USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXVCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
日本のサイトからには置いてませんが先日(2/20)リリースされてたみたいです。
Win7対応とか書いてあります。
http://support.creative.com/Products/ProductDetails.aspx?catID=244&subCatID=718&prodID=14619&prodName=Digital%20Music%20SX&subCatName=External%20Sound%20Blaster&CatName=Notebook+Products
http://support.creative.com/downloads/welcome.aspx?nDriverType=11#type_11
VistaでSXを使用していますが、日本語サイトのドライバだと
USB入力の音声が光出力とヘッドフォン出力の
両方に出力されなくなっていて困っていました(XP時代はOKだったのに)。
試しに上のベータドライバを入れたら両方出るようになりました。
書込番号:9183827
0点

自己レスです
確かに光出力とヘッドフォン出力と両方出るようになりました
が、DPC(Deferred Procedure Calls)のCPU使用率が定期的に
上がるのが避けられません(50%くらいまで上がる)
もともとDPCでのCPU使用率が上がるのは昔からで、
一応レジストリでの対策も実施済みでした。
しかしながら再起動後は必ずDPCでのCPU使用率が上がるため
回避策として一度USBケーブルの抜き差しを
行っていました(こうするとなぜか上がらなくなる)。
しかし、今回この回避策を実施すると光出力とヘッドフォン出力の
同時出力が動作しなくなります。
もともとそういう動作が正しいのかもしれませんが残念です(ノД`)
USB入力以外の入力からは光出力とヘッドフォン出力が同時に行けるのですが・・・・。
駄目もとでCreativeに聞いてみるか・・・。
なにか情報お持ちの方いらっしゃったらうれしいです。
書込番号:9183920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




