Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG のクチコミ掲示板

2006年11月中旬 発売

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの価格比較
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのレビュー
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのクチコミ
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの画像・動画
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのピックアップリスト
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオークション

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの価格比較
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのスペック・仕様
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのレビュー
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのクチコミ
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの画像・動画
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのピックアップリスト
  • Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG のクチコミ掲示板

(849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを新規書き込みSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SOUND BLASTER X-Fi DAと比較して。

2007/02/20 12:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:183件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度4

よくBFなどFPSをプレイするので、前々からEAX環境にしたいと思っておりました。

SOUND BLASTER X-Fi DAを狙っていたのですが、すでに生産終了し、の下位モデルが…。X-RAMの恩恵はゲームプレイ上ほぼ無いだろうと思いますのでDAにしたんでしたが…

このXGは外見もDAと比べると小さく、配色からしても廉価版だとは思いますが、ロープロ対応以外にDAと比べるとどの点が違いますか?

またBF2142やBF2でサウンドをSOUNDBLASTER X-Fi・最高設定にしても普通にハードウェアでサクサク処理してくれるのでしょうか?

また現在はONKYO SE90PCIをアンプに繋いでスピーカ出力で使用してますが、音楽はSE90PCI、ゲームはX-Fiといった使い方はできるのでしょうか?

書込番号:6025293

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/20 13:44(1年以上前)

DAとXtremeGamerは同一の趣旨を持っていますね
ほぼ同一の位置にあるといっても問題ないでしょう

XtremeAudioを買わない限りは問題ないですよ(AudioのほうはX-FiであってX-Fiでない)

あと複数使用は恐らくできるとは思います。
サウンドの出力デバイスの指定さえしっかりすれば問題ないです。
ただ、相性についてとかは知りませんw

書込番号:6025578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:8件

バトルフィールド2142でX-Fi Xtreme Gamerを使用しています。

オンボードからの乗換えで、設定を最高設定にし、X-Fiを有効にしていざ戦場へと張り切って向かいました。

最初は臨場感に驚き興奮していたのですが、銃をフルオートで打つと「キキキキキ・・」と耳障りな音が5秒から10秒くらい流れます。

それ以外では、撃ち負けた後の負傷15秒間はずっと鳴りっぱなしで耳が痛いです。

静かな場所でknife殺傷をされた場合は音はしませんので、やはりリアルさを追求した為の音なのでしょうか?

設定で変更できるのであればご教授お願いします。

同じ経験をされている方々いらっしゃいましたら、対処法も教えてください。

書込番号:5995715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/02/13 03:29(1年以上前)

思うにPCのトータルバランスが悪いのではないかと?
P4の北森3GHzを使っていますが、やはり同じように金属音で
雑音が乗ることがありますね。
(メモリ3GB、VGAはGF6800GT)私のは旧モデルの方ですが
(赤箱)多分思うにCPUが足りないのかな?と考えてます。
(実際これを導入してからTITAN内部等が紙芝居状態になりましたし)アスロン4000+とC2D6600では異常なく使えていましたので
上記のクラスのCPUをお使いでしたらもう少しパワーアップを
考慮されては?と思います。
個人的にはBF2 BF2142についてはアスロンでは3500+以上のCPUがあれば楽に遊べるように思っています。

書込番号:5995728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPUorAGPの処理速度が落ちた?

2006/12/23 12:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

先日、CPUの負荷が下がると思い、Xtreme Gamer SB-XFI-XGを購入しました。ところが負荷が下がるどころか明らかに上がっています。
以下の環境で使用しているのですが、何か設定忘れ等あるのでしょうか?PCIの3つ目のスロットに取り付けたこととか起因するのでしょうか??当方初心者ですが、何卒お知恵をお貸し下さい。
なお、オンボードのサウンドはBIOSレベルから削除し、当サウンドカードのモードはゲームモードに設定しています。

CPU:Athlon64 3200+
MB:K8T Neo.FIS2R
AGP:GeForce FX5900XT
メモリ:PC3200 512M×2
電源:ケース内蔵400W

書込番号:5793442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 12:59(1年以上前)

追記。当方、オンラインゲームのFEZをやっております。
当サウンドカードを使用してから明らかにラグの発生頻度が
増えています。ちょっとひどいので、今は当サウンドカードを
はずしてプレイしております。はずすと快適にプレイできます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5793479

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 15:36(1年以上前)

ゲーム内のサウンド設定でX-Fiまたはハードウェアサウンドにチェック入れてます?
これがないと結局CPUでサウンドを処理しますよ

書込番号:5793912

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 16:07(1年以上前)

Birdeagle様
早速のご回答ありがとうございます。
「ゲーム内のサウンド設定」とは、Creativeコンソールランチャーのことですか?
CreativeコンソールランチャーにはX-Fi Crystalizerの設定が
ありましたので、それは有効にしました。
また、ハードウェアサウンドとはどこにあるのかわかりませんでした。具体的にお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5794003

ナイスクチコミ!0


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 23:56(1年以上前)

FEZのサウンド設定項目には
ログイン時でのオプションで ON/OFF 切り替え
ゲーム内オプションではBGM等の音量調整しかなかったような…

うちもX−FiGamer使ってやってましたが特にラグがひどいとかは無かったと思う。

コンソールランチャの左下にある「モード」をクリックして
現在のモードがゲームモードになってるでしょうか?

ゲームモードになってない場合はモードをゲームにして
試してみるといいかも…

書込番号:5795768

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/24 00:25(1年以上前)

Uhoho様
ご回答ありがとうございます。
モードはずっと「ゲームモード」になっています。
カード自体の不具合ですかね。
それとも相性??
CPUに負荷がかかっていると言うよりは
AGPに負荷がかかっているような感じです。

書込番号:5795923

ナイスクチコミ!0


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/24 11:48(1年以上前)

う〜ん 何でしょうねぇ

すでに試してるかもしれませんが、ドライバを削除して
最新のドライバを入れる。

又は FEZをアンインストールし再度インストール

書込番号:5797343

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/24 13:35(1年以上前)

Uhoho様
ご回答ありがとうございます。
PCIスロットの差し位置を変えるとともに、ドライバの
再インストールは5回行いましたが、改善されません。
また、FEZの再インストールも試しましたが
改善されませんT_T
参考になればと思いますが、最初の2時間ほどはま〜
快適にプレイできますが、それ以降は画像の描画の
パフォーマンスがかなり落ちます。また、ひどくなると
サウンドカードかAGPがスピーカーを通して、「ピ、ピ、ピ・・・」
といった恐ろしい音が聞こえてきます。
そうなるとさすがに怖いのでサウンドカードをはずします。
BIOSレベルで何か他に設定が必要なのですかね〜

書込番号:5797753

ナイスクチコミ!0


TH88さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/25 01:59(1年以上前)

明らかにX-Fiチップの熱暴走ですね。
クーラー取り付けるなりケース内エアフローを見直してみましょう。

書込番号:5800478

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/25 21:50(1年以上前)

TH88様
ご回答ありがとうございます。
SBのヒートシンクがアイドル状態で
結構、熱をもっており、ゲームなど動かすと
かなり熱くなっていました。

音も自分なりに非常に気に入っており、
また、あわせてCreativeのスピーカーも
購入したので残念ですが、購入店に
返品することになりましたT_T

別途、オンキョーのSE-150PCIの購入を
検討しています。
ありがとうございました。

書込番号:5803231

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 02:11(1年以上前)

現状で発熱がすごいのであれば変えてもあまり変わらないかもしれませんよ
それよりエアフローを改善することを考えた方が良いかもしれません。(サイドにファン付けたり前面にも付けたり・・・いろいろできますね)

書込番号:5804409

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/26 02:50(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
AGP,MB、HDD関連は熱は大丈夫みたいです。
PCIスロット付近がいまいちなので、
ちょっと工夫をしてオンキョーに
手を出そうかなと思います。
一番気になるのが電源なんですが、
やっぱり電源が一番発熱するんですよね?
電源変えるとなると、ケースも変える必要が
あるのでちょっと出費が大きいですT_T

書込番号:5804468

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 04:16(1年以上前)

電源よりCPUとかを疑った方が良いと思いますが・・・・
ちなみにPCI付近で熱がこもるというのはVGAなどの発熱によることも多いですね。
電源は発熱はしますが通常は気になるレベルでは無いはずです。

ちなみに電源変える=ケースも変えるというのはなぜですか?
特殊なケースでも使っているのですか?
ちょっと不思議に思ったので聞いてみます(笑)

書込番号:5804546

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 04:18(1年以上前)

追加です。
PCIスロットに余裕があれば(刺せればいいです。端子は無くてもOK)
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
こういうものもありますので考えてみてはいかがですか?

コレがあればX-Fiは普通に動くと思いますが・・・

書込番号:5804547

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/26 09:19(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
当方、3R SYSTEMの「AIR」という電源内蔵型の
ケースを使っています。電源部分のみ変更することは
可能かと思いますが、個人的にケースのデザインも
気に入らないので、電源を変更するときはケースも
同時と考えています。(誠に勝手ですが・・・)
電源の発熱については、前々から気になっており
実際に温度を計測したことはないのですが、かなり
熱くなっています。(夏場に2,3度電源が飛んだ?ことも
あります。)
紹介いただいたPCIスロットのファンはいいですね〜。
しかし、ここでお聞きしたいのですが、サウンドボードって
そこまで発熱を気にしないといけない部品なのでしょうか?
私の場合、エアフローにも問題はあるとは思いますが、
CPU、AGP、HDDともに負荷をかけてもそうは熱くなって
いません。しかし、サウンドボードについてはサウンドボード
自体が結構熱を出しています。オンキョーのSBでも
同様のことが言えるのであればPCI付近のエアーフローを
真剣に考えた上で購入しないといけないですね。
文章が長くなりましたが、SBの発熱についてお聞かせいただ
ければと存じます。

書込番号:5804811

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:51(1年以上前)

サウンドカードも負荷をかければそれなりに発熱しますよ
VGAなどと違い冷却の重要度が若干低いのかもしれませんが・・・
僕はサイドに8cmファンをつけれるケースだったのでつけて冷やしていますね
やっぱり電気を使うものは冷やすことが必要ですよ
ちなみにあまりにも熱いと逝くかもしれませんね
おそらくエアフローが悪いとヒートシンクをつけてもむだかもしれませんから・・・

書込番号:5805893

ナイスクチコミ!0


スレ主 wutangさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/27 02:37(1年以上前)

Birdeagle様
ご回答ありがとうございます。
ちょっとCreative製のは敬遠して、
サウンドカードはSE-150PCIにして
お勧めいただいたクーラーつけてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:5808442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/01/27 16:32(1年以上前)

CPU:E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:HDT725032VLA360(RAID1)
AGP:Geforce 7900 GS
MEM:DDR2 PC5300-2GB(Dual Channel)
POW:SS-550HT(550W)

iTunes(AAC192K)で音楽を再生させながら、net surfingしていると偶に音が飛びます。

オンボードの時にはなかった現象ですが・・・

書込番号:5928950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/01/27 16:38(1年以上前)

> AGP:Geforce 7900 GS

どーでも良いことですがw

PCIex16:Geforce 7900 GS でした。

書込番号:5928971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロープロってどうなんでしょう

2006/12/20 00:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

Digital Audio を狙ってたんですが、もう玉が無くなって来ましたね。
 んで、これかなと思う訳ですが。
 新しいんで良いのかな・・と思いつつ、ロープロってのに抵抗があります。
 皆さんはどんな風に見ているのか、ご意見を聞かせて頂きたいです。

書込番号:5780753

ナイスクチコミ!0


返信する
alkylさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/20 00:52(1年以上前)

現在これを使っていますが確かにローープロファイル対応というのはサウンドカードとしては微妙な感じもします。

でもこの製品は音質より処理能力に力を入れているので、音楽や動画鑑賞ならSound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAのほうがいいと思いますし、他のメーカーも選択肢にあるならそちらを買うのもありだと思います。

僕は音楽は他で聴くし、ゲームをするのでこれがいいと思い、ロープロとか気にせず買いました。

書込番号:5780838

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 01:04(1年以上前)

 alkylさん 早速の回答ありがとうございます。

 ロープロファイルに対する抵抗感が強いのは、年寄りのせいかも知れません。
 かと言って Fatal1ty までは手が出せませんし・・

 そうですね、処理能力的に問題無ければ良いんですよね。
 音楽や動画鑑賞には USB 接続のスピーカーを使っているので、ゲーム用なら迷う事も無いのかなと思い始めました。

書込番号:5780902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 10:58(1年以上前)

ゲームしないならONKYOのほうがいいと思われ、、、


まぁ、中級以上のレベルのものを選べばどっちも似たようなものに感じるけど、WMP(ソースはMP3)を聞く限りではSound Blaster X-Fi Digital Audioより、SE80PCIがいいですね。
Sound Blasterは付属プレーヤーだと音はいいのですが、これがなぜかゲームと同時起動していると、数時間後に落ちます(^^;
WMPだとそういうこと無いんですけどね。

EAX対応ゲームをするなら断然Sound Blasterですが、そうでなければ他のメーカーがいいかと思います。

書込番号:5781709

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 11:48(1年以上前)

 バウハンさん 有り難うございます。

 なるほど、EAX 対応ゲームって言うのがキーに成るんですね。
 ちょっと調べてみようと思います。
 今はシルクロード程度の軽いゲームしかしてないので、そんな凝った?作りなのか良く解りませんが・・
 これから色々手を伸ばしたいなと考えています。

 付属のプレイヤーだと音が良いって事なら、そちらも試してみたいですね。

書込番号:5781814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/20 13:16(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが、
ロープロのどこが問題になるのかよくわからないんすけど………。
高音質で有名なSE-90PCIだってロープロなのに。



ろーあいあす

書込番号:5782046

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:26(1年以上前)

 ろーあいあすさん こんちわ。
 正直、それが解らないからお聞きしているんですけどね。

 SE-90PCI は 150 から入力系を排除して、ステレオ出力に特化した製品と認識しています。
 XtremeGamer と Digital Audio が同じ様な関係なら、まったく問題無いと言えますね。

 追伸) 基盤が小さいと損した気分ってのもあります。

書込番号:5782187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 14:49(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml


こちらをどうぞ。擬似的ですが、Digital Audioとの比較もありますよ。

書込番号:5782246

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:59(1年以上前)

 バウハンさん ありがとぉ。
 早速、見てきます。

書込番号:5782260

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 17:15(1年以上前)

 熟読して来ました。
>単に小型化し、安価になった製品という認識で問題ない。
>“Low Profile 化によるペナルティ”のようなものも見受けられない。
 と言う事で、安心しました。

 新しい分、性能も向上している印象を受けました。
 皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:5782519

ナイスクチコミ!0


虫の音さん
クチコミ投稿数:4件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度2

2007/01/03 07:15(1年以上前)

最初はDigital Audioを狙っていたのですが自作のタイミングでXtreme Gamerを購入しました。
デジタルI/Oモジュールを除いて小型化しただけで性能は変わらないだろうと思って購入したのですが、ロープロにするためなのか同軸デジタル出力が削られていました。
これを知ったときなんでXtreme Gamerだけ?とすごく疑問でした・・・
機能を減らすくらいならロープロじゃない方がよかったですねぇ。

書込番号:5833863

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/11 23:40(1年以上前)

新しいSB X-Fiシリーズはブラケットが金メッキでは無いですね。
各所にコストダウンした形跡が見受けられます。
上位のFatal1tyでもコンデンサはG-LUXONやJAMICONなので音質に過度の期待はしない方が良いと思います。
このクラスのサウンドカードになると2年以上使う人も多いと思うのでせめてELNAかnichiconぐらいは使ってほしかった。

単一の音を高音質で聞きたい人は音響、複数の音を同時に聞きたい人はSB X-fiにしておけば問題無さそうです。

私は2枚刺しして切り替えて使ってます。


ハードウェアミキサーを積んでいないENVY24系(SE-90PCI/150/200等)はゲームには向きません、SB X-fiシリーズはハードウェアミキサーを積んでいるので同時発音数128音までカード側で処理してくれるのでCPU負荷が低くなります。

サウンドカードを換えるとゲームは速くなる? http://www.dosv.jp/feature/0606/15.htm

書込番号:5870768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ドライブのAUDIO CABLEについて

2006/12/26 20:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

クチコミ投稿数:13件

このカードを購入したのですが、見たところ光学ドライブのAUDIO CABLEを差し込むジャックが無いのですが、光学ドライブから音声データを認識可能なのでしょうか?

書込番号:5806759

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/26 20:18(1年以上前)

最近では接続する必要はあまりありません

例としてXPだとドライブのプロパティだったかな?
このドライブでデジタル再生を有効にするのチェックが
外れていれば接続しなければ音が出ませんが
入っているとATAケーブルで音(データー)を伝えます

書込番号:5806806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/26 20:38(1年以上前)

平さんありがとうございます。これで安心してセットアップに入れそうです。

書込番号:5806881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズなどの問題について

2006/11/20 10:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

X-Fiの旧カードではnForce4などのチップとの不具合でノイズなどの問題があったそうですが、このカードでは解決されているんでしょうか?どなたか知っていたら教えてください。
PCの構成は下の通りです。

CPU:Athlon64 X2 4200+(939)
M/B:ASUS A8N-SLI DX
Mem:PC3200 2GB(512*4)
VGA:WinFast 7900GS TDH 256
HDD:Maxtor 7V320F0
Sound:ONKYO SE-80 PCI

よろしくお願いします。

書込番号:5657240

ナイスクチコミ!0


返信する
Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 22:40(1年以上前)

一週間ほど使用
今のところノイズ等の問題は無し

モードの切り替えが面倒か…^^;

OS:XP home SP2
CPU:Athlon64 3500+(939)
M/B:ASUS A8N-SLI Pre
Mem:PC3200 2GB (1G*2)
VGA:Galaxy 7900GS(OC版)256MB
HDD:WD360GD*2
HDS728080PLA380(80G)*2


書込番号:5670741

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/11/26 07:42(1年以上前)

Uhohoさんありがとうございます。気づかずに返信が遅くなってしまい申し訳ないです。

今のところ問題なしですか。環境が似ているので朗報ですね。

一つ質問なのですが、BF2はされますでしょうか?
もしされるされるのなら、
X-Fiを使うとFPSが体感的に向上するのか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:5679557

ナイスクチコミ!0


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/27 10:04(1年以上前)

こんにちわ^^

BF2はやってましたが、
これを付けてからはBF2142しかやってません><

で、BF2142に関して言えばですが
Audigy→X−FiGamerに変更して
音質というか臨場感はぐ〜んとUPしたように思います!
(個人差もあるでしょうが^^;)

足音や迷彩装置で消えてる敵の接近音など聞き取りやすくなった気がします。
気がするだけかもw

満足度はそれぞれでしょうが、自分は買い換えて良かったと思います。


書込番号:5684060

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/11/28 11:18(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとうございます。

やはり音の臨場感に関してはかなりの効果が得られるようですね。
それに加えて、CPUの負荷低減でFPSが向上すれば言うこと無しなんですが。

今のサウンドカードが最近調子も悪いようだし、本気で買い換えを検討してみることにします。(しばらくはお金ないけど)

ありがとうございました。また機会があったらお願いします。

書込番号:5688181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを新規書き込みSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
CREATIVE

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る