PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPECREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
「Sound Blaster」シリーズにはMIDI音源が付いているという話を聞いたのですが、この機種にはないのでしょうか?
あと、現状発売されている物でMIDI音源が付属している製品はどれになるのでしょうか?
乱文で申し訳ありません。
0点
スレ主さま、こんにちは。
ハードウェアによるMIDI音源を実装する必要はなくなりまして、
最近はソフトウェアMIDIで鳴らすのが一般的となっています。
Creativeミュージックサーバーというソフトはいかがでしょうか。
本来、このソフトはSound Blaster Zシリーズ用ですが、
Sound Blaster X-Fi Titanium HDでもMIDIが再生できました。
以上、ご参考まで。
書込番号:15957080
![]()
1点
PC性能が上がったのでMIDIも専用ハードからソフトに移行している。
MIDI音源&プレイヤー TiMidity++
http://twsynth.sourceforge.jp/
書込番号:15957148
0点
Windows標準でRolandのGS音源相当のものが搭載されています。
最近のWindowsにはMIDIの切り替えが用意されていないので、音源を搭載するのを止めているのではないでしょうか。
搭載されているとしても、Sound Blaster標準のSound Fontは同じ音源ですので、意味はないでしょう。
書込番号:15958135
![]()
0点
少なくともこれと同じX-Fiチップを使ったAuzen BRAVURA 7.1のWindows Vista以降用にはありませんでした。
因みに同じWindows XP用にはMIDI音源があります。
書込番号:15959422
0点
現在、Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを使っていますが、残念ながらSound Font(高音質MIDI)は搭載されていないようです。このSound Blaster X-Fi Xtreme AudioはX-Fiシリーズの中では異色で、X-Fiを名乗りながら、ハードとしてX-Fiのチップを搭載しておらず、全てソフトウェアで処理しているため、Sound Font(高音質MIDI)はないとのことです。ドライバやソフトを見ても、Sound Fontは全く見当たりません。
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioよりも上位の機種は、X-FiチップにはSound Fontが乗っているため、全てSound Fontがあるようです。でも、価格コムを見ると、X-Fiシリーズはほとんど消えていて選択肢がないので、ソフマップやじゃんぱらの中古の通信販売等を利用しなければならないかもしれません。
昔のSound Blaster Live!なら、Value等の安いモデルでもSound Fontを搭載していましたが、最近のRecon 3Dや、それ以降のSound BlasterはSound Fontはないようです。
書込番号:15959447
![]()
0点
補足です。
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioは、XP環境では、MIDI音楽の再生で、Creative Sound Font Synthesizerを選択することはできますが、これはハードではなく、ソフト処理ということのようです。
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer以上のX-Fiシリーズなら、ハードでSoundFontがあるようですが、Windows7環境で使うのはいろいろと工夫が必要のようです。
でも、cuppermineさんのおっしゃっているように、MIDIはソフトウェアで鳴らすのが一般的になっているようですので、ハードでSoundFont(高音質MIDI)を搭載しているかどうかにこだわる必要はもうないのかもしれません。
書込番号:15959548
0点
どっちかというと、PCの性能アップでソフトウェアMIDIでもよくなったというよりは、安価なクラスのMIDI自体使われることが無くなってサウンドカード上に余計な機能をもたせることもなくなった、という方がしっくり来るんじゃないかと。
スレ主さんがMIDIを何に使おうと思っているのかは知らないけど、何に使うの?
書込番号:15960026
0点
皆様お早い解答ありがとうございました。
cuppermineさん
なるほど、結構昔に作られたであろうHPに「ハードウェアで搭載」と書いてあったので現在もハードウェアが一般的だと思っていました。
Creativeミュージックサーバーも導入してみましたが、MIDIの再生はWindows標準の物のような感じがします・・。
Hippo-cratesさん
TiMidity++を導入してみました。その中のMIDI音源に「Sound Blaster」の音源があったのでこれを使おうと思います。
uPD70116さん
標準でもそこそこのものだったんですか。
確かにMIDIの切り替え廃止されているので対応させる意味はないですね・・。
(XPモードで・・...)
鈴木サブローさん
なるほど・・。X-Fiチップにあるのですね・・・。
MIDIの需要も減ってきた・・という感じがします。
XP環境だとソフトウェア処理でのMIDIが選択できるんですね・・。
私はWin7にMIDI選択ツール(非公式)を導入しましたが表示されてないので、おそらくインストールさえもされてないのでしょう・・
ツノが付いてる赤いヤツさん
Windows標準以外のMIDIを使ってみたかったという事と高音質で聞きたかったという理由です。
とりあえずはTiMidity++を使いたいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15961138
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
質問させて頂きます
このサウンドカードにアナログ接続のステレオスピーカーを
2組接続し4ch以上の構成で運用されている方はいらっしゃいますか?
現在toppingTP21を接続してステレオで運用しているのですが
もう一台toppingのアンプを接続して
4ch出力を試したくなり質問させて頂きました
仕様上は出来るような感じですが
実際の所どうなんでしょう?
0点
>実際の所どうなんでしょう?
すいません、聞きたいことが良くわからないんですけど?
ダウンタウンのコントかと思うくらいわからない。
書込番号:15859378
1点
あぁ、5.1とか7.1でなくても正常に聞けるか? って話かな。
であれば可能なはず。スピーカ設定に4chってありますよね?
書込番号:15859380
1点
返信ありがとうございます
それですまさにそのことを実践している方がいらっしゃらないかと
質問させて頂きました
わかりにくい質問の仕方ですいません
自分でも珍妙なことを聞いているなとは考えたのですが
光出力で5.1システムへとかではなくアナログ出力のみでの
多ch出力時はどんな感じかと思ったので。
書込番号:15860076
0点
このカードのデジタル5.1chは、DVDやBlu-rayのパススルーのみでしょう。
むしろアナログの方がいいと思います。
但し音楽が音源なら基本的に2chか5.1chしかないので、どちらにせよ意味がないです。
2chならリアスピーカーは意味がないですし、5.1chならセンタースピーカーとサブウーハーがないです。
書込番号:15860141
1点
元祖X-Fiカード使ってます。
このボードはX-Fiチップが乗ってないので、同じことが出来るのかわからないんですが、うちでは以下のことが出来てます。
4ch接続してサラウンド (DVD等)
4chでゲームプレイ
2ch音源を4ch化 (DSP or 4ch ステレオ) して視聴
サラウンド音声は正しく4chから聞こえてきます。(音が脱落したりはしません)
なので、追加したら問題なくやりたいことが出来ると思いますが、設定に"4ch"ってのがあるかは確認しておいてください。
まさか選択できないようなことはないと思いますが。
2chをサラウンド化してうれしいかどうかは人によると思いますが、出来ないわけじゃないです。Yamahaほど上手ではないですけど、普通のAVアンプ程度にはできてます。
ちなみにパーソナル空間で視聴する場合、センターchは意味がないです。あれは、複数人で聞くときに定位がずれないようにするためにあるので。
書込番号:15860952
![]()
1点
あ、ちなみに0.1chも4chを指定すると4chにミックスで乗ってきますので、なんら問題ありません。フロント2chにサブウーファつないでも問題なく低音が出ます。
AVアンプでボリューム調整してる関係で、そういう構成にしてますけどね。
書込番号:15860964
1点
ムアディブさん、uPD70116さんありがとうございます
CREATIVEコンソールランチャのスピーカーの項目内に
スピーカーコンフィグレーションが有り
4/4.1スピーカーという選択肢が有ります。
とにかくTP10mk4を買って試してみます
お二方どうもありがとうございました。
書込番号:15862514
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
半年前ほどからマザーボードのオンボード音源が常時ひどいノイズを出すようになったので、
代わりの音源を探しています。
せっかくサウンドカード入れるので、欲しかった機能があるものを選びたいと考えています。
欲しい機能は、光出力(2ch/5.1ch)と、ミニプラグラインアウト(2ch)の同時出力です。
ミニプラグをモニタ内蔵スピーカに、光ケーブル出力をAVアンプに繋ぐ想定です。
このカードは、同時出力出来そうでしょうか?
また、もし他にコストパフォーマンスの良いお勧めカードがありましたら教えてください。
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。
0点
少なくとも5.1ch時には、アナログ出力はないです。
DVD等のパススルーでしか5.1chサウンドは出ないので、その時にアナログは出ません。
それからOSも関係してくるので、OSも書いた方がいいでしょう。
Windows XPでは可能でも、それ以降のOSでは出来ない仕様のものもあります。
書込番号:15496297
0点
uPD70116さん、お返事ありがとう御座います。
OSはwindows 7 professional 64bit です。
同時出力の場合、デジタルはそのままのチャンネル、アナログはフロント2chだけ出力
されれば十分です。
マザー(GA-P55A-UD3R Rev.1.0)のオンボード音源では、どちらか再生デバイスの選択で
選べるのですが、同時は出来ないようでした。
オンボード音源でも、デジタル出力は今のところノイズが一切出ないので使用している
のですが、都度AVアンプを動かすのも手間ですので何とかしたい次第です。
試しにUSB音源(SoundBlaster live 64bit External)も試してみましたが、これはこれで
変なノイズが出ます。
ひょっとして電源ユニット(abee/AS Power Silentist S-600ED)が問題なのでしょうか・・・?
書込番号:15498151
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
I/O ブラケットの光出力の所、
シャッターで閉じられていると思いますが、チラッと覗いてみてください。
赤い光が出ていませんか?
もし赤い光が出ていたら設定ミスの可能性大です。
書込番号:14865048
0点
OSのサウンド設定でS/PDIFが見えているようならそちらを既定のデバイスに設定でどうでしょう。
書込番号:14865952
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
サウンドカードから音が出ません。
オンボードサウンドが逝ってしまったため
サウンドカードを増設しました。PCIeスロットに接続して
起動してインストールしようとすると
「システムにサポートしている製本が見つかりません。このセットアッププログラム
を実行する製品がインストールされているか確認してください」と出てしまいます。
その後スロットにささっているか確認して再度して実行しても同じ表示が出てしまいます。
BIOSでもオンボーサウンドの出力は無効にしてあります。
マザーボードはASROCKのH67DEです。
インストール時に出るエラーのせいで音が出ないのでしょうか?
0点
デバイスマネージャでは認識していますか?取り付けるスロットを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:14730710
0点
>インストール時に出るエラーのせいで音が出ないのでしょうか?
もしかしたら,ドライバーがインストールされていない???
爺の,勘違いなら,スルーで・・・
書込番号:14730738
0点
デバイスマネージャーや再生デバイスに表示が無いなら
エラーの通りでしょうね
ドライバーは合ってますか?
書込番号:14730761
0点
確認したところデバイスマネージャーでは認識されていないようです。
製品の箱にはwindows7対応とは表記されてないのでドライバが古いのも関係しているのでしょうか?
書込番号:14730775
0点
製品ページに付属ドライバはWindows7では動作しないとなっています。
最新版でインストールを試みてください。
書込番号:14730784
0点
メーカーのサイトでダウンロードして実行したところ同じようなエラーが出てしまいました。
書込番号:14730802
0点
BIOSでサウンドの優先順位を切り替えてないとか。
書込番号:14730822
0点
>オンボードサウンドが逝ってしまったため...
サウンド関連だけでなく,他の部分にも不具合が発生していませんか?
書込番号:14730831
0点
デバイスマネージャで認識していないので、マザーかサウンドカードのどちらかが不良なのかもしれませんね。
別PCがあればそちらに取り付けてみて動作検証できます、とりあえずはスロット位置を変えてみたいです。
書込番号:14730913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さんが最初に書いたように他のスロットで試す
ケースとマザーとの相性で刺さって見えていて実は端子が浮いてるとかもあり得ますね
あとは誤認識、デバイスマネージャーでその他に?マークありませんか?
書込番号:14730920
0点
今のところ音以外不具合はでていません。
スロットを変えてみましたが変化はないです。
別のpcで検証してみます。
書込番号:14731050
0点
BIOSでオンボードサウンドは無効にしてあります。
書込番号:14731443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程別PCで検証したところ正常にサウンドカードから音声を出力することができました。
やはりマザーボード側に問題があるのでしょうか?
書込番号:14732476
0点
サウンドカードは正常ですからマザー側の問題でしょうか。
サウンドカード以外に何か増設カードがあるなら取り付けてみてもいいです。
オンボードサウンドが不良になる等マザーに何か不具合が起こっているようですから、オンボードサウンド以外にも不良箇所が広がっているのかもしれませんね。
一応CMOSクリアを試してはどうでしょう。
書込番号:14732660
![]()
0点
マザーボードのスロットにはグラフィクカードとUSB3.0のカードが
挿さっており正常に稼働しています。
同じメーカー別製品で少し似たような事例があるのですが
参考になるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/SortID=6445328/
書込番号:14733088
0点
ずいぶん時間がたってしまいましたが
問題は解決しました。原因が接触が悪かったため
作動しなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:14755043
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
LGA775時代から使ってるビデオボード(ビデオテープからDVD作成用)。
LGA1156まではマザーボードにCD-IN端子が付いていた為音声モニターは
オンボードから音が出来てました。
LGA1155からはCD-IN端子が無くなってますから今は音が出ません。
サウンドカードならCD-IN端子が付いているかも・・・?
と思い。いろいろと検索しましたが、それらしき記載などありません。
サウンドボード利用されてる方にCD-IN端子が付いているか?
是非教えて頂きたいと思います。
皆様の良きアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
ビデオキャプチャカードの利用?
録画済のデータなら普通に再生出来るはずですが・・・
プレビューは音出ないけどw
音響のSE200辺りがAUX-IN持ってた筈です
書込番号:14699840
0点
平様
早急ありがとうございます。
CD-IN端子無ければビデオボードからのキャプチャー中に
音のモニター出来ません。
このサウンドカード(SB-XFI-XAPE)にCD-IN端子付いてますでしょうか?
もし無ければ平さんご指導の「音響のSE200辺りがAUX-IN持ってた筈です」
当たってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14699935
0点
SE-200 PCIの場合だと、おそらくマザーボードについてるCD-INとコネクタ形状が違うのでケーブルは使いまわせないと思います。
「ケーブル買えばいいか」と思ったけど、最近は使わないものなのでアイネックスあたりでも出荷完了品になってます。
http://www.ainex.jp/products/cd06-006.htm
こういうのが入手できればどうにかなりそう。
玄人志向のサウンドカードもCD-INは同様の形状のコネクタだしなぁ。
書込番号:14700154
0点
ツノが付いてる赤いヤツ さん。
情報ありがとうございます。
何らかのCD-IN端子が有れば対応出来ますので
貴重な情報頂き参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14700188
0点
ケーブルが用意できるのであれば
http://kakaku.com/item/K0000060994/
http://kakaku.com/item/K0000044544/
http://kakaku.com/item/05604010263/
この辺の安価なものでも対応できるかも。
アナログの音質自体はSE-200 PCIの方がいいと思いますが、音が聞ければ音質はそんなにこだわらないならこのくらいのでも可かな、と思います。
書込番号:14700366
0点
ANALOG-IN端子ってAUX-IN端子同形状であり端子位置が違うだけなら、
爪楊枝一本で端子の差し替え出来ますよ。
書込番号:14700485
0点
私なら3.5mmステレオのジャックに変換するケーブルを使って接続しますね。
書込番号:14701363
0点
Canopusのカードでしょうか?そういう仕様だったような。
件のカードからの配線を改造して、リアからLine-Inに接続すれば、モニターは可能です。
…大して難しいことは無いと思いますが。
CD-INは、CDドライブにD/A変換機が付いていて、アナログ出力が付いていたころの名残ですから。さすがにもう淘汰されています。
書込番号:14701536
0点
KAZU0002 様
Canopusのカードでしょうか?そういう仕様だったような。
はい、Canopus MTVX2004HF使ってます。
ご指導の通りカードのリアからLine-Inに接続、モニター出来ました。
難しく考えすぎてしまってようです。
貴重なご指導ありがとうございました。
書込番号:14706299
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


