PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年9月13日 22:41 | |
| 0 | 0 | 2010年7月6日 13:35 | |
| 1 | 4 | 2010年5月23日 23:52 | |
| 0 | 0 | 2010年4月29日 14:05 | |
| 0 | 19 | 2010年5月21日 10:52 | |
| 0 | 2 | 2010年4月12日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
本日サウンドボードを購入しドライバーなどを入れ替えたのですが
以前のドライバーにはステレオミキサーが合ったのですが
この製品にはステレオミキサー又は同等のドライバーなどはないのでしょうか?
以前使ってたドライバー
SoundMAX
使用OS
Windows 7 64bit
参考
再生リダイレクトだとマイクの音声が入りません。
1点
単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?
再生されている音をそのまま録音するのが、ステレオミックスや再生リダイレクトです。
音が出なければ、録音される筈がありません。
書込番号:11903608
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
>>単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?
ステレオミキサーの場合マイクで拾った音はパソコンでは再生されないのですが
再生リダイレクトのマイクミュート解除をしてしまうとスピーカーから自分の声も跳ね返ってしまいます。
それと使用目的書いてありませんでしたね・・・・
ニコ生をするので自分の声が跳ね返ってくるのはNGです;;
書込番号:11903756
0点
それはヘッドフォンでもするなり工夫してください。
他のデバイスでも当然起こることなのですから...
書込番号:11905811
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
このボードを含めSB全部
AACパススルー出力がwindows7でサポート外になってますが、
windows7でパススルー出力出来ますでしょうか?
可能であれば方法も教えて頂けると助かります、
宜しくお願い致します
m(__)m
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
先日、この商品を購入し、PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが二スロットのため使用不可)に取り付けましたが、認識されません。側面のロゴが光っているので動作に問題はないと思うのですが。本製品を取り外した後、OSの再インストール、BIOSでオンボードサウンドをきった後、本製品を取り付けてみましたが、相変わらず認識されません。ですがロゴは問題なく光っています。この場合、どういう対処を問題すれば認識されるようになるのでしょうか? いろいろ試してみましたがどれもだめで八方塞の状況です。どなたか解決策を教えていただければ幸いです。尚、Windows7用のドライバをHPから落として試してみましたが、システムにサポートされているデバイスが確認できませんと表示され先に進めない状態です。パソコンは自作機、構成は以下のとおりです
CPU:Core i7 860
M/B:P7P55D
MEM:DDR-3 4GB
GPU:GTX260
OS:Windows 7
0点
ロゴは通電すれば光るので、動作しているとは限りません。
認識すらしないのなら、製品の不良である可能性もあるでしょうから、購入店に相談しましょう。
一応PCIEX16_2に繋いでみますか?
書込番号:11398521
0点
PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが2スロットのため使用不可)に繋いでいます。購入店はアマゾンですが問題ないでしょうか?
書込番号:11398533
0点
PCIE「16」_2ですよ。
別にビデオカード以外を取り付けてはいけないこともありませんし、PCI-Express x1のものを接続してはいけないということもありません。
こちらに取り付けると、ビデオカードの性能が若干落ちますが、体感可能な差ではありません。
Amazonは返品は受け付けてくれますが、検品はしてくれません。
クリエイティブメディアに修理扱を依頼するか、Amazonに動作しないことを告げて返品をするかのどちらかです。
書込番号:11399462
![]()
1点
取り付け位置を別の場所にして見ましたがやはり駄目でした。初期不良の可能性を疑いCrietiveのほうに連絡させていただきました
書込番号:11399709
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
まずこちらの製品を1週間前に購入したのですが、ノイズに困っています。
こちらのクチコミ等拝見させていただいたり、いろいろと検索したのですが、一向に改善されないので投稿させていただきました
スペック
intel core2duo 3.2g
memori4g
グラボgts250
電源650w
マザボ ギガバイト ga ep45 ud3p
まずOSの再インストール、ドライバ古いバージョンから最新バージョンまで再インスコ、スロット差し替え、配線の気配り、IRQの競合確認、オンボのオーディオデバイス無効等いろいろ試してはみたものの一向に改善されません。
ただ音量を下げるとノイズがなくなるのは確認しました。
自分はよくゲームをプレイするのですがsteamのカウンターストライクというゲームを起動するとマイクfpがマイクに切り替わり自分の音声が他人に聞こえなくなりとても困っています
FaderController等試してはみたものの、あまり効果ないです、どなたかお力をオネガイシマス
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
OSインストール後WindowsUpdeteに公式からCreative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007を落としてインストール後コンソールランチャーをインストールしたんですがコンソールランチャーでサウンドデバイスが対応していませんと出てランチャーが立ち上がりません
似たような症状の方いらっしゃいませんか?
0点
既定のデバイスは確認していますか?
書込番号:11264007
0点
OSインストール直後ではHigh Definiion Audioデバイスと認識されてました
ドライバーインストール前は音も出たんですがドライバインストール後だと音もでなくなります
Creative SB X-Fiと認識はされています
書込番号:11264343
0点
そうではなくて、既定のデバイスになっているかどうかです。
他のデバイスがある場合に、ドライバーインストール時に既定のデバイスが変わってしまう可能性もあります。
マザーボードのオンボードサウンドもありますし、AMDもNVIDIAも最近のGPUならHDMIオーディオ用のサウンドデバイスを自前で持っています。
サウンドカードを挿せば自動で、オンボードサウンドが無効になる時代ではありません。
最近はHD Auidoに準じていて、全て同時に認識しても動作可能なので、普通は無効になったりしません。
書込番号:11264891
0点
オンボードのサウンド機能はBIOS上で無効にしています。
規定のデバイスはCreative SB X-FiのS/PDIFに設定しています
High Definiion AudioのS/PDIFに設定していたときはサウンドカードの光端子から出力ができていて聞こえていたのですがドライバーをインストールした後は出力が出てるみたいなのですが音が鳴らなくなりました(システムの音量では出力されています)
書込番号:11265808
0点
「オーディオコントロールパネル」の「エンコーダ」でサラウンド設定にしていますか?
もしサラウンドにしている場合オフにして試してみてください
書込番号:11266074
0点
クリエイティブのオーディオコントロールパネルはオーディオデバイスが対応していませんと出て開けませんでした
書込番号:11266223
0点
確か他の投稿でもSPDIFにすると、開けないというのがあったと思います。
書込番号:11266650
0点
見る場所が違います。
Windows Vista以降は、デジタル出力とアナログ出力が別デバイスとして扱われる(HD Audioのみかも)ので、X-Fiもアナログ出力とデジタル出力に別れています。
コントロールパネルのサウンドに関する部分を見てください。
書込番号:11270721
0点
SPDIFの方にしたらどうなりますか?
書込番号:11273866
0点
SPDIFにしてアンプにつないでも音は出ませんでした
オーディオコントロールパネルやコンソールランチャもサウンドデバイスが対応していませんとでてます
書込番号:11273966
0点
元のHD Audioドライバーに戻すと音が出ますか?
フロントオーディオのケーブルは接続していますか?
書込番号:11276564
0点
High Definiion Audioのドライバーにすると光端子から音が出ました
フロントパネルには何もつないでません
接続は光outからアンプにつないでるだけです
書込番号:11279196
0点
ハードウェアの不良ということはないのですね?
一度アナログ端子に繋いで音が出るか試した方がいいかも知れません。
PCI-Expressスロットを変更可能なら、変更してみるといいでしょう。
書込番号:11280661
0点
ハードウェアの故障もあるかもしれませんがアナログにつないで試してみます
書込番号:11281614
0点
サウンドのウィンドウ内で右クリックをし、無効なデバイスの表示にチェックを入れます。
チェックを入れると"スピーカー"というアナログ接続のデバイスが出てくると思います
次にそのアナログ接続を有効化します
(既定のデバイスはS/PDIFのままで大丈夫です)
この状態で設定ランチャーを開いてみてください
書込番号:11387923
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
こんばんは、初心者です。
先日こちらのサウンドカードを購入して手持ちのヘッドセットで
音楽を聴こうとしたらヘッドセット用のデバイスで再生されてしまい
sound blasterのデバイスが機能しません。
ヘッドホン設定も「接続された時に自動的に有効」にしているのですが、
有効にならないようです。
これはUSBをsound blasterの端子に直接さしていないからいけないのでしょうか。
(USB接続用の端子がsound blasterになかったのでPCの適当なところに挿しています)
できないのであれば端子に直接挿せるミニプラグがついているヘッドセットを買おう
と思うのですが、その必要はありますか?
それとも現在使用しているヘッドセットでsound blasterのデバイスを使用できるの
であればその方法を教えてください。
使用しているヘッドセットはこちらです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HSUSB7W&cate=1
(USB接続時に自動的にデバイスがインストールされます)
見当違いなことを質問していたらごめんなさい、よろしくお願い致します。
0点
サウンドカードを使う場合はUSBタイプのヘッドセットは使えません。
USBタイプのヘッドセットはそれ自体がサウンドカードの機能を持つのでサウンドカードを使いたい場合は、ステレオミニプラグのマイクとヘッドホン又はステレオミニプラグのヘッドセットを使います。
書込番号:11221534
![]()
0点
>キツネのお面さん
素早い回答、本当にありがとうございます。
やはりミニプラグ付きのヘッドセットでないと意味がないのですね、
勉強になりました。今のヘッドセットはskypeを使う上では気に入っていたのですが
FPSなどもするため買替えを検討したいと思います。
書込番号:11221848
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





