PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS のクチコミ掲示板
(58件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年11月15日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月4日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 14:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月4日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 21:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月26日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
soundblasterZXから切り替え
ドライバアンインストールからCMOSクリア後に付けましたがデバイスマネージャー反応無し
音関係はマザーボードの内臓HD機能のみ動いております・・・
ダウングレードという形で色々難儀しているので本当はそのままZXを使いたいのですが、あちらはPCの音が全部無音になる症状が出てるのでどうしてもこちらを運用したいです
どなたか知恵をお貸しください
PC構成
オペレーティングシステム
Windows 7 Professional 64-bit SP1
CPU
Intel Core i5 4670K @ 3.40GHz 29 ゚C
Haswell 22nm テクノロジ
メモリ
10.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
ASRock H87 Performance (CPUSocket) 26 ゚C
グラフィック
PLG2773 (1920x1080@144Hz)
汎用 PnP モニター (800x600@75Hz)
2047 MBNVIDIA GeForce GTX 770 (NVIDIA) 26 ゚C
ストレージ
119GB TOSHIBA THNSNH128GBST SCSI Disk Device (SSD) 21 ゚C
2794GB TOSHIBA MD04ACA300 SCSI Disk Device (SATA) 26 ゚C
光学ドライブ
hp CDDVDW TS-H653R SCSI CdRom Device
オーディオ
Realtek High Definition Audio
0点

事の由来から書いてほしいかな?とも思いますが、何気に
OS入れ直しからのクリーン環境構築が一番の早道なトラブル事例のような気がしてなりませぬ。
スレ主さんはZXの故障および現環境との不具合を疑ってこの旧製品で!と思われたのでしょうが、
ZXが確実に壊れてる確認とどこが壊れて使えなくなったのか?の確認が大事な気もしますね。(音カード
って結構頑丈で熱にも強い!ってイメージを勝手に持ってました)
ご自身で故障原因探究できないならお店に出すのもアリかと。
なんでこんな回りくどい回答かといえば、マトモな回答案がでなかったせいもあるんですがそこはご容赦を。
OC等の無茶な使い方(常用)されていないのであれば、又組み上げてからそうそうな時間も経っていないだろう
との仮定で尚且つ急な故障とすると書かれていない電源ユニットの質や、先にもちらっと書きましたが書きましたがOS
の腐れ(ソフトのインストール等で何か適当にOKOKと押して行って余計なアドウェアを食ってしまった可能性)
の二つくらいしか浮かばない・・・だもんでOS入れ直しを!と書いたわけです。
ZXが電源や他のパーツが原因で壊れたのならチタニウムも後追いで壊れないか?とも危惧します。
書込番号:18160800
1点

ZXの方はまだまだ現役のシンピンです
ですがドライバーの問題で特定ゲームプレイ中に音が消えてしまうようです
確かにクリーンインストール後の様子見が一番のような気がしますね
ありがとうございました^o^
書込番号:18161400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぅ、そう言うトラブルでしたか。
んとゲームタイトルのwikiや、まとめサイトで
ZX固有のそのゲームとの競合問題と認知された問題なら良いのですがね。
スレ主さんにしかいまのところ発生していない様子なトラブルだと、やはりスレ主さんのPC環境側に問題がある可能性が高いです。
音が消えたり飛ぶ(聞こえなくなる)トラブルは普通はOC関連でPC設定を弄ると最初の方で感じられる弊害なんですが、ゲーム遊ぶときOCしてませんよね?
書込番号:18162629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもカードは動くものなのですか?
その時点から疑わしいのですが...
スロットは前のカードで使えていたものですか?
一部スロットが内蔵デバイスと共有されているマザーボードもあります。
それとは別に内蔵デバイスとや他のスロットとIRQ信号が共有されている場合もあります。
ビデオカードやSATAと共有されてない方がいいでしょうが、このマザーボードのマニュアルにはその辺りが記載されていません。
書込番号:18163513
0点

ocは全く手を付けていないですね
因みにあれからクリーンインストール後にカードを刺して見ましたが反応ないですね
もしやカードが死んでる可能性が...!?
化粧箱もぼろぼろで数年は過ぎた骨董品ゆえと諦めた方が早いかもしれませんねぇ。。。
書込番号:18164315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>uPD70116さん
pciスロットに関してはキッチリ息をしていました
マザーボードに刺してから、本製品のX-FiロゴのLEDは点灯してるので通電はしてる様子なんですが一向に認識されません。。
未だ体験したことはありませんが、パーツの相性とやらもあるんでしょうかね
書込番号:18164339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に「不明なデバイス」がないとかではないですよね?
Windows Updateからのドライバー取得が有効ならドライバーが適用されてしまうでしょうし、そうでなくてもHD Audioドライバーが取り敢えず適用されています。
マザーボードのサウンド機能はサウンドカードの搭載で無効化される場合もあります。
マザーボードのサウンド機能が無効化される->マザーボードのHD Audioが消える->このカードがHD Audioで認識されるとなって同じに見えているだけということはないですね?
書込番号:18165863
0点

それからLEDが点灯するというのは通電しているだけで、正常に動作する指針ではありません。
取り外す前までは動作していたとしても、その後どうだかは保証されないので、不良という可能性も否定は出来ません。
どうせ中古でしょうし...
書込番号:18170894
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

Windows XP以前なら出来ます。
それ以降は設定がないと思うので、多分無理でしょう。
書込番号:11381353
0点

もう解決されたかもしれませんが。。。参考まで。
当方の環境(XP-SP3)では、再生するアプリケーションの切り替えで
変化します。
出力端子は、光ケーブルでAVアンプと、アナログ2Ch出力をアンプ内蔵スピーカー
です。
再生ソフトでSPF/IFに出力するにするとアナログ2CHは停止し、AVアンプのみが
聞こえます。再生ソフトで2Chや7.1ChなどSPD/IF以外にすると両方が鳴ります。
サウンドカード自体の設定は行っていません。
参考まで。
書込番号:11719228
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
ELECOMのMS-STM88SVを使用してスカイプをしているのですが
どうもこちらの声にノイズが入るようなのですが、皆さんはどうでしょうか?
現状、マイクのせいなのかサウンドカードのせいなのかも判別がつかず困っています。
もし、同じような状態で回復した方などいましたら解決方法を教えてください。
0点

接続はI/Oドライブ経由ですか?
もしそうなら、ブラケットの方に直接接続してみてください。
これで改善するなら、マイクには問題はないでしょう。
書込番号:10759703
0点

直接接続しています。
ドライバーを何度か入れなおして更新していたら「大分マシになった」と言われました。
現状どう聞こえてるのかはわかんないのですが、とりあえず解決?したようです(汗
書込番号:10767264
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
この商品をできれば買いたい者なんですが、
私がこのカードを付けたいと思ってるマザボ(P6T6 WS Revolution )
にはPCI Express x16スロットしかありません。
このサウンドカードはインターフェースがPCI Expressですが大丈夫でしょうか?
ここを見ると大丈夫なような気もしますが・・・↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090825/1018099/
0点

PCI-Expressの仕様では問題なく動作することになっています。
そうでなければこのマザーボードは発売されないでしょう。
書込番号:10720010
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

OSにもよりますが、WinXP(ProSP3)上でCreative製コンソールをインストールをするとエコーやボイスチェンジャーのようなエフェクトを使用することが可能でした。
エフェクトの強弱もスライダーで調整が可能です。
ただ注意しなければならないのは、フロントベイでヘッドセットなどを使用する場合、内臓カード→フロントベイへの接続ケーブルの取り回し方が悪いと稀にノイズが多くなるようなのでご注意を。
書込番号:10529375
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
8年間使用してきたメインPCが、サブであるノートPCより遅く感じてきたので、Windows7発売を機に、PCを新しくしてみました。
その新しいPCにこのカードを入れていたところ、「High Definition Audioコントローラ」として認識されていますが、「!」マークが出ている状態です。
付属のCDROMでドライバーのインストールを行おうとしたところ、
「システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認して下さい。」
と言うメッセージが出て終了してしまいます。試しにHPで公開されている、Win7RC用のドライバーを試してみましたが、同様なメッセージが出てしまいました。
その他に装着スロットを変えてみたり、「8326531」を参考にCMOSクリアもしてみましたが、どれも駄目で、行き詰まっています。導入時には事前にBIOSでオンボード音源を切っています。
何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。
システム
OS:Windows 7 Professional(64bit)
CPU: Intel core i7 920
MB: MSI X58 Pro
メモリー:12GB
HDD:WD 10EADS-001L5B1 ×2
ビデオカード:nVIDIA GeForce GTX 295
0点

付属ドライバはWindows7に対応してないからメーカーサポートからダウンロード。
書込番号:10470431
0点

秋桜(cosmos)さん、こんばんは。
ダウンロードされたのはこちらのドライバとは違いますでしょうか?
Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+7+64-bit®ion=2&Product_Name=X-Fi+Platinum+Fatal1ty+Champion+Series&Product_ID=16559&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=0&x=21&y=13
もし既に試された後でしたら読み流してください。
書込番号:10470539
0点

このカード自体の動作は確認していないのですよね?
それでしたらカード自体の初期不良もあり得ます。
該当する場合は購入店にて確認して貰いましょう。
書込番号:10471446
0点

返信有り難うございます。
>Hippo-cratesさん
HPで見あたらなかったのと、7はVISTAのMC版なのではいるかなぁ〜、とやってみました。
>フォア乗りさん
有り難うございます。
私がDLしたのは、これより前の.verだったので、今日再度セットして試してみたいと思います。
>uPD70116さん
そうですね、他に取り付けられるPCがないので、動作確認は出来てませんが、ボードのLEDと、デバイスマネージャー上では認識されているので、通電はしてると思います。
とりあえず、フォア乗りさんに教えて頂いたドライバーを入れてみて、駄目だったら、問い合わせてみたいと思います。
書込番号:10471949
0点

先日、教えて頂いた対応ドライバーをDLし、再度ボードを装着し、ドライバーをインストールしてみましたが、やはり今までと同様のエラーで止まってしまいました。
試しに、引退したPCについていた、ONKYOのSE-150PCIのWin7用のドライバーが出ていたので、試しに装着してインストールしたところ、こちらは正常に使えました。
このことから察するに、どうやらuPD70116さんの仰ってるように、初期不良らしいです。
今日にでも購入店へ連絡して、返品してきたいと思います。
回答して頂いた皆様、有り難う御座いました。
書込番号:10478255
0点

ひょっとしてですが、ボードのコネクターにケーブルとか刺さってませんか?
Sound Blasterは、たとえばスピーカーにつなぐケーブルとがつながってると、システムに認識されないことがありますよ。
嘘のようなほんとの話で、実体験者です。(Windows7 64bit+PCI Express X-Fi Xtreme Audio)
もしそうなら抜いたとたんに認識されます。
ご確認ください。
書込番号:10535947
0点


この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
