用をお勧めします。

書込番号:6093126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

2007/03/12 18:10(1年以上前)

やはり二枚での使用は相性もでますか。

自分にはサウンドブラスターのサウンドはどうも好きになれません。
高音と低音の強調で無理なドンシャリになるし、ヤマハのウーファーが歪みました。

メモリ増設したあとは、マザーを変更してみようと思います。

レスありがとうございました。

書込番号:6106606

ナイスクチコミ!0


杜羅吉さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/12 00:34(1年以上前)

私もBF2142NS?をやり始めて暫くたち、ゲームを暫くプレイしていると、急にノイズが入りだし、暫くすると限界に達したか何かでブルー画面→強制再起動となってしまうようになりました。
最初は電源不足かと思ったのですが、こちらの話を見るとどうやら熱暴走のようですね・・・。
BF2/BF2142をプレイしていた頃は一度と起こらなかったのですが、NSを始めてあまり時間がたっていないので、その辺の因果関係も微妙なところです。
EAXを切ってプレイしてみましたが、やはり同現象がおこります。
一度質を下げてプレイしようかと思います。
ではでは一応報告だけさせていただきました。

書込番号:6222410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2007/04/12 20:31(1年以上前)

サウンドデバイスを複数つけることは基本的には
間違った使い方ではないと思いますよ。

私のところは3つのサウンドデバイスをつけてます。
実際のところ、コントロールパネルではデバイスを選択できる
ようになっているし、ソフトには任意のデバイスを選ぶ機能も
あるし、複数の同時使用も想定内の使い方ではあります。

ただし、絶対不具合も無いという保証もないのは確か
ですが、私はこの構成で5つくらいは自作したけど、
今までその手のトラブルはありませんでした。

熱暴走という説がありますが、その可能性は高いかと。

また、サウンドブラスターのEQは恐らくヘッドルームが少ない
のだと思います。既にギリギリの音量をもっているソースに対し、
音のブーストが出来ない状態なのだと思います。

だから、もし高音と低音の強調などEQをいじる場合、
ゲーム画面の音量の設定で少し音量を下げた方が無難です。
試してはいませんが、理屈的には改善の可能性はあります。

書込番号:6224538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

光出力はできないのでしょうか?

2007/01/11 15:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

いろいろと調べてこれを買おうと思っているのですが、
これに別売りのI/Oモジュールを買えば、
角形の光ケーブルを接続してホームシアターセットに出力できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5868953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/01/11 18:43(1年以上前)

・FiexiJack
(1/8"ミニフォンジャック:ライン入力/マイク入力/光デジタル出力)※1
※1 マイク入力とライン入力、光デジタル出力はコネクタを共有するため、同時使用はできません

と書いてあるのでDigital I/O Moduleを購入すれば角型光出力が可能だと思いますよ。

書込番号:5869510

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

2007/01/11 20:45(1年以上前)

I/O Moduleを購入すれば角型光出力可能なんですね。
早速、クリエイティブストアで注文してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5869891

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/11 21:30(1年以上前)

普通に丸型−角型光コードによる接続で良いと思うのですが、サウンドカード側は角型じゃないと駄目なのでしょうか?

書込番号:5870104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/01/11 22:38(1年以上前)

仕様の端子にデジタルI/Oの記載がないですが、このカードはデジタルI/Oモジュールは使えるのでしょうか?
もし使えなくてもカードに光出力があるので、丸形ー角形ケーブルか、変換アダプタで良さそうですけど。

書込番号:5870405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/01/12 00:41(1年以上前)

X-Fi Fatal1tyやX-Fi Platinumに付属しているX-Fi I/Oドライブは別売りする予定はないんでしょうかね?

書込番号:5871073

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

2007/01/17 23:11(1年以上前)

買ってみましたが、光出力できません。
デジタルI/OのFlexiJackモードが選択できないようになっています。
ホームシアターセットから光出力で音は出せないんでしょうか?

書込番号:5894026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/01/17 23:20(1年以上前)

やはりI/Oモジュールは使用不可能なのではないでしょうか?両端が角型の光ケーブルはあるのですよね、↓のような変換アダプタを使ってはどうでしょう。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c21d.html

書込番号:5894090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lunethさん
クチコミ投稿数:33件

2007/01/17 23:28(1年以上前)

そういうものがあったんですね。
余計な買い物してしまいました。明日見に行ってきます。

書込番号:5894131

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/28 21:37(1年以上前)

変換アダプタも良いですが、今持っている光ケーブルをどうしても使用しないと駄目ということで無ければ、普通に市販されている一方が角型でもう一方が丸型のケーブルを購入されたほうが良いと思います。


http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#digital

書込番号:5934525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/26 13:47(1年以上前)

先程クリエイティブメディアに購入前の相談で問い合わせたところ。

丸型光ケーブルは使えないとの返答。(本当かどうかは定かではないですが)

因みに光出力の話になると急に態度が変わり、凄く面倒くさそうな声になりました。アナログ出力を勧めてきた挙句。すぐに電話を切ってしまう始末。

あまり対応がいい社員とは思えませんでした。

書込番号:6050124

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2007/04/22 15:29(1年以上前)

>因みに光出力の話になると急に態度が変わり、凄く面倒くさそうな声になりました。

6年位前はここのボード使ってまして、その時にもSPDIFですったもんだしたんですが
未だに体質・製品の根本は変わってないようですね。

もし、これからホームシアター的にサウンドカード検討されるならEnvyチップの方が数倍いいです。

書込番号:6258798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ドライブのAUDIO CABLEについて

2006/12/26 20:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:13件

このカードを購入したのですが、見たところ光学ドライブのAUDIO CABLEを差し込むジャックが無いのですが、光学ドライブから音声データを認識可能なのでしょうか?

書込番号:5806759

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/26 20:18(1年以上前)

最近では接続する必要はあまりありません

例としてXPだとドライブのプロパティだったかな?
このドライブでデジタル再生を有効にするのチェックが
外れていれば接続しなければ音が出ませんが
入っているとATAケーブルで音(データー)を伝えます

書込番号:5806806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/26 20:38(1年以上前)

平さんありがとうございます。これで安心してセットアップに入れそうです。

書込番号:5806881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPUorAGPの処理速度が落ちた?

2006/12/23 12:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

先日、CPUの負荷が下がると思い、Xtreme Gamer SB-XFI-XGを購入しました。ところが負荷が下がるどころか明らかに上がっています。
以下の環境で使用しているのですが、何か設定忘れ等あるのでしょうか?PCIの3つ目のスロットに取り付けたこととか起因するのでしょうか??当方初心者ですが、何卒お知恵をお貸し下さい。
なお、オンボードのサウンドはBIOSレベルから削除し、当サウンドカードのモードはゲームモードに設定しています。

CPU:Athlon64 3200+
MB:K8T Neo.FIS2R
AGP:GeForce FX5900XT
メモリ:PC3200 512M×2
電源:ケース内蔵400W

書込番号:5793442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 12:59(1年以上前)

追記。当方、オンラインゲームのFEZをやっております。
当サウンドカードを使用してから明らかにラグの発生頻度が
増えています。ちょっとひどいので、今は当サウンドカードを
はずしてプレイしております。はずすと快適にプレイできます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5793479

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 15:36(1年以上前)

ゲーム内のサウンド設定でX-Fiまたはハードウェアサウンドにチェック入れてます?
これがないと結局CPUでサウンドを処理しますよ

書込番号:5793912

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 16:07(1年以上前)

Birdeagle様
早速のご回答ありがとうございます。
「ゲーム内のサウンド設定」とは、Creativeコンソールランチャーのことですか?
CreativeコンソールランチャーにはX-Fi Crystalizerの設定が
ありましたので、それは有効にしました。
また、ハードウェアサウンドとはどこにあるのかわかりませんでした。具体的にお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5794003

ナイスクチコミ!0


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 23:56(1年以上前)

FEZのサウンド設定項目には
ログイン時でのオプションで ON/OFF 切り替え
ゲーム内オプションではBGM等の音量調整しかなかったような…

うちもX−FiGamer使ってやってましたが特にラグがひどいとかは無かったと思う。

コンソールランチャの左下にある「モード」をクリックして
現在のモードがゲームモードになってるでしょうか?

ゲームモードになってない場合はモードをゲームにして
試してみるといいかも…

書込番号:5795768

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/24 00:25(1年以上前)

Uhoho様
ご回答ありがとうございます。
モードはずっと「ゲームモード」になっています。
カード自体の不具合ですかね。
それとも相性??
CPUに負荷がかかっていると言うよりは
AGPに負荷がかかっているような感じです。

書込番号:5795923

ナイスクチコミ!0


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/24 11:48(1年以上前)

う〜ん 何でしょうねぇ

すでに試してるかもしれませんが、ドライバを削除して
最新のドライバを入れる。

又は FEZをアンインストールし再度インストール

書込番号:5797343

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/24 13:35(1年以上前)

Uhoho様
ご回答ありがとうございます。
PCIスロットの差し位置を変えるとともに、ドライバの
再インストールは5回行いましたが、改善されません。
また、FEZの再インストールも試しましたが
改善されませんT_T
参考になればと思いますが、最初の2時間ほどはま〜
快適にプレイできますが、それ以降は画像の描画の
パフォーマンスがかなり落ちます。また、ひどくなると
サウンドカードかAGPがスピーカーを通して、「ピ、ピ、ピ・・・」
といった恐ろしい音が聞こえてきます。
そうなるとさすがに怖いのでサウンドカードをはずします。
BIOSレベルで何か他に設定が必要なのですかね〜

書込番号:5797753

ナイスクチコミ!0


TH88さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/25 01:59(1年以上前)

明らかにX-Fiチップの熱暴走ですね。
クーラー取り付けるなりケース内エアフローを見直してみましょう。

書込番号:5800478

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/25 21:50(1年以上前)

TH88様
ご回答ありがとうございます。
SBのヒートシンクがアイドル状態で
結構、熱をもっており、ゲームなど動かすと
かなり熱くなっていました。

音も自分なりに非常に気に入っており、
また、あわせてCreativeのスピーカーも
購入したので残念ですが、購入店に
返品することになりましたT_T

別途、オンキョーのSE-150PCIの購入を
検討しています。
ありがとうございました。

書込番号:5803231

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 02:11(1年以上前)

現状で発熱がすごいのであれば変えてもあまり変わらないかもしれませんよ
それよりエアフローを改善することを考えた方が良いかもしれません。(サイドにファン付けたり前面にも付けたり・・・いろいろできますね)

書込番号:5804409

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/26 02:50(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
AGP,MB、HDD関連は熱は大丈夫みたいです。
PCIスロット付近がいまいちなので、
ちょっと工夫をしてオンキョーに
手を出そうかなと思います。
一番気になるのが電源なんですが、
やっぱり電源が一番発熱するんですよね?
電源変えるとなると、ケースも変える必要が
あるのでちょっと出費が大きいですT_T

書込番号:5804468

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 04:16(1年以上前)

電源よりCPUとかを疑った方が良いと思いますが・・・・
ちなみにPCI付近で熱がこもるというのはVGAなどの発熱によることも多いですね。
電源は発熱はしますが通常は気になるレベルでは無いはずです。

ちなみに電源変える=ケースも変えるというのはなぜですか?
特殊なケースでも使っているのですか?
ちょっと不思議に思ったので聞いてみます(笑)

書込番号:5804546

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 04:18(1年以上前)

追加です。
PCIスロットに余裕があれば(刺せればいいです。端子は無くてもOK)
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
こういうものもありますので考えてみてはいかがですか?

コレがあればX-Fiは普通に動くと思いますが・・・

書込番号:5804547

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/26 09:19(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
当方、3R SYSTEMの「AIR」という電源内蔵型の
ケースを使っています。電源部分のみ変更することは
可能かと思いますが、個人的にケースのデザインも
気に入らないので、電源を変更するときはケースも
同時と考えています。(誠に勝手ですが・・・)
電源の発熱については、前々から気になっており
実際に温度を計測したことはないのですが、かなり
熱くなっています。(夏場に2,3度電源が飛んだ?ことも
あります。)
紹介いただいたPCIスロットのファンはいいですね〜。
しかし、ここでお聞きしたいのですが、サウンドボードって
そこまで発熱を気にしないといけない部品なのでしょうか?
私の場合、エアフローにも問題はあるとは思いますが、
CPU、AGP、HDDともに負荷をかけてもそうは熱くなって
いません。しかし、サウンドボードについてはサウンドボード
自体が結構熱を出しています。オンキョーのSBでも
同様のことが言えるのであればPCI付近のエアーフローを
真剣に考えた上で購入しないといけないですね。
文章が長くなりましたが、SBの発熱についてお聞かせいただ
ければと存じます。

書込番号:5804811

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:51(1年以上前)

サウンドカードも負荷をかければそれなりに発熱しますよ
VGAなどと違い冷却の重要度が若干低いのかもしれませんが・・・
僕はサイドに8cmファンをつけれるケースだったのでつけて冷やしていますね
やっぱり電気を使うものは冷やすことが必要ですよ
ちなみにあまりにも熱いと逝くかもしれませんね
おそらくエアフローが悪いとヒートシンクをつけてもむだかもしれませんから・・・

書込番号:5805893

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/27 02:37(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
ちょっとCreative製のは敬遠して、
サウンドカードはSE-150PCIにして
お勧めいただいたクーラーつけてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:5808442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/01/27 16:32(1年以上前)

CPU:E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:HDT725032VLA360(RAID1)
AGP:Geforce 7900 GS
MEM:DDR2 PC5300-2GB(Dual Channel)
POW:SS-550HT(550W)

iTunes(AAC192K)で音楽を再生させながら、net surfingしていると偶に音が飛びます。

オンボードの時にはなかった現象ですが・・・

書込番号:5928950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/01/27 16:38(1年以上前)

> AGP:Geforce 7900 GS

どーでも良いことですがw

PCIex16:Geforce 7900 GS でした。

書込番号:5928971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロープロってどうなんでしょう

2006/12/20 00:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

Digital Audio を狙ってたんですが、もう玉が無くなって来ましたね。
 んで、これかなと思う訳ですが。
 新しいんで良いのかな・・と思いつつ、ロープロってのに抵抗があります。
 皆さんはどんな風に見ているのか、ご意見を聞かせて頂きたいです。

書込番号:5780753

ナイスクチコミ!0


返信する
alkylさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/20 00:52(1年以上前)

現在これを使っていますが確かにローープロファイル対応というのはサウンドカードとしては微妙な感じもします。

でもこの製品は音質より処理能力に力を入れているので、音楽や動画鑑賞ならSound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAのほうがいいと思いますし、他のメーカーも選択肢にあるならそちらを買うのもありだと思います。

僕は音楽は他で聴くし、ゲームをするのでこれがいいと思い、ロープロとか気にせず買いました。

書込番号:5780838

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 01:04(1年以上前)

 alkylさん 早速の回答ありがとうございます。

 ロープロファイルに対する抵抗感が強いのは、年寄りのせいかも知れません。
 かと言って Fatal1ty までは手が出せませんし・・

 そうですね、処理能力的に問題無ければ良いんですよね。
 音楽や動画鑑賞には USB 接続のスピーカーを使っているので、ゲーム用なら迷う事も無いのかなと思い始めました。

書込番号:5780902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 10:58(1年以上前)

ゲームしないならONKYOのほうがいいと思われ、、、


まぁ、中級以上のレベルのものを選べばどっちも似たようなものに感じるけど、WMP(ソースはMP3)を聞く限りではSound Blaster X-Fi Digital Audioより、SE80PCIがいいですね。
Sound Blasterは付属プレーヤーだと音はいいのですが、これがなぜかゲームと同時起動していると、数時間後に落ちます(^^;
WMPだとそういうこと無いんですけどね。

EAX対応ゲームをするなら断然Sound Blasterですが、そうでなければ他のメーカーがいいかと思います。

書込番号:5781709

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 11:48(1年以上前)

 バウハンさん 有り難うございます。

 なるほど、EAX 対応ゲームって言うのがキーに成るんですね。
 ちょっと調べてみようと思います。
 今はシルクロード程度の軽いゲームしかしてないので、そんな凝った?作りなのか良く解りませんが・・
 これから色々手を伸ばしたいなと考えています。

 付属のプレイヤーだと音が良いって事なら、そちらも試してみたいですね。

書込番号:5781814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/20 13:16(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが、
ロープロのどこが問題になるのかよくわからないんすけど………。
高音質で有名なSE-90PCIだってロープロなのに。



ろーあいあす

書込番号:5782046

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:26(1年以上前)

 ろーあいあすさん こんちわ。
 正直、それが解らないからお聞きしているんですけどね。

 SE-90PCI は 150 から入力系を排除して、ステレオ出力に特化した製品と認識しています。
 XtremeGamer と Digital Audio が同じ様な関係なら、まったく問題無いと言えますね。

 追伸) 基盤が小さいと損した気分ってのもあります。

書込番号:5782187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 14:49(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml


こちらをどうぞ。擬似的ですが、Digital Audioとの比較もありますよ。

書込番号:5782246

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:59(1年以上前)

 バウハンさん ありがとぉ。
 早速、見てきます。

書込番号:5782260

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 17:15(1年以上前)

 熟読して来ました。
>単に小型化し、安価になった製品という認識で問題ない。
>“Low Profile 化によるペナルティ”のようなものも見受けられない。
 と言う事で、安心しました。

 新しい分、性能も向上している印象を受けました。
 皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:5782519

ナイスクチコミ!0


虫の音さん
クチコミ投稿数:4件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度2

2007/01/03 07:15(1年以上前)

最初はDigital Audioを狙っていたのですが自作のタイミングでXtreme Gamerを購入しました。
デジタルI/Oモジュールを除いて小型化しただけで性能は変わらないだろうと思って購入したのですが、ロープロにするためなのか同軸デジタル出力が削られていました。
これを知ったときなんでXtreme Gamerだけ?とすごく疑問でした・・・
機能を減らすくらいならロープロじゃない方がよかったですねぇ。

書込番号:5833863

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/11 23:40(1年以上前)

新しいSB X-Fiシリーズはブラケットが金メッキでは無いですね。
各所にコストダウンした形跡が見受けられます。
上位のFatal1tyでもコンデンサはG-LUXONやJAMICONなので音質に過度の期待はしない方が良いと思います。
このクラスのサウンドカードになると2年以上使う人も多いと思うのでせめてELNAかnichiconぐらいは使ってほしかった。

単一の音を高音質で聞きたい人は音響、複数の音を同時に聞きたい人はSB X-fiにしておけば問題無さそうです。

私は2枚刺しして切り替えて使ってます。


ハードウェアミキサーを積んでいないENVY24系(SE-90PCI/150/200等)はゲームには向きません、SB X-fiシリーズはハードウェアミキサーを積んでいるので同時発音数128音までカード側で処理してくれるのでCPU負荷が低くなります。

サウンドカードを換えるとゲームは速くなる? http://www.dosv.jp/feature/0606/15.htm

書込番号:5870768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは良いかも

2006/11/23 23:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

オンボード音源で十分と思ってきましたが、初めてのサウンドカードを導入しました。

本来の目的は、CPU負荷の低減でしたが、DVDを観るだけでも効果がわかるだけでなく、(期待していなかった)音質もハッキリと向上しています。

インストール後、最初にフォルダーを開いた時の「カチッ」という音でさえ、クリアに聞こえましたし、音楽も今まで聞こえなかった音まで聞こえるようになりました。

X-FI CRYSTALIZERはON(50%)で楽しんでいます。
またサラウンドの効果については、今後の検証待ちになります。

ゲーマー向けという印象が強かったのですが、音楽も十分に楽しめます。今は安物のイヤホンを使っていますが、このボードに合うようなヘッドホンを探す予定です。

書込番号:5671139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを新規書き込みSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
CREATIVE

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る