PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

X-FiオーディオプロセッサやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード(X-Fi I/Oドライブ付属)。直販価格は22,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵/外付け インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ウィンドウズセブン

2009/11/04 19:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:36件

は、このカードは使えないのでしょうか?

書込番号:10421716

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 19:31(1年以上前)

付属アプリ類の対応確認等にちょっと時間かかってる
だけなのかもしれません。

http://support.creative.com/Downloads/welcome.aspx
一応英語圏とかのページならドライバーらしき物もありますし

私も64MBのメモリ積んだサウンドカードのパフォーマンスに
興味があったんで、日本語ページにしっかりWindows7-64Bit動作!
ってでたら購入してみたいです

書込番号:10421825

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/11/04 19:31(1年以上前)

>RC動作確認済みドライバー提供中
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.store.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win7&utm_campaign=Win7
RC版では動作確認が取れているようですので、製品版の7対応ドライバもいずれ公開される筈。

書込番号:10421829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/11/04 19:32(1年以上前)

メーカーページにはドライバがまだ7のRC版までしかないので、使えますが自己責任レベルですね。

使えるかどうかはメーカーページを見て書いてなければ基本的に厳しいと思っていいと思いますよ。
後はドライバが提供されていれば、利用自体は可能ですが、ユーティリティとかのツールも対応しているかですね。

AMD至上主義

書込番号:10421836

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/11/04 19:34(1年以上前)

ちなみに当方X-Fi Elite Proを使用していますが、現在公開されているRC動作確認済みのドライバで7のRC版、製品版共に対応可能なのを確認出来ています。

書込番号:10421854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/05 13:07(1年以上前)

>私も64MBのメモリ積んだサウンドカードのパフォーマンス

残念ながらそこは飾りです。

書込番号:10425705

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/05 13:30(1年以上前)

う・・
対応ゲームのみの為のメモリってことですね Orz

書込番号:10425779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/21 20:48(1年以上前)

 今日7を入れてみたんですが、現在のところ音が出ません。てゆーかVistaでも出ません。
 RC版では音が出てたので、いずれ対応はされると思いますが、当面は無理な様ですね。

書込番号:10510657

ナイスクチコミ!0


toketokeさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/31 15:13(1年以上前)

Windows 7 64bitですが、うちではちゃんと音が出ていますよ。
別スレッドで立てさせてもらったとおり光端子からの出力はおかしいですが
ステレオミニジャックからの接続ではちゃんと音が出ています。
最新版ではありませんが、ドライババージョンは2.17.7を使っています。

書込番号:10713156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ

2009/11/04 17:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:36件

このカードは、アンプを接続して使用できますでしょうか?また、できたとして、どのような機種になりますか?

書込番号:10421311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/04 17:54(1年以上前)

アンプに接続できます、デジタル接続するならアンプの入力端子に光デジタル入力端子が必要。
アナログマルチチャンネルで接続するなら、アンプにアナログマルチチャンネル入力が必要です。
普通のステレオアンプでも接続できます。

書込番号:10421340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/04 17:57(1年以上前)

このカードは、デジタル端子ついてるのでしょうか?

書込番号:10421365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/04 18:16(1年以上前)

デジタル端子搭載です、カードに光デジタル入出力端子を搭載しています。

書込番号:10421450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/04 18:28(1年以上前)

デジタル端子付きのアンプなら接続可能なんですね!

書込番号:10421508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/04 18:37(1年以上前)

どこのメーカがよいでしょか?

書込番号:10421550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/04 22:56(1年以上前)

サウンドカードをアンプに繋げる目的は何でしょう?ステレオ再生だけなら光入力を持つプリメインアンプもありますよ。
もちろん光入力を持たないアナログ入力だけのアンプも接続できます。

音楽再生・ゲーム・DVD再生と用途によっても変わってきますね、スピーカーも所有前ならシアターセットで一気に5.1chシステムを揃えてしまうこともできますよ。

書込番号:10423315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ステレオミキサー機能をもとめて

2009/10/12 11:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:76件

自作パソコンを作成するついでにノイズのない高音質なステレオミキサーを使えるようにしたいのですが、値段的にもう少し安いのはありませんでしょうか。

書込番号:10296861

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/12 18:08(1年以上前)

I/Oドライブなしのものにすれば、20,000万円を割る価格になるでしょう。
I/Oドライブの機能以外に大きな差はありません。
金属カバーのないものなら更に安いです。(こちらは若干機能に差はあります)

書込番号:10298524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/10/12 18:10(1年以上前)

おすすめってありますか?

書込番号:10298538

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/12 18:19(1年以上前)

ですから同シリーズのPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professionalと同 X-Fi Titaniumです。

書込番号:10298594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/10/12 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく購入してみようと思います。

書込番号:10298605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクブーストについて

2009/09/07 15:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:16件

マイクブーストの設定が無くて困っております。

現状ですと、マイク音量を最大まで上げてもすごく小さく困っております。
設定の仕方・もしくはマイク音量を大きくできることを教えてください。

どうぞご教授のほど、宜しくお願い致します。

OSはVistaになります。
マイクは、「エルコム HS-MC01BK」になります。

書込番号:10114949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/07 15:42(1年以上前)

マイクをダイナミック型にするかマイクアンプを買う。

書込番号:10114988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/07 17:17(1年以上前)

できれば、マイク買い換え以外でお願いしたいのですが

書込番号:10115301

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/13 18:20(1年以上前)

コントロールパネル→サウンド→録音タブ→Microphoneのプロパティ→カスタムタブ→+20dB Boostにチェックを入れる
あと隣のレベルタブも100になっているかどうか確認を

書込番号:10147336

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/14 08:59(1年以上前)

赤丸の部分です。

エルコムではなくて、エレコムです。

Creativeコンソールランチャーにて、マイクの項目のレベルを最大にしても改善しないということですか?

書込番号:10150892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/14 16:57(1年以上前)

luxterさん uPD70116さん 回答ありがとうございます。

お二人に書き込み頂きましたモノは私のPCには項目がございませんでした。
音量は100になっております

現在、リアパネルの場所にマイクを刺しています。

書込番号:10152428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/14 17:00(1年以上前)

追記なのですが、現在録音の際にマイクの音量が小さく困っております。

書込番号:10152439

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/14 18:15(1年以上前)

今気付いたんですが、マイクアンプ付いてるじゃないですか!
フロントI/Oのマイク端子に接続してマイクボリュームを調整してみて下さい。
これで行けるはずです。

書込番号:10152725

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/14 19:58(1年以上前)

これを使っているので、ソフトウェアの問題でしょう。

最新のコンソールランチャーを入れていないのが原因だと思います。
ついでにドライバーもアップデートしてみるのもいいかも知れません。

書込番号:10153141

ナイスクチコミ!0


ceriさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/04 21:57(1年以上前)

サウンドブラスターX-Fiのマイクブーストは何故かボリュームコントロールの
録音側では無く再生側の「トーン」の中に有ります。

一度確認してみては?



書込番号:10259985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PowerDVDのダウンロード

2009/08/05 22:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

メーカーサイトを見るとPowerDVDが無料ダウンロードできると記載されているのですが。
どうしたらダウンロードできるのか分かりません。

どなたか教えてください

書込番号:9957968

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/07 08:46(1年以上前)

使っていないのでうろ覚えですが、確かドライバーCDのインストーラーにダウンロードの案内があった筈です。

書込番号:9964399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 I/Oドライブのノイズについて

2009/05/21 23:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

スレ主 dicloniusさん
クチコミ投稿数:3件

付属のI/Oドライブへヘッドフォンを直接挿して使用しているのですが、
背面パネルを使用したときと比べ、かなりノイズが入ってしまいます。
基本的なことは大体試してみましたが、なかなか改善されないので質問させていただきます。

関係のありそうな構成は

M/B:Asus Striker UFormula
VGA:GeForce GTX280
電源:Antec EA650
OS:Windows 7 RC 64bit

現在Win7用のβドライバで運用していますが、動作自体は大変良好です。
以前XP 32bitでも使用していましたが、全く同様の症状が発生していました。

ゲームのロード中に特にノイズがひどいのですが、背面パネルでは気になるほどのノイズは発生していません。
ノイズはピキピキ、ピーピーと言うような感じです。
VGAや他のハードウェアのノイズを拾ってしまっているように思われますが、ケースの都合上、これ以上VGAとケーブルを離す事は困難です。

どなたかアドバイスや意見があれば聞かせてください。
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、構成を教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9582743

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/22 02:17(1年以上前)

ロード時に酷いなら、HDDでしょう。
HDDから距離を置くことは可能ですか?

それからカード自体も距離を置いた方が良いようです。
GPUはノイズが多い上に、電力消費が大きいので、カードに供給される電源の質が悪くなります。

書込番号:9583591

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicloniusさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/22 15:06(1年以上前)

uPD70116さん
こんにちは、お返事ありがとうございます。

HDDの影響はあまり考えておりませんでした。

PCI-Eの一番上のレーンにVGA、一番下のレーンにSB-XFT-FCSを挿して使用しております。
HDDはWD740ADFD(システム)とST3300831ASを積んでいます。
ごく一般的な取り付け位置に固定していますが、これもまた、これ以上離すのは困難です。

購入当時からあれこれ試してみましたが、通常のケースでは他のハードウェアと距離を置くのは限界がありますし・・・。
最小構成でも症状の改善は見られませんし、困ったもんです。。
背面パネルからの音質や、全体的な動作が良好なので、大変残念です。
何か他に原因があるのでしょうか?
それともこの製品の仕様なのですかね・・・。

書込番号:9585508

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/24 00:19(1年以上前)

電源が厳しいとノイズが多くなる傾向はあるかも知れません。
+12V1の9割程度がGeForce GTX 280に使われる現状を考えれば、よく動いているなというのが感想です。
私も電力不足という意味では人のことは言えませんが、よく考えれば私も同様のノイズが気になるようになったので、それが原因ではないかという気がしてきました。

電源はこの構成なら+12V1が30A以上の電源なら安心出来ると思います。
電源の系統が3つ以上に分かれているものなら、22A程度でも大丈夫ですが、分割数と配分によっては足りなくなるかも知れません。

これで一度計算してみましょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ただニュースサイト等では236Wと書かれているので、もしかしたらそちらが正しいのかも知れません。
最初に書いた9割の根拠はこちらです。

オーバークロックしていれば、クロック上昇率を掛け、更にオーバークロック前後の電圧の2条の比率も掛けてください。
クロックが2GHzから3GHzなら1.5倍、1.0V->1.2Vなら1.44倍となり、計2.16倍になります。

書込番号:9593711

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/24 13:34(1年以上前)

2条ではなくて2乗でした。

書込番号:9595959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度2

2009/07/23 23:26(1年以上前)

私も同様の現象が起きています。
VGAはGeForce GTX295なのですが、負荷がかかると「コイル鳴き」という現象が起きて
そこからノイズが乗ってしまうものでした。

スレ主さんとはもしかしたら原因が違うかもしれませんが、ケースを開けて
ノイズが出るゲームのロードをするとVGAからヘッドホンで聞こえたノイズと
同様の音が聞こえてくるかもしれません。

コイル鳴きは最近のVGA、電源といったPCパーツではよくある仕様だそうで、
電源を変えたり鳴いているコイルをシールド、ボンドで密封するなどの対策があるようですが
これで完璧に直る!というものでは無いそうです。

書込番号:9898187

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicloniusさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/24 00:29(1年以上前)

MAGURO GYOSENさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。

私もVGAのコイル鳴きを疑い、GF9600GSOで負荷をかけ実験したところ、少しノイズが軽減されました。
やはりMAGURO GYOSENさんのおっしゃる通り、コイル鳴きと連動してノイズが発生しているようです。
しかし、ほとんど負荷がない状態でも少々ノイズが入ってしまうので、諦めて背面パネルを使用しております。
いろいろ試してみましたが、I/Oドライブからの音質自体も背面パネルと比べるとよくないように感じられます。
また、マイク端子も同様にコイル鳴きのノイズを拾ってしまうようです。(背面では良好です。)

相性の問題や個体差もあるかも知れませんが、これでは上位機種を買った意味が…。
EAX 5.0対応をうたう製品が、コイル鳴きの音を拾ってしまうのは残念としか言いようがないですね。。

書込番号:9898619

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/07/24 06:03(1年以上前)

その後の実験で、ビデオカードからケーブルを可能な限り離すと改善しました。
ケーブルの取り回しだけでも変更すると良くなるかも知れません。

書込番号:9899233

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る