
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月11日 21:38 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月22日 13:19 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月31日 21:19 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月10日 23:00 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月2日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
よろしくお願いします。
PS3で接続は可能でしょうか。
Windows XPのパソコンにボイスチェンジャーソフトを入れてSB-PLAYのUSB端子を
PS3に接続しマイクとヘッドホン端子をパソコン側に接続という構成なのですが
接続方法を試行錯誤しております。
目的はPS3でのボイスチャットです。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=877&product=17892&nav=1&listby=system#sysreq
SB-PLAYはPC(Windows)専用だからPS3では動かない。
書込番号:12864255
0点

下記の方法では可能ですが…
SB-PLAYをPS3にUSB接続する
(マイクのみを此方のSB-PLAYに接続し、ヘッドフォンはPCのヘッドフォン出力に接続)
使用のPCはエイサーのAspire AZ3770 AZ3770-H14Dで、HDMI入力端子があり、PS3のHIMD出力端子から接続しています。このPCはPS3のモニター用に使用しています(PC - HDMI切り替えがある)。
PS3の設定は
「設定」−「周辺機器設定」−「音声機器設定」で
入力機器 - USB機器
出力機器 - 本体の標準機器
上記の設定でPS3でボイスチャットが出来ました。
書込番号:15327566
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
使えませんし、使えたとしてもどうやって接続するつもりでした?
Sound Blaster Play! SB-PLAYをPCにつないでマイク入力にipodから入力するという変な使い方ならできるはずですが。
書込番号:14019405
1点

?
iphoneもipadもUSB端子は有りませんけど?
書込番号:14019411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変な質問でしたね。
ipadもPCにつなげられるので、ちょっと考えたものです。
たしかに、ipadからは出力できないみたいです。
でも、お答えいただきありがとうございました。
書込番号:14019439
0点

ipad用のUSBへの変換アダプターを差し込んでSB-PLAYを繋げると聴けるみたいです。
ネツト上の書き込みがありました。
http://soralingo.seesaa.net/article/256034958.html
私も試してみたいと思っています。
書込番号:14964793
1点

ありがとうございます。試してみます。だいぶ前の質問でしたが、早い回答でもらったものは、ある意味ありきたりでした。DACを作ったので近いうちに試してみます。又結果のせます。
もしやられたらお教えください。
書込番号:14967199
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
超電磁砲バカさん おはようさん。 ユーザーではありません。 サウンド程度なら気にしなくても良いのでは?
書込番号:14621328
0点

「必要なシステム構成」で「推奨」を満たしていれば問題無いでしょう。
付属しているドライバやソフトウェアが未対応かもしれないので、Windows 7 を使っているのなら、メーカーに確認してからにしましょう。
「対応OS Windows Vista(32-bit、または64-bit)、Windows XP(Professional x64 Edition、 またはSP2以上)」
Sound Blaster Play! - 手軽で簡単、パソコンで音楽やボイスチャットをいい音で
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=17892&nav=1&listby=usage
書込番号:14625976
0点

丁寧な回答有難う御座います。
おっしゃるとおりメーカーの推奨構成を調べてみます!
書込番号:14627089
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
この商品は2系統同時録音は可能でしょうか?
PC上で再生中の音楽(ituneなどで再生)とマイクの音を同時に録音したいのですが、当方のPC(DELL VOSTRO 1310)では1系統しか録音できません。
どなたかこの商品が2系統同時録音可能か知っている方がいましたらよろしくお願いたします。
0点

普通のものは2系統の録音が出来ません。
マイクの音を出力に混ぜて、それを含めて録音します。
ステレオミックスや再生リダイレクト(クリエイティブ)という機能です。
書込番号:12343672
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
本品に付属していたCD-ROMを読み込ませ、インストールしたところ
オーディオデバイスを使う(録音・スカイプで発話)と、早巻きしたような音声になったりプチプチと途切れてしまいます。
急いでアンインストールしようとしましたが、アンインストールできない物らしく(いろいろGoogleで調べました。)...
いちいちシステムの復元を行ってから、録音・スカイプをしていますが毎回時間がかかり..
この場合、もう泣き寝入りしてPC自体を買い替えるしかないのでしょうか...
良く調べずにインストールした自分が悪いのですが、何かお知恵をお借りできないでしょうか...私にはもう手におえませんし、ストレスも限界ですorz
0点

ぶらっくねこさん こんばんは。 ユーザーではありません。
仕様を見ると 対応OSは Windows Vista(32-bit、または64-bit)、Windows XP(Professional x64 Edition、 またはSP2以上)となってます。
お使いのパソコンは該当してますか?
システムからプログラムの削除も出来ないのでしょうか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=17892&nav=1&listby=usage
書込番号:14006137
0点

>BRDさん
回答ありがとうございます!!
私のPCはノートタイプVistaなので対応機種です。
プログラムの削除ですか!!
今、モバイルからの閲覧なのでPCからURL確認次第トライしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14006759
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
カセットテーププレーヤーとPCを接続してカセットテープの
音楽などをデータ化しようと考えています。
カセットプレーヤーとPCを単純にラインでつなげただけだと
どうにも音質が悪いような気がしたので、サウンドブラスターを
購入してみました。
が、サウンドブラスターを通じて録音すると
さらに音が悪くなってるような気がしてなりません。
「サーーッ」という音が絶えず入っているというか。。
何か私の設定が悪いのでしょうか。
ご教示いただければと思います。
0点

>>>「サーーッ」という音が絶えず入っているというか。。
デジタルノイズかと・・・・
ソフトで、加工出来れば いいかも、、、、
書込番号:12441944
1点

カセットテープ自体のノイズではないでしょうか。
デッキにNR(ノイズリダクション)等の機能があれば、それをかけてみてはどうですか?
また無音部分にもノイズがあるなら、以下のようなソフトを使ってみてはどうでしょうか。
※一例です
http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity/noise.html
書込番号:12442302
0点

カセットプレーヤーとSoundBlaster間のケーブルでもノイズが入ります。
ノイズ対策のされた短めのケーブルでカセットプレーヤーとSoundBlasterを接続してみて下さい。
それでも100%ノイズを防ぐことはできないので、入ってしまったノイズはソフトウェア側で加工します。
フリーから有料のソフトまで色々ありますが、録音の定番ソフトとしてSound Forgeがあります。プロ向けは高価なのですが、一般ユーザ向けにSound Forge Audio Studioというエディションがあります。
このソフトで録音からノイズ除去、レベル調整などの編集まで全て行えます。体験版もダウンロードできるので、一度試してみて下さい。
http://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio
書込番号:12442607
0点

皆さま、いろいろありがとうございます。
ソフトでの加工ちょっとこれから試してみようと思います。
が、そもそもの疑問なんですが、このサウンドブラスターを使うと
音がきれいに聞こえる、ということらしいのですが、
私にはまったくそのように感じられないのです。
これなら買う必要なかったかなという感じ・・
何か設定に間違いがあるとか、PC側のサウンドボードと
喧嘩しているとかそういった可能性があるのでしょうか?
書込番号:12443231
0点

安価な製品ですから、設計も甘く、ノイズ対策は十分ではないでしょう。
貴方が思った通り、買う意味はなかったと思います。
このクラスの製品は、PC内蔵サウンドのノイズが酷いとか、壊れて音が出ないといった場合の間に合わせというレベルでしょう。
書込番号:12445107
0点

以前、富士通PC優待で¥1万クラスの使ってました
付属ソフトは満足いくものではありませんでした
カセットやレコードのノイズは完璧には取りきれませんでした・・・
vistaまでVaioに搭載されていたSonicStage Mastering Studioは
見事にノイズを取ってくれました
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/SonicStageMasteringStudio/
今は
http://www.jp.onkyo.com/wavio/digion5le/index.htm
これになっています(まだ未使用)
みなさんが紹介されたフリーのソフトで一度試してみては?
予算があれば一応
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/index.htm
ちょっと難しいかな・・・
書込番号:12446124
0点

>このサウンドブラスターを使うと音がきれいに聞こえる、ということらしいのですが…
この製品は使っていないので何とも言えませんが、最近はオンチップのオーディオ機能もかなり高品質になってきています。
そのため、メーカーのキャッチフレーズだけで購入してしまうと、製品によっては音質が逆に悪くなる…ということもよくあります。(特に低価格の製品では)
音質を良くするためには、(安い製品が必ずしも悪い、高い製品が必ずしも良いということではありませんが)価格帯がもう少し上の製品を使った方が良いかもしれません。
私はこの製品と同じメーカーのSound Blaster X-Fi Titanium HDを使っていますが、ノイズも非常に少ないですよ。
http://kakaku.com/item/K0000111104/
書込番号:12452441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
