PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰で・・・。

2009/03/25 03:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:64件

HDDを換装したため、OSをリインストールして、このサウンドカードのセットアップ。
自動アップデートでドライバ以下すべて最新にしました。
すると、・・・・。
電源投入で起動時や再起動時にはなにも問題はないのですが、スリープからの復帰すると音が出ません。
THXコンソールでいろいろと弄ると、音が出るようになるのですが、いちいちこの作業をするのはめんどうです。
リインストール以前は、スリープからの復帰時でも、なにも問題はありませんでした。
新ドライバにアップデートしたのが原因なのかも?と思い、ドライバを含めクリエイティブ関係のものをすべてアンインストールし、再セットアップしても症状は変わりません。
ほかに問題がないため、なんとか頑張って症状回復させたいのですが、行き詰まってしまいました。
どなたか同様の症状、または復旧方法をご存じの方のお知恵を拝借したいと思って、書き込みました。
よろしくお願いします m(_ _)m

OS:Vista Ultimate 32bit
M/B:ASUS P5Q-E
CPU:C2Q 9650
Mem:Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC
GB:Geforce9800GTX+

書込番号:9299959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/29 14:19(1年以上前)

こんにちは

キョマ郡さんとほぼ同じPC環境です。
私も同じ症状を体験しました。
スリープから復帰すると音が出なくなります。
モード切替をしたりすると音が出るようになります。

私に場合は新しいドライバをインストールしたらこの症状は出なくなりましたが…
極端にシャットダウンが遅くなりましたorz

ドライバのみを最新ものにアップデートしてみてはどうでしょう?

書込番号:9320317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/29 22:52(1年以上前)

サイファ@ZEROさん
返信ありがとうございます。
ウチの環境では、なんとなくe-sataのドライバ関連が邪魔をしているように感じます。
ドライバのみの書き換えはまだ、試していません。
早速トライしてみます。
貴重なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:9322744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/30 01:59(1年以上前)

ドライバのみを書き換えても症状は改善しませんでした(>_<)
BIOSの設定見直しや、チップセットドライバーの更新等、思いつくことはいろいろとやってみましたが、一向に復旧の兆しが見られません。
諦めたくはないのですが、少々疲れてきました。
ここで、評判の良い Audiotrakの PRODIGY HD2 ADVANCE に食指が動きます。
買い換えてしまおっかナ・・・・。

書込番号:9323776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/30 16:27(1年以上前)

今日が休みだったため、昼飯を食った後から集中して、格闘しておりました。

で! なんだかイケそうなきがするぅ〜。(失礼しました)

解決したような気がします。まだ検証中ですが、症状が出なくなりました。

問題点は、このカードの制御ソフトで設定する「ヘッドフォン」。
ここで、ヘッドフォン接続時の動作を設定するのですが、ここの「スピーカーを自動的にミュートする」っていう項目。
これのチェックを外して設定、保存。
これで今のところ症状が出なくなりました。

クリエイティブ謹製の「オーディオコントロールパネル」や「コンソールランチャ」で設定できる項目です。コイツが悪さをしていたのでしょうか!?
現時点で容疑者です。

もう少し観察・考察・検証を続けてみます。

書込番号:9325501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/30 18:28(1年以上前)

「スピーカーを自動的にミュートする」というのはフロントパネルにヘッドホンを接続したときにスピーカをミュートにする設定ですよね…

私の環境ではフロントパネルにヘッドホンをつなぐとノイズが酷いので、バックの端子からスピーカ・ヘッドホンの切り替え機を使って分岐しています。


今更でご存じかもしれませんが、ドライバの入れ直しはセーフモードで行うのが好ましいです。サウンドとかグラフィック関連のドライバはOS依存しますから、削除すべきファイルをOSとか他のアプリが使ってたりすると一部がゴミとして悪さを働くときがあります。


クリエイティブにはドライバの完成度上げをがんばってもらいたいものです。

書込番号:9325900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/04/01 11:15(1年以上前)

しばらく様子を見ておりましたが、症状が再発することもなさそうなので、
自動アップデートですべてアップデートしました。
無事に音は出ています。

結果として、コンソール設定では「スピーカー」にしていても、勝手に「ヘッドフォン」になること。そして、ヘッドフォン設定で「ヘッドフォン接続時:スピーカーを自動的にミュートする」に設定していると、“音が出なくなる”という症状(現象?)に陥る・・・・・と。

それに加えて、ウチの環境では、なんとなくe-sataのドライバも関係しているような・・・。

でも、これで解決策も見つかったし、症状も出ないので、これをもって解決とします。

サイファ@ZEROさん、アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:9333781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

『Media Toolbox 6』のアクティベーション

2009/03/15 18:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

PCがおかしくなったので再インストールをおこなったのですが
アクティベーションができなくなってしまいました。
どうすればよいのでしょうか?
また、サーバーがおかしくなったのでしょうか?

書込番号:9250200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/29 14:58(1年以上前)

試してはいませんが…

最新のドライバをインストールしてドルビーライブとDTS Connect用のアップデートを適用すればアクティベーションは不要らしいです。

クリエイティブのテクニカルサポートページからダウンロードできますよ。

書込番号:9320443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 製品HPの最新ドライバー

2009/03/04 01:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:9件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

製品HPに落ちている最新版のドライバーをインストールしようと思ってデスクトップにダウンロードして開くと何故か再起動した後でも
「ドライバーをインストールしてから再起動していません、再起動した後・・・」
とエラーが出てしまいます

すごい初歩的なことかと思うのですが自分では良くわかりません・・
どなたかご教授ください

自分のPC環境は
OS:WindowsXP Home
M/B;P5Q Deluxe
CPU:Core2Duo E8400
とこんな感じでデジタル出力にHTX-11を5.1chに増設したものを接続しています

書込番号:9188765

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/04 09:06(1年以上前)

とりあえず、パスに全角文字が入ってないところに置くのはある意味常識
試してみたら?

書込番号:9189565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

2009/03/04 16:26(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます
バスに全角なしということでC:\Documents and Settingsにいれに再度ダウンロードしてインストールを試みましたが結果は同じ・・・

それで一度ドライバCDを入れて「全て削除」を実行して再度インストールを試みたところ削除中にも「インストールしてから再起動が・・・」の警告を受け、OKを押したら75%が一瞬で100%になり再起動
もう一度インストールをしたときは特にエラーなし
後再起動
再起動時に出るユーザー登録を行いアップデートファイルを検出しインストールしようとするとやはり再起動されていないとの警告を受け、アップデートが行えません
これはもはやハードがおかしいんでしょうか?

書込番号:9191187

ナイスクチコミ!0


緋色翠さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/06 03:38(1年以上前)

はじめまして。

もう最新ドライバーの更新は行えましたか?ヌ

まず現在、サウンドデバイスがコンピュータに正しく認識されているかをデバイスマネージャで確認してみてください。

サウンドブラスターが認識されていなかったら、一度再起動し、BIOSを開く。

次に、BIOS設定でオンボードデバイス(Realteckなど)を認識しない設定(Desable)にします。

パソコンを再起動後、インストールCDでドライバーなどを再度インストール。

その後、再起動後に開かれるアップデートマネージャーからインターネットより最新ドライバーをダウンロード後にインストールする。

データの保存先は、ドライブCのプログラムファイルにする。

とりあえず、如何なものでしょうか?

書込番号:9199438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

2009/03/07 10:02(1年以上前)

八方手を尽くしているのですが全く効果ありません・・・

デバイスの方は問題なく認識しているようです
デバイスマネージャーにも出ていますしなにより現在問題なく音は出ています

Creativeのサポートにも問い合わせてみたところ
1,プログラムの追加と削除でCreatie系のファイルを全て削除
2、Program Fireの"Creative"を適当な名前にして再起動
3,適当な名前に変えたファイルを削除して再インストール

という方法を伝授してもらったのですがそれでも駄目でした・・・
やはり再インストール中(76%辺り)に同エラーが発生し、その後オートアップデートも同エラーではじかれます
但しはじかれるのはXFTI_PCDRV_LB_2_17_0004.exeだけですが・・・

書込番号:9205364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-200PCI との比較

2009/02/25 15:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 nagi_nkbさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
現在ONKYOの"SE-200PCI"を装着しており、
本製品"SB-XFT-PA"に移行しようか迷っております。
音楽鑑賞もするのですが、
特にFPSゲームでどれほど差が出るものか教えていただけますでしょうか。
EAX対応のもので差が出るのは当然ですが、
EAX非対応のゲームでもやはり違うものでしょうか。

書込番号:9153627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/02/25 16:01(1年以上前)

何の差ですか?

CPUを食わないととかその辺の話? であれば、CPUに依存します。だいぶ前の記事になりますけど、Core2とかなら数パーセントの差くらいに縮まるらしい。もっともこの辺はゲームに依るんで、ゲーム指定、CPU指定でベンチしてみるしかないですけどね。

EAXの有用性の話なら、比較してないからわからないですね。SoundBlasterは明瞭度が高いので、音に反応しやすいのは確かですけど。

もう読んでると思うけど比較評価記事
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

ONKYOでも別にいいんじゃね? ってことらしい。でもONKYOのドライバーってあんまり信用できないような気が、、、正しく処理してくれる可能性はSoundBlasterの方が高いとは思いますけど。

書込番号:9153776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/02/25 16:04(1年以上前)

EAXは書いてありましたね。失礼しました。

昔のONKYOのドライバーは音がちゃんと出てなかったりしてたんで、その辺に現状問題抱えてないか? というのと、サウンドの負荷を下げたときにfpsが上がるなら検討してみる価値があるかも。

書込番号:9153782

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagi_nkbさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 17:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
言葉足らずだったようで失礼しました。

処理速度に関しては現状で満足しています。
音質も満足はしているのですが、
"SE-200PCI"はどうも録音が弱いというか、
自分で再生している音声をそのまま録音する際
(ようするにキャプチャする際)音が小さくなってしまうのです。
SE-200PCIのことをここに書いても仕方がないのですが、
おそらくこれは仕様であろうと判断しています。

ということで、
サウンドカードを変える第一の目的は録音機能にあるわけですが、
それだけのために変えるというのももったいないと思い、
今回の質問をさせていただきました。

具体的には、音質ですね。臨場感とかいったものです。
ゲーム向けサウンドカードと言えばSBが思い浮かびますが、
それはEAX非対応のゲームにも言えることなのかどうか。
録音機能のためだけに買ったんじゃないと思える何かがあるかどうか。

恥ずかしながらそちらの比較評価記事はまだ読んでおりませんでした。
すみません。

この記事によると、そうそう変わらないという評価みたいですね。
尤もうちのはLTDではないのですが、
そう変わったものでもないと思います。
(特別良いアンプを繋いでいるわけでもないので)

暫く様子を見てみようかと思います。
どうもありがとうございます。

長文失礼しました。
以下、何かご意見があればご記入ください。

書込番号:9154103

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagi_nkbさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 17:34(1年以上前)

fpsの件をスルーしておりました。
そこのところはまたチェックしてみようと思います。

書込番号:9154112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

InspireT6200との接続について

2009/02/17 22:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 Dビットさん
クチコミ投稿数:7件

今回この製品を購入して、同じメーカーのInspireT6200と接続したのですが
フロント右&左とサブウーファーからしか音が出ません・・・
リア右&左とフロントからの音を出そうと思ってもサブウーファーから音が出てしまいます。

OSはVistaUltimate(32bit)
マザーボードはX58Platinumです。
ちなみにオンボードHDサウンドはDisableにしてあります

書込番号:9111942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/02/17 22:54(1年以上前)

Creativeより
http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=4&manualID=10708&Product=17987&regionID=2&Product_Name=Inspire+T6200

お手元にあるとは思いますが、接続を再確認してみては?
(マニュアルが間違っているのかな?)

書込番号:9112141

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/17 23:02(1年以上前)

光接続ならDolby Digital LiveかDTS Connectを有効にしないと、2チャネルしか出ないのは当たり前ですよ。

書込番号:9112205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dビットさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 23:04(1年以上前)

接続を確認してみましたがやはり間違っていないようです・・・

初期不良ですかね>_<;

書込番号:9112229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dビットさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 23:09(1年以上前)

uPD70116さん 
T6200は光接続に対応しておらず、
T6200出ているケーブルで直接つないでいますが
それが原因なんですかね・・・
こんなことが起こるのは初めてなんでよく分からないんです><
ちなみにドルビーとDTSも試してみましたが変わりませんでした

書込番号:9112285

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/18 00:25(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドにて、スピーカーの設定はしましたか?
接続されたスピーカーが5.1チャネルになっていないと、音が出ないかも知れません。

書込番号:9112826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dビットさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 01:06(1年以上前)

uPD70116さん
CreativeコンソールとWindows側のコントロールパネルも一応見てみましたが
やはり5.1chになっていました・・・

書込番号:9113046

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/18 09:22(1年以上前)

テストの段階から音が出ないのなら、不良となるのではないかと思います。
後このスピーカーにはリアスピーカーをフロントスピーカーと重ねてバーチャルサラウンド再生を行うモードもあるらしいですが、それを設定していませんか?

取り敢えず全てのスピーカーから音が出るかどうかを確かめるべきでしょう。
それぞれの入力にフロント出力を繋いでもいいですし、別なソースを繋いで確認してもいいです。
その後で、カードの全ての出力から音が出ているかを確認しましょう。

ゲームに関しては、Vistaは必ずエミュレーションモードを使うので、マルチチャネル再生が出来なかったと記憶しています。
Creative ALchemyで回避するか、Open AL等の別APIに対応していないか確認するべきでしょう。

書込番号:9113838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dビットさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 18:54(1年以上前)

なんとか自己解決(´_`;)
UAC解除してからCD-ROM内のSetUpを管理者として実行して再インストールしたら
無事に全てのスピーカーから音が出るようになりました><

書込番号:9115863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キー音が

2009/02/14 16:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:112件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

取り付けて正常に動いているのですが、
キーボードのタッチ音や、マウスのクリック音がスピーカーから聞こえてきて、
FPSをやる自分としては凄く耳障りなのですが、その音を無くす方法はあるのでしょうか?

書込番号:9093012

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/14 17:06(1年以上前)

どう考えてもノイズだと思いますよ。
ケーブルを通じてノイズを拾っている可能性が高いと思います。

書込番号:9093237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

2009/02/14 17:24(1年以上前)

スピーカーのケーブルとマウス・キーボードのケーブルの接触が原因ということですか…
配線をきれいにしてみます。

書込番号:9093345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/14 17:29(1年以上前)

ところで、まさかマイクで音を拾ってるなんてことは……?

書込番号:9093372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

2009/02/14 17:33(1年以上前)

マイクは挿してますが、フロントジャックで接続しています。
ちなみに前述の症状はマイクを抜いてあっても起こりました。

書込番号:9093399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/14 21:00(1年以上前)

ケーブルの接触だけが原因ではありません。

物理的に触れていなくても特定の周波数の信号を拾えてしまうのです。
ケーブルやカードのどこかがアンテナの役割を果たして、キーボードのどこかから放射されたノイズを受信してしまっている可能性が一番高いです。
なのでワイヤレスでなくても発生する可能性はあります。

ノイズ対策はやってみないと判りません。
ケーブルのシールドを見直す、ケーブルを替える等で改善されればいいのですが、キーボードを替えたり、サウンドカードを替えないと直らないかも知れません。

書込番号:9094512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの満足度5

2009/02/15 17:23(1年以上前)

スピーカーケーブルに接触してたケーブル類をすべて接触しないようにしたところ、ノイズが無くなりました。
やはり、他のケーブルとの接触が原因だったようです。
幸い、ケース内のパーツ、キーボードなどとの相性の問題じゃなくてよかったです。

書込番号:9099597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る