Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX のクチコミ掲示板

2008年 2月上旬 発売

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

最大24bit/96kHzでの入出力に対応するエントリー向けのPCI内蔵型5.1chサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXの価格比較
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのスペック・仕様
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのレビュー
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのクチコミ
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXの画像・動画
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのピックアップリスト
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのオークション

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXの価格比較
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのスペック・仕様
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのレビュー
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのクチコミ
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXの画像・動画
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのピックアップリスト
  • Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXのオークション

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXを新規書き込みSound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

クチコミ投稿数:14件

この商品はEAXソフトウェア処理とEAXハードウェア処理どっちですか?
EAXのバージョンは・・・・・おrz
一応ハードウェア処理の方がゲーム向けらしんですが
こちらに関する情報はメーカーページも乗ってなかったのですごく困ってます
どなたか知ってますか?

書込番号:11633220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/15 23:45(1年以上前)

今はX-Fiのチップしか作ってないと思うので、多分ソフト処理かと。

今風のCPUならX-Fiで下がるCPU使用率はわずかなので、ソフト処理でも問題ないと思うけど、3.0ってのが気になりますね。

書込番号:11633252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/16 00:03(1年以上前)

ありです
では今のAudigyでハード処理のはもうないでしょうか;
Audigy SEはどうでしょうか

やはりXFiの方が無難でしょうか

書込番号:11633347

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/16 00:18(1年以上前)

EAXを使用したいのであればX-FIしか選択肢はないけど今時のCPUの場合サウンドカードでHW処理したほうが負荷が高くなるよ。
SW処理の場合負荷が高くなりそうだと音を間引いてしまうのでCPU負荷は高くならない場合が多い。

書込番号:11633422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/07/16 00:23(1年以上前)

なるほど
ありです
ではHW処理のメリットは音質?3Dな音質?がきれいことでしょうか

書込番号:11633457

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/16 00:25(1年以上前)

>ではHW処理のメリットは音質?3Dな音質?がきれいことでしょうか

メリットはちゃんと全ての音が出力されるということです。
SW処理はどうしても音の数が少ない傾向があります。まああとは音質が多少よくなるかも?ぐらいですかね。

書込番号:11633473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/16 00:31(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061107054

ではこちらのX-FiはちゃんとHW処理でしょうか。
EAX面とか問題ないでしょうか

書込番号:11633504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/16 00:34(1年以上前)

EAXのバージョンの違いは大きいよ。5で設計されてたら5でないと正しくでない。

書込番号:11633525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/16 00:40(1年以上前)

なるほどありです。
た・多分大丈夫です
ありがとうございました!

自分で調べてから出直して来ます

書込番号:11633551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/17 00:46(1年以上前)

EAXはDirectSoundの補助ですから、Windows Vista以降では通常は働きません。
Creative Alchemyを使えば対応することは可能ですが、全ての場面での動作保証があるわけでもありません。

書込番号:11637652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクが使えなくなった・・・

2010/03/02 00:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

クチコミ投稿数:221件

先日PC内で引越してから久しぶりにマイクをつないでSkypeしようとしたところ、マイクを検出してくれませんでした。Windows側でも似たような現象が起きており、完全にマイクが機能していません。挿している穴が違うと思い、何度も確かめては他の穴を試してみましたが、結果は変わりませんでした。
緑にスピーカー、青にマイクを接続しているのですが、接続に問題はありませんよね?
他にもいくつかマイクを試しましたが、どれも反応しなかったため、マイクのせいではないと考えております。
似たような現象は多くネットに転がっていますが、どれも具体的な解決方法が載っておらず途方に暮れている状態です。
原因の分かる方、アドバイスお願いします。

書込番号:11019744

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 11:38(1年以上前)

一応OSは?
既定のサウンドデバイスはこれが選択されていますか?

書込番号:11021206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/02 11:55(1年以上前)

>uPD70116さん
OSはWindows7です。
規定のデバイスも5.1VXになっています。
Skypeだけでなく、Windows上でも”動作しています”となりません。
つい先日まで使えていたので、何が原因なのか全く検討がつきません。
ドライバを削除して、再度入れてみましたが何も変わらず。

書込番号:11021282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/02 23:37(1年以上前)

追加です。
時々、フとした時にチェックしてみると普通に音を拾うときがあるようです。
再起動から約1時間は拾わなかったものの、それ以降は何もなかったかのように拾います。端子も間違っていないようです。
増々原因が分からなくなってきました・・・

書込番号:11024722

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 23:52(1年以上前)

温度によって動かなかったり、既定の性能が発揮出来ないパーツというものはあります。
特に温度が低い所で、正常に動かないパーツとしては、電解コンデンサーが有名でしょう。

室温が10℃以下で動かす様な場合は、そういった可能性もあるというだけで、今回のこととは関係ないかも知れません。

書込番号:11024821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/08 18:46(1年以上前)

結局原因はいまいち分からないままでした。
使えるときは使えるのですが・・・。
悲しいです;;

uPD70116さん、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11054475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

マルテメディアコントローラーが入りません。ドライバーです。
デバイスマネージャーで、黄色いマークが出てきます。
OSはXPです。CPUは3.01Ghz メモリ 1.75GBです。
オーディオコーデック・SB5.1・メディアコントロールデバイスは
入っています。このままでも使えるのですが、メディアコントロールは入れた方がいいのでしょうか?G DateInternet Security2010を入れていますが、
無効にしてインストールしています。よろしくお願いします。

書込番号:10604209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/11 01:12(1年以上前)

jisakukiさん


使用許諾に準拠しますので、下記の公式サイトから取り扱い説明書をダウンロードしてみてください。
http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=1&manualID=9203&Product=14184&regionID=2&Product_Name=Sound+Blaster+5.1

「同意する」の上の赤枠内をよく読んで見てください。

勿論、インストールしたほうが良いですよ。

書込番号:10611708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/18 02:06(1年以上前)

Windows7用アップデートしたら音出ました

どうもありがとうございました

書込番号:10958825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません

2010/02/07 23:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

ドライバ入れていたら、青い画面が出て再起動するし、音が出ません

どうしたらいいですか?

書込番号:10904078

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/07 23:31(1年以上前)

現状は使わないという選択肢しかありません。

使用しているOSも判りませんし、PCの機種か構成も判りません。
自作ならメモリーチェックから始めた方がいいでしょう。
導入するスロットを変更したり、ドライバーを最新のものに変更して見るしかないでしょう。

書込番号:10904159

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/07 23:48(1年以上前)

jisakukiさん こんばんは。  ↓ ココの続きかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10604209/

書込番号:10904295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/02/13 23:29(1年以上前)

OSがWindows7でした ドライバアップデートしたら使用出来る様になりました

どうもありがとうございました

書込番号:10936859

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/13 23:49(1年以上前)

祝  自己解決 !  直って良かったね。

書込番号:10936994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/14 00:04(1年以上前)

メーカーに聞きました

書込番号:10937086

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/14 00:34(1年以上前)

そうでしたか。  間違いない方法ですね。

書込番号:10937270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/14 01:33(1年以上前)

メーカーは土日祝日休みなので、その日・夜はこのサイトが役立ちます

書込番号:10937538

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/14 09:24(1年以上前)

土日は ER みたいな物かな。

書込番号:10938465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/18 02:05(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:10958820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

コンデンサ交換

2010/01/24 02:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

コンデンサを交換して安上がりでいいカードに仕上げるべく買ったんですが
読み方がわからないコンデンサがあったんで読み方教えてください。

SS85℃910P(M)と書いてありました。

書込番号:10830452

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/24 07:39(1年以上前)

多分、JAMICONのSS Seriesだと思う。
http://www.icd-sales.com/images/catalog/SS.pdf
耐熱85℃品であるのは分かるが、読むのはそこじゃなくて、何μFで、何Vかってところ。
読んだ文字のちょうど反対側に書いてある筈。

書込番号:10830734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/24 14:33(1年以上前)

movemenさんが言うように読むところが違います。
耐圧、耐熱、容量を気にすればよいかと。

個人的に興味があるので、完成後のレビューを楽しみにしています。

書込番号:10832133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 04:41(1年以上前)

おぉ!確かに書いてありました。ほかの所はちゃんと書いてあるのになんで書いてないのがあんのかと思いきや見逃していただけだった・・・。レス感謝です。

明後日注文したコンデンサが届くんで完成したら写真つきで載せます。
こちらも楽しみですよ。

書込番号:10840772

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/26 08:15(1年以上前)

>注文したコンデンサが届くんで

注文した物、何でしょうか?
と言うのも、JAMICONのSS Seriesは小型。
オーディオ向けの電解コンだと一般向けコンデンサより大型だし、足幅ピッチも広くなる。
Muse FX、Fine Goldや、東信UTSJなら小型だから問題とならないが、それ以外の物だと実装に一工夫必要になるかも。
ハンダ付けの経験は?
安価なカードでも多層基板なので、片面や、両面基板よりも難易度は高い。
今の製品はRoHS指令に則り、鉛フリーハンダ使用なので、融点が高く、ハンダの流れが悪いので、従来の含鉛ハンダよりも作業の難度も高い。
http://www.soldering-guide.com/archives/cat_50001499.html
見た目完璧に仕上がっているように見えても、部品着脱時にスルーホールを傷めていて正常動作しない場合もあります。
十分な経験が無いのなら、手を出さない方が無難。
この程度の製品だと、設計の問題もあり、コンデンサを高級オーディオグレードに換えてもそれだけで1万円超のカードと同等になるような事は無いですし。

ま、安価なカードなので、壊しても痛くない、って事で弄りまくって音の変化を楽しむのも有りですけどね。

書込番号:10841054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 14:27(1年以上前)

まさに東信UTSJです。スロットの近くの2個と2番目にでかいチップに対角線にかかってる
コンデンサにはOSコンに置き換えます。一つの店で一度に買えたんでついUTSJと
OSコンにしましたが実際音質はどうなんだろう。OSコンはデジタルノイズ除去のためにいいとかで採用しました。

半田付けはキットのラジオを作ったりラジコンのFETを交換したりした程度で。
やべぇ多層基盤・・・ナニソレ。。とりあえず爆発だけは避けたいですねw

2ch出力しか使わないんでとりあえず黄緑のラインに繋がってるっぽいコンデンサを
交換する予定です。
チップは悪くないのでコンデンサを変えれば生まれ変わると聞いたんですが
実際どの程度変わるものなんでしょうか?

書込番号:10842157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/26 15:44(1年以上前)

上手くいけば、
ONKYOのSE-90PCIより良い音になりますよ。

入力電源部をOSコンにするのは
ノイズ軽減出来るのでアリ。


+−間違えないようにと、
コンデンサ自体を壊すので、
半田付け時に時間かけないように。

マザー壊した方も居るので、できれば、
テストPCが有ると被害出た時いいかも。

書込番号:10842390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/30 23:39(1年以上前)

コンデンサ交換済み

今更ですが、棚整理してたら出てきたので画像あげときます。

青紫っぽいのがOS-CON、他は東信工業の音響用ハイグレード。
多層では無く、表面実装なので取り付けは簡単のようです。(過去形)

作って満足したのか、使った形跡がないので音はわかりません。(笑

書込番号:10863605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 15:55(1年以上前)

なんと人事のようなレビューw
俺の構成と同じですね〜こちらは全部は変えませんが。
よければ音のレビューも聞きたいですね

コンデンサ届いたんで昨日途中まで製作しましたが半田が切れたのでおあずけに・・・。
今日買いに行ってきました。

書込番号:10866647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/01 19:23(1年以上前)

えーやっと作業終わったんでレビューします。腰痛い。。
裏面汚ねーw外れないジャミコンへの憎しみを堪えつつ換装。
あんまり熱しすぎるとベタベタしてきて半田が乗らなくなり焦った・・・。
PCIの接続部に半田が流れた時には捨てようかと思いましたw(2枚目右下)

結果音質は格段に上がりました。サンプリングレートの差なのかSE-90PCIより音は荒いですが
こっちのほうが目の前で楽器が鳴っているような感じがありますね。
SE-90PCIが上品で角がとれた感じならこれは迫力があって生の音というか・・・
映画館の音に近いのは圧倒的にこれですね。パンチが効いてて低音が腹に響きます。

とにかくSE90とタメ張れるほど生まれ変わりました!
どっちが音がいいとかよりもう完全に好みかどうかの領域に入ってます。
コンデンサ代は送料含めて1500円ぐらいだったんでお得な改造だと思います。




書込番号:10872470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/01 19:34(1年以上前)

あれぇ写真がアップされない

書込番号:10872507

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/02 21:49(1年以上前)

>結果音質は格段に上がりました〜SE-90PCIが上品で角がとれた感じならこれは迫力があって生の音というか

UTSJの個性がいい感じに出ているようですね。
当方、SE-200PCIをUTSJ化しましたが、解像度、透明度が向上しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610363/SortID=7620612/#7829753

SE-90PCIもお使いですか?
換えると変わると思いますよ。
今のSE-90PCIの音の傾向が気に入っているのなら、UTSJに換えるとその辺が損なわれる可能性がありますが。
ハッキリ、クリアな音の傾向に持って行きたいのなら、UTSJ化で納得出来る傾向に持っていけると思います。

書込番号:10878194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/03 12:42(1年以上前)

お茶請けは、焼きミスBDさん
>よければ音のレビューも聞きたいですね

来年度立ち上げの仕事の整理等で、
PC触ってる時間も無く、
未だ取り付け出来ていません。(^-^;
ただ、バニラのカードを持っていないので、
比較は出来ませんが…。

出力部をニチコンの音響用に替えれば、
高音域が延びるようですよ。
単に、容量上げるだけでも変わりますが。


movemenさん

おぉ、
携帯で見る限り綺麗に並んでますね。←負け惜しみ

90はどうでしょうかね?
基盤から外すのが辛そうですが。

やって見たいけど高い。(笑)

書込番号:10880841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/03 21:56(1年以上前)

 お茶請けは、焼きミスBDさん、こんにちは。

「画像がアップロードされない」とのことですが、ファイル形式はJPEGでないといけません。
「画像をアップロード」ボタンも忘れずにクリックして下さい。

書込番号:10883173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルから音がでません

2010/01/02 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

クチコミ投稿数:12件

みなさんどうも

カードを取り付けて、ドライバー類を入れてフロントパネルにマイクとヘッドホンを刺しましたですが、フロントから音が出ないのですがなんででしょうか?

書込番号:10722712

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/02 20:57(1年以上前)

フロントパネル用端子はカード上にはなさそうですね。
フロントパネルのヘッダピンをピンプラグに変換してサウンドカードの端子につなげないといけないと思います。
もしくは素直にカードのピンジャック端子に接続するのがいいでしょう。

書込番号:10722736

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX」のクチコミ掲示板に
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXを新規書き込みSound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
CREATIVE

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る