PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2012年8月24日 08:26 | |
| 0 | 3 | 2012年8月24日 05:15 | |
| 1 | 4 | 2012年8月22日 07:52 | |
| 14 | 14 | 2012年8月20日 08:16 | |
| 2 | 12 | 2014年1月5日 11:58 | |
| 0 | 0 | 2012年7月21日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを買って、
再生リダイレクトを使ってBGMと声を混ぜてニコニコ生放送で配信したのですが、
声は普通なのですがBGMなどがこもってしまい、音が大きくなってしまいます。
どの設定をいじっても治りませんし、サンプリングレートが配信ソフトが44100で、
再生リダイレクトも44100にしてもこもってしまいます。
どうしてなのでしょうか?動画を録画する時なども同じです。
0点
録音レベルが高過ぎるのではないでしょうか?
書込番号:14971275
![]()
0点
ステレオミキサーのプロパティでこのデバイスを聴くのチェックを外す。
書込番号:14971763
![]()
0点
そのままの意味です。
単純にどの程度の音量で録音するかという設定です。
再生リダイレクトにはレベル設定はなかったでしょうか?
最近再生リダイレクトのないものを使っているので、細かいところが判りません。
書込番号:14972219
![]()
0点
クリエイティブの方のオーディオコントロールパネルを起動して、
[THX TruStudio Pro] [マイクエフェクト] [EAX エフェクト] のタブで
何かチェックボックスが入っていたら外してみてください。
余計なエフェクトがかかっている気がします。
書込番号:14973914
0点
先ずはそのレベルを50辺りまで下げてみましょう。
音が小さくなるだけで、改善がなければ別な理由です。
改善されたら、レベル調整をしましょう。
書込番号:14974237
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
入力端子は録音等に使います。
PCからの音声はPCIeスロットに接続しておいて既定の再生デバイスにしておくだけで
ラインアウトに接続したスピーカから音声を出せます。
書込番号:14969133
0点
マイクを繋いだり、他のライン出力のデバイスと接続します。
専用のデバイスドライバーを入れないと、能力は発揮されません。
書込番号:14969304
0点
入力端子・・・
マイクでしょ、
あとカセットテープとか、レコードとかのアナログ音声の取り込み?
あとなんだろな、
BS チューナーの音とか光で入力したら 5.1ch になるのかな (´・ω・`)?
わからないけど・・・。
書込番号:14973953
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
本日SB-XFT-PAを購入しPCに組んだのですが、なかなかうまく光デジタルから音が出てくれません。
症状としては、既定のデバイスをSPDIFアウトに設定すると正常に音は出るのですが、オーディオランチャを使っても一切反応してくれない(イコライザやエフェクトなどが使えない)状態になります。
それをどうにかしようと思い、オーディオランチャからドルビーデジタルライブやDSTをオンにしてみると今度はなぜか設定を変えていないのに、上のスピーカーからの出力になってしまいます。(でも音が出ているのは光デジタルでつないでいるヘッドホン)
そうなるとオーディオランチャは使えるしアンプ側のDTS表示も確認できるのですが、音量のコントロールができなくなったりiTunesなどのアプリが動かなくなったりしてしまいます。
あと設定で見てみるとSPDIF入力設定などを確認すると、なぜか認識していないようになっています。
折角の機能なので、なんとか改善する方法は無いでしょうか?・・・
ドライバーなどはホームページにてすべて最新版をダウンロードしました。(多分最新のはずです)
PC構成
OS Windows 7 64bit
CPU i5 2400
マザーボード P8P67 BIOS 3301
GPU N460GTX OC
0点
>それをどうにかしようと思い、オーディオランチャからドルビーデジタルライブやDSTをオンにしてみると
どうにかしたいのなら、そこをいじるんじゃなくてアップしてくれた画像の真ん中のオーディオコントロールパネル内のSPDIF I/Oタブの中の「デジタル再生」”デジタル出力を使ったステレオミックスの再生”にチェックを入れた状態で、
サウンドの再生タブ、規定のデバイスを”SPDIF アウト”じゃなく”スピーカー”に。
書込番号:14952894
1点
ツノが付いてる赤いヤツさん、返信ありがとうございます。
早速してみましたが、ヘッドホンから音は出ませんでした・・・
書込番号:14952938
0点
オーディオコントロールパネルのエンコーダタブで、Dolby Digital Live設定の、
出力選択(SPDIFアウト)の下にこう書いてあります。
上記のデバイスはDolby Digital Liveにのみ利用されます
Dolby Digital Liveを利用するには、この 再生デバイスを選択する必要があります:スピーカー
うちのTitaniumもスピーカーを選択しないと音が出ません。
実はこの状態だとアナログとデジタル同時出力なのですが、
デジタル出力の方はWin 7のボリュームやイコライザが効かなくなりますので(ソフト内の専用の物なら効く)、
接続先で調整してください。
書込番号:14958401
0点
食い物よこせさん返信遅れて申し訳ないです。
やっぱりそうなんですか...
メーカーホームのドライバー説明のところに、ベータ版の方から改善されているような説明を発見しました。
ただ、書き込みいただいたことも頭に入れてコンソールランチャを使って見ると、バスブースト以外は正常に使えた(ゲームで上手く音が出ないなどはありますが)ので、当分様子をみてみようと思います。
あとメーカーにも連絡しましたが、今だ連絡なしですね(^_^;)
もう少しサポートがよかったらなぁ...
書込番号:14966311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
ニコニコ生放送やスカイプなどを高音質でやりたくてこれを購入しました
Windows7 64bitなので公式からドライバーをインストールしましたがマイクだけが反応しません
個人的に調べてやれることはやってみたのですが・・・
1点
こんにちは
コントロールパネル〜サウンド〜マイク で音量レベルを最大に上げてみる。
書込番号:14947229
0点
やられてますね、では次のレスをお待ちください。
書込番号:14947258
0点
> 個人的に調べてやれることはやってみたのですが
何をやって何をやってないのかを書かないとすれ違いレスばかりになってしまう。
ドライバ/ユーティリティの更新は?
書込番号:14947338
2点
ドライバーは最新のものにしているはずです
何をして何をしてないかっていうのはどう表現していいかわからないので・・・すいません
とりあえずみなさんの意見を聞けたらな、と思います
書込番号:14947370
1点
マイクをケース前面やバックパネル(オンボード側)に接続してませんよね?
書込番号:14948174
2点
もしケース前面に接続すなら、HD Audioのケーブルをこのカードに接続する必要があります。
接続して機能していれば、ケース前面に接続しても問題はありません。
書込番号:14949209
2点
その 「‘再生リダイレクト’Creative SB X-Fi 既定の通信デバイス」 って所を右クリックして
[無効化] してください。
それでダメならマイクを既定の通信デバイスにしてみてください。
書込番号:14950955
2点
さすがにオンボードにはさしてません・・・
ヘッドセットから音は出てますので
書込番号:14955805
0点
別の PCI Express 1 スロットに差し替えてみますか。
それでダメなら X-Fi のドライバを一旦削除し、再インストール。
ちなみにマイクはどこの穴に挿していますか?
書込番号:14957812
1点
ヘッドセットは何をお使いですか?
ヘッドホン部分はステレオミニプラグ、マイクはUSB接続だったりして?
書込番号:14958426
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
スロットの空きの問題で迷っています。
もし空きの問題が解決したら、購入しようと思っております。
PCI Expressのスロットがあるにはあるのですが、この隙間で入るでしょうか・・
これが今、私のPC本体の状態です
どなたか教えてくれるとありがたいです
0点
エアフローも問題なんですが、グラボを一番下のPCIe x16スロットに移せば解決するんじゃないでしょうか。
念のため言っておくとPCIe x1カードはx16スロットに接続できますので。
書込番号:14897666
![]()
1点
そうだったのですか!
PC組み立てに関しては知識がなかったもので・・
やってみます ありがとうございました!
書込番号:14897674
0点
「H55-S01」 というシールの上の PCIe スロット(青)に刺さっているカードを一つ上にずらして、
PCIe スロット(青) に接続でしょう (^ー^)
書込番号:14897714
0点
やめた方がいいと思うんだけどなぁ。
H55チップセットだから下のスロットは×4接続になるし、CPUから出ているやつじゃなくてH55チップセットから出ているやつだし。
書込番号:14897816
0点
グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
x4動作は微妙な気がしますね
オリジナルの2連ファンのグラボじゃなきゃ今の位置でもまあ何とかなりそうですけどね
まあ気にせず今のグラボの位置で隣接にサウンドカードを挿す人も多いと思いますよ
規格についてはこちらで
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/
後この手の質問をするならグラボやマザーの製品番号くらいは書き出すべきですね
書込番号:14897942
0点
>グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
いや、さすがにあると思いますよ。
×4といってもH55配下のものですから×2相当の速度(プラスDMI経由)だし、ビデオカードはMSIのTwin Frozrなクーラーついてるやつっぽいし、SLIのブリッジを2つつけられるカードだっていうのならならハイエンドだし。
買ってみるのは勝手だけど、個人的には将来性がないのを承知でPCIのサウンドカード(Xonar Essence STあたりなら機能的にも負けないような気はする)の方がいいんじゃないかなぁ、なんて思います。
書込番号:14898123
0点
いやいや価格comの口コミでも体感差は無いってアドバイスが多いって話で
ベンチスコアは違うし、スレ主さんのマザーだと微妙だと思います
私もPCIて思ったけど将来性がどうなんでしょうね
私が買った最近のマザーはどれもPCIスロットが無い物でした。
書込番号:14898184
0点
スレ主さん、その見えている PCIe スロット(青)に刺さっているカードって何でしょう (゚ー゚)?
書込番号:14898287
0点
おそらく地デジのカード。
なんかシリコンチューナーくさいのが載っていそうだから。
予想だけどね。
書込番号:14898339
0点
スロット変更してからネットが繋がらなくて返信遅れました・・・
原因はよくわかりません
今から返信返していきます
>ツノが付いてる赤いヤツ さん
それはグラボの性能が落ちる ということでしょうか?
この商品は将来性がないのですか?
値段的にもよかったのでこれにしようと思ったのですが・・
Xonar Essence STは少し予算オーバーです・・
>がんこなオークささん
すいません マザボはわかりませんが、グラボはGTS250です
>越後犬さん
ツノが付いてる赤いヤツさんが言う通り地デジチューナー(GV-MVP/XS2)です
書込番号:14907658
0点
でしたら 地デジチューナーを一つ上にずらして、
空いた所にサウンドカードだと思います (^ー^)
「将来性が無い」 というのは PCI 接続のサウンドカードの事を言っておられるのでしょう。
現行商品で PCI カードスロットを 1個くらい付いてるマザーたくさんありますけど、
どんどん減っていく方向にありますからね。
書込番号:14908960
1点
別のMBですが、私も結構スロット詰めて増設しましたけど、問題なく動作しています。MBのセンサーでは、PCIE2の周囲温度43℃程度のようです。クーリングFAN(風)の抜けにさえ確りしていれば良いと思います!
書込番号:17037452
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
こちらのカードでスピーカーとヘッドフォンの同時出力はできないのでしょうか?
現在、BOSE Companion2とヘッドフォン Panasonic RP-WF7(光接続)を
オーディオデバイスから既定を変更して使用しています。
以前使用していたX-Fi Titanium HD SB-XFT-HDはヘッドフォン使用時はスピーカーの電源
をOffに、スピーカー使用時はヘッドフォンのスイッチをOffにして使用していました。
Dolby Digital LiveかDTS Connectの設定を有効にして使用していましたが項目が見当たらない
のでこのような使い方は無理なのでしょうか?
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












