Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年9月27日 02:39 | |
| 3 | 0 | 2016年4月16日 18:29 | |
| 5 | 0 | 2015年8月31日 16:52 | |
| 0 | 9 | 2015年8月26日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2013年4月25日 19:38 | |
| 0 | 1 | 2012年12月15日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
64bitドライバを入手したかったのですが、公式HPでこの製品のサービス期間は終了しています
と記載されリンクが消されていました。
まだ使い続けたかったのですが、なんとか入手する方法はありませんでしょうか?
1点
アメリカ版サイトなら入手できるでしょう。
日本版サイトから、言語設定を英語に変えれは、アメリカ版サイトになりますから、"Support"から"Sound Blaster"のページに飛び、最下部の"If your product is not listed..."から製品選択ページに飛び、X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesを選んでください。
書込番号:20239579
3点
もしWindows10 64bit版でご利用であれば、susumus555様やP577Ph2m様のご紹介の方法を参考に、本家サイトより入手を。
Windows7 64bit版でご利用であれば、スレ主様がお見つけになられたページに、サポート終了時点の最新ドライバーを保管しているリンクがありました。
(Creative公式HP)
カスタマーサポート > テクニカルサポート > ダウンロード
Sound Blaster > X-Fiシリーズ > Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
こちらで『お客様が選択した製品はサービス期間が終了しています』に辿り着きますが、ページ中央の『アーカイブで更新内容を検索』のリンク押下で、ドライバーのダウンロードページに辿り着けます。
但しこちらには、Windows7 64bit版までのドライバーはありましたが、Windows8や8.1、それにWindows10用はありませんでした。
書込番号:20239940
![]()
1点
>ニックとネムさん
Windows7 64bit ドライバを無事にインストール出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20241568
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
この製品を長年使っていますが、最近Windows10をメインマシンに入れまして、久しぶりにドラゴンズドグマオンラインというオンラインゲームをしようとしましたが、ランチャーがうまく起動しませんでした。
そこで、Creativeの米国サイトに行き、Windows10対応のドライバが掲載されていましたので、入れてみたところ、それまで途中でエラーが出て、うまくいかなかった、DirectXのインストールもうまく行き、結果、ドラゴンズドグマオンラインのランチャーが無事に起動いたしました。
以下、ドライバのダウンロード先になります。
ttp://support.creative.com/Downloads/searchdownloads.aspx?filename=SBXF_PCDRV_L11_2_30_0007.exe&ShowDetails=1
5点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
当方根っからのFPSゲーマーで、この度オンボからこのボードに乗り換えました。
早速取り付けて、ドライバのインストール(更新済み)。ヘッドホンをデジタル出力
端子に挿入。ELECOM製のマイクをマイク端子に挿入。
サウンドの再生に関しては、問題ないです。OS上での認識も問題ありません。
ですが、マイクをONにするとなぜか拾った音がヘッドホンに直接流れてきます。
また、ボイチャ(TS2を使用しています)時に音声が認識されません。
設定を変えたり戻したりしていますと、たまに認識されるようになるのですが、
依然ヘッドホンから自分の声が直接聞こえてます。
これはパーツとの相性なのでしょうか…?それとも設定でしょうか・・?
とても困っています。アドバイスをお願いしますorz
0点
サウンド設定がおかしいんじゃないの?
http://stat.ameba.jp/user_images/2f/3b/10036766381.jpg
↑これがX-Fi DAを使って正常な状態
こうやってマイクにチェックが入ってないとおかしい(録音タブね)
まぁ再生リダイレクトとかは選択肢として有るかどうかは知らんけど(コレは俺が追加した項目だったはず)
書込番号:6968493
0点
>ヘッドホンをデジタル出力端子に挿入。ELECOM製のマイクをマイク端子に挿入
?
マイク入力端子はデジタル出力端子(FiexiJack)と共用。
XtremeGamer(SB0730基板)の場合、一番上のFiexiJack(白色端子)はライン入力/マイク入力/光デジタル出力の排他仕様なのだが…
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
ヘッドホンはライン出力1に接続。
マイクはFiexiJackに接続して、スタート→ファイル名を指定して実行にsndvol32と入力してコントロールを表示させ、プレイコントロールの「トーン」をクリックして「デジタルIO有効」のチェックを外す。
(「トーン」が無い場合は以下「デジタル出力を有効にする方法」を参照。FiexiJackは排他仕様ですので、デジタルIO有効のチェックを外すと入力になります)
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=208&product=14183
書込番号:6968767
0点
>>Birdagleさん
画像と同じ設定にしましたがだめです;;
>>movemenさん
白色端子にマイク、その隣(LineOut1)にヘッドホンを挿しています。
それで現在の状態です。
ファイルの指定→sndvol32→プレイコントロールと進んで、トーンはありました
(プレイコントロールの欄と、マイク欄にそれぞれありました)が、どちらにも
デジタルIO有効というタブはありませんでした。
書込番号:6969701
0点
こちらでも同じような質問がありますが、参考になれば。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05601010333&ParentID=6884473
書込番号:6970206
0点
>どちらにもデジタルIO有効というタブはありませんでした
すいません、X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのFiexiJackは他のX-Fiシリーズと異なり、同軸デジタル出力を備えていません。
その代わり、光デジタル出力になっています。
デジタルIOの接続は不可能。
その為、デジタルIOの有効/無効の設定は必要ありません。
書込番号:6970851
0点
亀レスですが。
私自身はこの製品を所有していないのですが、購入を検討している最中にこの話題を見つけ気になって調べてみました。するとUSのForumですが同じ問題が話題になっていました。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=97805
解決策として「to disconnect the soundcard from the front audio ports on the case.」とあります。恐らくフロントパネルヘッダーオーディオコネクタに刺さっているケーブルを外すことを意味していると思います。ご参考まで。
書込番号:7035422
0点
>>po984dさん
なるほど…情報ありがとうございます。
ええと、ケースの前面についている端子に何も差さなければいいということですか?
書込番号:7046501
0点
今更ですがコントロールパネルのサウンドからスピーカーのプロパティに進み
レベルタブからマイクをミュートすれば解決できますよ
書込番号:19084813
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
以前はSound BlasterX-Fi Go!Proを使用してましたが、今回オークションで購入しインストールしてみました。
Go!ProをUSBから引き抜きドライバー等はアンインストールしないままXtremeGamerのドライバーをインストールしました。
音は普通に出るのですが、オーデイオコントロールパネルが上の画像のような簡易的なものになってしまいました。
付属のCDはWinXPとVistaしかなかったので、サポートからWin7(32Bit)のものを入手しインンストールしましたのですが、下の画像のようには出来ないのでしょうか?
その後に全てをアンイストールしましたが、この現象は直っていません。
アドバイスお願いします。
0点
ぼくは、Win7 64bitで、Xtreme Gamerの弟分のXtreme Audioを使っていますが、新しいドライバのパネルと古いイコライザー付きのパネルを共存させて使っています。
最新ドライバを入れた後、本体付属のドライバCDからコンソールランチャ、オーディオコントロールパネルのみを追加でインストールすれば、共存できるようです。
書込番号:16058119
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Windows7のクリック音が鳴りません。
ナビゲーションの開始は、「あり」になっています。
ただ、全く再生されないわけではなく、ふと気づいたときにはクリック音が鳴っていたり鳴っていなかったり、といった感じです。それと、ごく稀にクリック音が鳴るようになっても「カチッ」といった綺麗な音ではなく「カッ」といった詰まった感じの音になってしまいます。
これは「Windows標準」の場合のみ起こる現象で、例えば「うたたね」や「キャラクター」といった設定ではちゃんとクリック音が再生されます。
オンボードで試してみたところ、なんら問題なく再生されるのでサウンドカードの問題では?と思い、質問させて頂きました。
このサウンドカードを使ってらっしゃる他の方は、このような現象は起こっていますでしょうか?
解決策をご教示して頂けると助かります。
※参考に動画を添付しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



