PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPECREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年5月29日 08:27 | |
| 0 | 1 | 2009年5月24日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2009年5月13日 20:13 | |
| 0 | 10 | 2009年5月5日 15:05 | |
| 0 | 4 | 2009年2月11日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2009年1月5日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
中古での購入なのですが、こちらの製品とSBAGY4DA (Sound Blaster Audigy 4)が同じ価格帯なので迷っています。
主に5.1CH環境の光出力で音楽、映画鑑賞での使用と外部機器からのアナログ&デジタル入力での録音を考えています。
ハード環境はP5QにQ9450メモリー4G、グラボHD4770、OSはXPSP3です。
サウンドに関しては素人ですので皆様の豊富な経験と知識をお借りしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
どっちが中古?
中古は保障しだいだと思う。ちゃんと使えるならX-Fiのほうがいいんじゃない?
ちなみにPCI-EとPCIで差は無いらしいよ。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/
参考にこっちも。
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
書込番号:9615585
0点
鳥坂先輩さん
返信ありがとうございますO
どちらとも中古品で保証は1週間です。
元値が違うのでかなり性能に差があるのかと思いまして質問致しました次第ですa
書込番号:9615616
0点
同じ店での価格?
だったら、なんらかの問題抱えてるとかじゃないの?X-Fiのほうがさ。
書込番号:9615635
0点
1000円しか代わらなかったので同じ価格帯と書いてしまった私がいけなかったのですが…
正式にはCREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEが\4980
SBAGY4DA (Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio)が\5980でした
どちらの製品も2箱在庫があり、欠品等の特記はありませんでした。
書込番号:9615839
0点
このカードはX-Fiを名乗っていますが、X-Fiチップは搭載されていないので、どちらでも大差ありません。
将来性はPCI-Expressの方があるので、そちらがいいかも知れません。
書込番号:9617077
![]()
0点
uPD70116さん
御返信ありがとうございます。
名乗っているチップを積んでいないなんて事が有るんですねム
多少品質を落としたものはよく聞きますがミ
やはり新しいものの方が良いですよねa
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:9619464
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
X-Fiという技術がスゴイ!という噂でこの商品を買ってみようと思うのですが、
スピーカーもいいものを使わないと効果が分からないものですか?
使っているスピーカーはLS21です。
オーディオ初心者なので分かる方、教えてください。
0点
LS21ならイコライザ設定とかで調整すればまともな音出るかもしれませんがX-Fiがすごいといってもまともな性能得ようと思うなら上位の機種の方がよろしいかと思います。それと音楽聴くだけならONKYO SE-90PCIとかの方がお勧めです。ゲーム用途ならこのカードありですが。
書込番号:9535567
![]()
0点
>X-Fiという技術がスゴイ!
現存する他社製DSPよりも処理能力が高いと言うだけの事です。
>1秒間に100億回以上の処理を可能にしたというプロセッサだ。IntelのCPUでいうと、3.4GHzプロセッサをオーディオ専用に組み込んだのに相当するパワーを持っているという
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051003/dal207.htm
24bit-CrystalizerやCMSS-3D、EAXの音場加工においては他社製DSP採用カードよりも優れた能力を発揮しますが、基本となる音再生においてのクオリティはONKYO製カードより劣ります。
ONKYO製カードとCREATIVEカードは目指す所が全く逆と言っても差し支えないと思う。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061211/dal262.htm
X-Fiプロセッサの処理能力を活かし、24bit-CrystalizerやCMSS-3Dで音を加工して、聴感上良い音に聴こえるようにしたのがCREATIVE製カード。
音響用コンデンサを採用、パーツのクオリティを上げ、オーディオ機器的な音を目指したのがONKYO製カード。
料理に例えるなら、CREATIVE製は化学調味料。
ONKYO製は天然だし。
双方、持ち味が全く逆方向なので、私は2枚挿しにしています。
「ながら聴き」の時はCREATIVE製。
24bit-Crystalizer、CMSS-3Dで迫力、音場感を増した音とする。
じっくり聴きたい時はONKYO製でエフェクト掛けずに聴いています。
なお、現状、オンボードサウンドならばどちらであっても向上は期待出来ます。
(出来ればスピーカも替えた方が良い)
音質としての傾向は真逆なので、出来れば聴いた上で選択出来れば良いのですが、サウンドカードの試聴が常時出来るショップはおそらく無い。
で…
追記ですが、SB-XFI-XAPEは地雷です。
X-Fiと銘打っていますが、上位機種と異なり、X-Fi Xtreme Fidelityチップ採用ではありません。
旧世代のAudigy2と同等クラスのDSPです。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
書込番号:9535780
0点
ってかXFiがすごいのはEAX関係くらいだよ
EAX関係無いところで使うならXfi選ぶのは間違ってる
地雷原に自ら突っ込むようなもん
ってか音質に関してはたいしたことない
それからXAのXfiは名前だけ
そこらにある数千円のカードと大差ない
そもそもXfiチップ積まれてないし。
書込番号:9535801
0点
ゲームもするし音楽もバリバリ聴いちゃうんですよねww
とりあえず、このサウンドカードの購入はやめておきます。
もう少し調べてからにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9538205
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
すみません。助けてください。
OS Vistaが入っているHP m9380jpを購入し、
XP sp3を別HDにインストールしデュアル環境を
作ったのですが、Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
だけがXPで認識しません。
認識できないので、ドライバーをインストールしようと
しても該当製品がないといってドライバもいれれません。
Vista環境に戻せば音がなり、デバイスマネージャでも
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを認識しているようです。
もともとはVista入っていたので、こっちはどうやって
いれたのかは不明です。
XP sp3でSound Blaster X-Fi Xtreme Audioを認識できる
方法を教えてください。
いろいろぐぐって調べてやってるんですが
うまくいきません。
Realtekを無効にしたりしてもだめです。
チップセットのドライバーは、
ICH9シリーズのinfinst_autolを
入れてます。
環境:
チップセット G33 Express
CPU:Core2Quad Q8200
グラフィック:GeForce 9600GS
拡張スロット:
PCI Express x16×1
PCI Express x1×2
PCI ×1
0点
認識されていないようでは、ないようです。
デバイスマネージャを確認しました。
Vista側のハードウェアIDは、
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Vista)
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_1102&DEV_000A&SUBSYS_11021005&REV_1000
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_1102&DEV_000A&SUBSYS_11021005
となってました。
XP側では、その他デバイスに同じハードウェアIDがありました。
High Definition Audio バスのオーディオデバイス
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_1102&DEV_000A&SUBSYS_11021005&REV_1000
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_1102&DEV_000A&SUBSYS_11021005
?マークがついていますが、ハードとしてはこれが
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio にあたるのだと思ってます。
しかし、やはりインストール形式のサウンドブラスターのドライバの
XFXA_PCDRV_LB_1_04_0079.exeでは該当製品がインストールされてませんと
出ますし、WEBの最新のインストール形式のドライバの
XFXA_PCDRV_LB_1_03_02.exeを入れるとインストールは正常に終了しますが、
再起動しても、その他デバイスのままで音はなりません。
ん。。。。どう対応したら音が出るようになるのでしょうか。。。
書込番号:8928512
0点
鳥坂先輩さん回答ありがとうございます。
空きのPCIeスロットに差し替えました。
しかし改善されません。
その他デバイスで、"不明なデバイス"に名前がかわっただけで
やはり、ドライバインストールもできません。
ん。。。
Vistaでは認識し、正常に音もなってますので故障ともいいずらいと
思ってます。
XP SP3なのが原因でしょうか。。。でもなあ関係ないか・・・。
ほかに手はないでしょうか。。。
書込番号:8928660
0点
わざわざSP2と書いてあるので、何かあるかも
しれませんね。(未検証という意味でしょうが)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16770&nav=3&listby=brand
書込番号:8928812
0点
CADと格闘中さん回答ありがとうございます。。
んーSP3でぐぐっても、それらしい同じ現象の記事は見当たらないんですよね。。
いろいろSP3で音が途切れるとか別現象の報告はひっかかるのですが。。。
SP3が原因なら、買ったのがSP3のOEM版なのでくやしいとこですね。。
もう少しぐぐってみます。
もし何かアドバイスがあれば下さい。。。
とりあえず、探しても見つからない場合は、SP2以下で入れなおして試すが、
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerに交換するかどっちか試してみようかと
思います。。
書込番号:8929008
0点
うちはサウンドブラスターの古いモデルだけど、SP3で普通に動作してます。
http://kakaku.com/item/05601010301/
PCIスロットによって認識しなかったりしたりしたことがあったんで、スロット変えたら?って書いてみました。
あと思いつくのは、、、、VISTAのHDDを物理的に切り離した状態で起動させてみては?
書込番号:8933054
0点
にっちもさっちもいかないので、
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer を購入し差し替えました。
とりあえず、それでVistaとXpでともに正常に動作してます。
報告までに。
書込番号:8943912
0点
PCI Expressバス接続仕様なのでXPは無理だと思いますが..承知のうえのトライですか?
書込番号:9495241
0点
峰子シングルさん
PCI-Expressが使えないなら、もうWindows XPは絶滅していますよ。
理由は簡単、ビデオカードがPCI-Expressだからです。
ついでに言えば、私はPCI-ExpressのサウンドカードをWindows XPで使っています。
SP2 -> SP3としたので、この件では余り役に立ちませんが...
ソフトウェア上、PCIとPCI-Expressは互換性があります。
書込番号:9495354
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
光で接続して、音の違いが判る人は殆どいません。
後はサウンドチップで加工された音が気に入るかどうかでしょう。
書込番号:9071957
0点
どちらにせよ、Dolby Digital LiveやDTS Connectがない様なので、5.1ch再生は無理ですね。
書込番号:9071982
0点
申し訳ありません、勉強不足でよくわからないのですが、パナソニックの(HTP-S313)5.1chサラウンドシステムも購入したのですが、それだけではだめなのでしょうか??
書込番号:9072221
0点
通常のデジタル出力では2chの音しか出ません。
Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応していないと、光接続では5.1chでの出力は出来ません。
例外はDVD/Blu-rayでDolby DigitalやDTSで記録された音声を直接デジタル出力へ流すときだけです。
せっかく5.1chサラウンドシステムなのですから、フロントスピーカーのみでは勿体ないでしょう。
当然アナログで接続すれば、何等問題なく5.1ch再生が可能です。
書込番号:9073658
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
1、Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEとSound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSの購入を考えており、今使っているシステムはCore2-E8400 Gigabyte GA-EP35-DS3R(masterboard) DDR2-800-2G 320GB+500GB ATI3870 512MB ヤマハTSS-15(スピーカシステム)です。オンボードオーディオはALC889A HDですが、X-Fi Xtreme Audioを使いたら、パソコンの音質は高まれますか?或いはX-Fi Fatal1ty FPSの場合は音質的にどうですか?
2、また、この二つのカードは光で出力した信号は2チャネルだけですか?
3、ヤマハのtss-15ホームシアタースピーカーと接続するのは、X-Fi Xtreme Audio SB-XFIとX-Fi Fatal1ty FPSとALC889A HDどちらが一番適当なものですか?
おわかりになる方がいたらご教授お願いいたします。
0点
デジタル接続すれば音質は一緒です。
デジタルからアナログへの変換、その後のアナログ信号の処理で音質が変わってきます。
オンボードだとノイズの影響をより受けやすいので、アナログ出力の音質は低下します。
光出力は普通は一般的な機器では2チャネルです。
通常のデジタル出力で再生を多チャネル化出来るのはDolby Digital Live対応の機器のみです。
SoundBlasterシリーズならPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumシリーズだけです。
他のメーカーからも幾つか出ています。
書込番号:8889437
0点
ご返事ありがとうございます。
そして、ヤマハのtss-15と接続のはどちらが適当ですか?
書込番号:8889470
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



