PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS のクチコミ掲示板
(69件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月22日 12:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月28日 10:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 15:37 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月18日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月5日 17:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年11月11日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
このボードを利用して、ネトゲー特にFPSでは、Audiodg.exeのCPU使用量が増え、
ゲーム中にコマ落ちが増えまともにプレイすることができません。
環境は
Windows7 32bit professional
マザー:Asus M2N-E
CPU:Athlon 64 x 2 Dual Core 3800+ (2.0G)
メモリ:6GB (内システム上3GB使用)
ビデオ:Nvida 9600GT (512MB)
Windows XP 環境でSound Blaster Platinumでプレイしていた時は全く問題がなかったので、
いろいろと調べたところ、Audiodg.exeとの相性が悪いようです。設定を変更しても
何の変化もありません。
ドライバ(現時点で最新ドライバですが…)もしくはWindows修復プログラムを探しています。
どなたか知っていれば、ぜひともご享受ください。
0点

そのマザボなら、Athlon2やPhenom2も対応してるから、CPU交換を考えても良いと思うy
書込番号:12092706
0点

ゲームタイトルの記載が無いけど、ゲーム動作条件及び推奨条件ってどうなってるの?
Athlonデュアルコアの2GHzとNVIDIA 9600GTって
悪くはないけど現在からしたらミドルクラス、それも下から数えた方が早いミドルクラスだし。
ハードウェア以外にもOSをXP→7にした事で各ドライバが正しく動いてるか心配だ。
デバイスマネージャーを開き、?マークの付いてる機器はないかとか
色々見るべき箇所がありそうだ。
書込番号:12093315
0点

ご回答ありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったかもしれません。
今のところ確認ができているのは、SAが問題なし、CSとSFがNG。
SFはOSがダメなようですが、作動確認報告等でみるとWin7でもSFが問題なく動いているようだし、
何か設定とか対策プログラム等あるのでは?もしくはハードがこれ以上でないとダメとか
言うことがあるのでは?と思っていましたので、書きこみました。
最新のPCならまともにプレイできるのでしょうか??
ハードゲーマーではないので、無料FPSでそこまで必要ないと思っていますが…
今のPCはXPからの移動時に、すべてのディバイスマネージャーの問題を解決済みですし、
現在も問題ありません。
これといって、余計な機器は積んでないので、多分問題ないかと思われます。
また、マザボに乗っているオーディオ機器はBIOSで無効にしてあるので、認識されていません。
BIOSも最新のもので、スピードステップやクロックアップもやってません。
Win7は、起動時プログラムを最小限にとどめ、レジストリも最適化してあります。
マイクロソフトのAudiodg.exeがメモリリークする問題のプログラムはすでにインストール済みで、
その後も特定のFPSをプレイすると、CPUの使用率は変化なく4〜50%以上になり、
ゲーム起動後しばらくするとトータルCPU使用率100%になりカクカクした動きになります。
ネットのプログ等で同じ症状で困ってる人がいるようですが、解決できた人いますか?
書込番号:12097356
0点

「Audiodg.exe ハンドルリーク」で調べるとSoundMAXに問題ありとありますね。
それは対処済み?
ゲーム名、略すとわからないy
たぶんコレというものはあるが、それが合っているのかが・・・
書込番号:12097712
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
このカードを購入しようと思っています
主に音楽鑑賞、FPSゲームなどで仕様しようかと
Mainboard : Asus STRIKER II FORMULA
Chipset : nVidia nForce 680i SLI SPP
Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition 6.00.6002 Service Pack 2
sound Card supremeFXU
↑現在のPC構成です
Creativeの公式サポートに問い合わせをしましたが、動作するかもしれないし
しないかもしれない、という曖昧な回答でしたのでIntel以外のチップセットで
動作している方いましたら、詳細のほうよろしくお願いします。
あとヘッドセットも購入を検討しています
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=19066
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=18703
↑2点を検討しています、.comにはないですよね?
使ってみないとどんな音なのか
正直なにを選んでいいのか分からないので
なにかアドバイスがありましたら幸いです。
0点

nForce 780aチップセット搭載のM3N-HT Deluxeで使用していました。
チップセットの世代は近いと思います。
書込番号:11002865
1点

こちらのヘッドセットはUSBなのでサウンドカードの意味がなくなる。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=19066&nav=1&listby=usage
書込番号:11004207
1点

uPDさん、きつねさん返信ありがとうございます
だめもとで購入してみようと思います
ヘッドセットは直接接続できる物を選んで見ます。
書込番号:11010575
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
本日、こちらの商品を買ったのですが、
I/Oドライブにヘッドセットを接続するとマイクの方しか反応せず、
ヘッドホンの方への音は変わらずスピーカーから流れてきます。
これは、こういう仕様なのでしょうか?
スピーカーは背面の緑色の部分に刺しています。
使用しているスピーカーはONKYOのGX-100HDです。
0点

オーディオコントロールパネルの「ヘッドフォン検出」タブで、「ヘッドフォン設定を自動敵に有効にする」にチェックを入れてもダメですか?「スピーカーを自動的にミュートする」にチェックを入れたらスピーカーからの音はとりあえずミュートされるように鳴りませんか?
I/Oドライブのマイク機能が正常ならば接続に問題はなさそうですね。
書込番号:10938092
0点

欲しい物だらけさん
返答ありがとうございます。
オーディオコントロールパネルの「ヘッドフォン検出」タブでは両方共にチェックは入っていました。
ヘッドホンの故障を疑いましたが、スピーカーに直接接続するとヘッドホンから聞こえるので、故障ではないようです。
他に見てみる場所がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10939676
0点

もう一度接続し直して、それでも駄目なら、ヘッドフォンのコネクターが壊れている可能性はあります。
百円ショップで売っている程度のヘッドフォンでもいいので他のものを試してみましょう。
これでも聞こえなければ、I/Oドライブのコネクターに問題がある可能性は高いです。
一部の購入店を除けば、購入品をチェックすることが出来ます。
購入後、一定期間内に問題があれば、交換してくれます。
書込番号:10939810
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
背面にヘッドセットを接続したところ、ヘッドホン、マイク共に認識されたので、
どうやらI/Oドライブのイヤホンが原因らしいですね・・・
パーツショップに連絡入れて交換してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10939976
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
この製品では「再生リダイレクト」と表記されていますが、ステレオミキサーと同じものですので、マイク入力とPC内音源の同時出力は可能です。
詳しくは
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/
などを見るといいと思います。
ぐぐればすぐ出てきますよ?
書込番号:10800982
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
ゲームで使用しているのですが、ヘッドセットを使用していると自分の声やマイクに入力されるノイズ(息や周りの音)なんかがヘッドセットから聞こえるのですが仕様でしょうか?
現在はアナログ接続のヘッドセットを使用していますが、USB接続のヘッドセットを使用するのとでは何か違いはあるのでしょうか?(音質やメリットデメリット等)
構成
CPU CoreI7 920
メモリ PC1333 1G×3枚
GPU Geforce285GTX
電源 650w
HDD 1T
よろしくお願いします。
主に行うゲーム
CSO、L4D等
0点

ヘッドセットはsennheiser PC161を仕様しています。
今後PC166に変えることも検討中です。
書込番号:10534778
0点

マイクが必要ないゲームだったらミュートしておけば。
対戦プレイなどで音声もやりとりする時は自分の声が聞こえないと変でしょ。
書込番号:10534876
0点

マイクで拾った音が聞こえるのは正常。
お使いのヘッドセットは、
単一指向性で感度もそこそこなので、
クリアに聞こえてマイクも良好なら、
買い替える必要性は無いですよ。
それと、USBよりジャックの方がメリットがあります。
書込番号:10535678
0点

いやいや、自分のマイクの音がそのまま出力されて聞こえてしまうのは普通ではないし、ゲームするにも気になって嫌でしょう。
プレイバックがOnになっていることが考えられます。
Creativeコンソールランチャを起動>“ミキサー”タブを選択
これでライン1/マイクのプレイバックをミュートにしてみてください。
自分の場合これで直りました。
書込番号:10737109
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
いつもお世話になっています!このカードの光ケーブルは、どんな種類をつかってますか?自分は、オンキヨー製品のスピーカーで、GX500HDに光ケーブル接続したいのですがどうでしょう?
0点

・光デジタル入力端子(角型)
・光デジタル出力端子(角型)
書込番号:10456672
0点


この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
