PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 zakeさん
クチコミ投稿数:3件

自分はヘッドセットのマイクを使用しているのですが
喋った声がレイテンシの影響なのか少し遅れてヘッドフォンから
聞こえてきます、喋る分には支障がない程度なのですが個人的に気になりました。


ASIOの設定からレイテンシを下げることができるようなのですが
それらしき設定画面やアプリが見当たりません、自分が確認した限り
付属CDにそれらしきドライバは入っていませんでしたが 
どこかからダウンロードしてこなければならないのでしょうか?

オーディオクリエイションモードにそれらしき設定はありましたが
よく設定の仕方が分からない上にそちらにすると今度は自分の音声が
小さくなってしまうのでエンタテイメントモードで 反映される形にならないでしょうか?

書込番号:9626856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/30 21:29(1年以上前)

対応アプリ以外はASIOの項目で無いとおもったけど。

一応ASIO capsってソフトと使えばASIOバッファ レイテシ変更できるけどマイクとか使ってないので反映されるのかは自分で確認してください。

書込番号:9627123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zakeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 01:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ASIOcapsの方使ってみましたが音声の遅れに対しての
反応はまったくありませんでした。
反映されてないだけかも知れませんが、もしかするとASIO設定とは
関係ないのかなと思ってしまいました。

ちなみにPCIとの接続の関係でレイテンシが発生したりしますか?

書込番号:9633906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

RCA変換アダプタ

2009/05/21 14:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 アズ@さん
クチコミ投稿数:14件

このサウンドカードからプリメインアンプに出力をしようと思います。
デジタル出力を使ってもよいのですが、モンスターケーブルのMC400I-1Mを所持していて
どうせならこちらのケーブルを使いたいのでライン出力からRCA変換アダプタを利用して繋ごうと思うのですが
変換アダプタを利用する事によって音質は悪くなったりしてしまうのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。

ちなみにプリメインアンプはONKYOのA-933です。

書込番号:9580028

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/21 15:19(1年以上前)

接点が増え、変換ケーブルの質はいくら求めてもそこそこと考えれば、良くなる要素はないですね。
何しろ高級ケーブルは接点が増えるのを嫌って半田付けではなく、溶接をするのですから、余計な接点はない方がいいでしょうし、変換ケーブルは間に合わせの商品という位置付けなので、使うケーブルに見合う高品質のものはないでしょう。

下手をしたら中程度の3.5mmステレオ->RCA×2のケーブルの方が良くなる可能性もあるでしょう。

書込番号:9580197

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/21 18:02(1年以上前)

>何しろ高級ケーブルは接点が増えるのを嫌って半田付けではなく、溶接をするのですから、

それはどういったケーブルでしょう?自分にはスピーカーケーブルみたいなものが溶接できるとは思えないのですが・・・
そういうケーブルがあるんですか?

書込番号:9580704

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/21 19:32(1年以上前)

私も話しに聞くだけで、実際にはやらないので詳しくは知りませんが、コネクターと電線の接続を半田で固定せずに溶接をするらしいです。

書込番号:9581090

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/21 19:38(1年以上前)

溶接といわれるとアーク溶接かとすぐ思うのですが、スピーカーケーブルみたいに細いものでは多分燃え切っちゃうでしょうからないでしょうね。
そういえば半田も半田溶接ですが、そういうことですかね?

書込番号:9581124

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/22 02:54(1年以上前)

一応検索するとあるにはあるらしいです。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa+%e6%ba%b6%e6%8e%a5+%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab
具体的に使われている溶接技術には触れられていないのすが、半田付けと比較しての優位性を売りにしているので、半田付けではない様です。

もし蝋付けだったら、半田付けと大差がない気もしますが...

書込番号:9583683

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/22 21:58(1年以上前)

こんなケーブルあるんですね。びっくりです。電気溶接っていってるのでアークでしょうけど、
よく溶接できるな・・・。
ちょっと勉強になりました。

書込番号:9587379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:14件

マザーとこの商品の"Intelフロントパネルオーディオコネクタ"で
接続したいのですがピン信号がどれがどれだか分りません。
どなたか分かる方はいませんでしょうか?

書込番号:9545358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/05/15 07:25(1年以上前)

すみません。間違えました。
マザーではなくケースとの接続です。

書込番号:9545532

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 07:43(1年以上前)

ケースから出てる線のどれかわからないのかカードの挿すところがわからないのかどっちがわからないのでしょうか?

書込番号:9545566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/15 08:30(1年以上前)

カード側のピンが、どれがどの信号ピンなのかが分かりません。
ケースは通常のフロントパネルオーディオコネクタ10-1ピンですが
この製品は12ピンみたいなのでどこからが1ピンかすら分からないのです。
CREATIVEに確信した所専用ケーブルを使ってと返答があったのですが、
そのケーブルは日本では販売してないとの事で悩んでいます。

書込番号:9545660

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/15 18:07(1年以上前)

X-Fi I/Oドライブにはマイクとヘッドフォンに加えて、AUX INがあるので、ピンアサインは違うものになっていると思います。

書込番号:9547372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/15 22:54(1年以上前)

なるほど〜。増えた2ピンはAUX INって事ですね。
それならば残り10ピンがフロントパネルオーディオコネクタっぽいですね。

書込番号:9548811

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/15 23:31(1年以上前)

2ピン増えてと単純に考えているようですが、端子は左右の2つでも2本の電線で送るので4本必要です。
確かにグランドを共有すれば出来ないこともありませんが、音質的に良くないでしょう。

解析して使うのもいいですが、壊すリスクを負うことも考えた方がいいです。

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumは一応通常のHD Audioコネクターを使っている様です。
Xonar HDAV1.3 Deluxeにも同様のコネクターがある模様です。

書込番号:9549080

ナイスクチコミ!0


sympathyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 21:32(1年以上前)

オンラインマニュアルのハードウエアについての項目からたどれば、ピン配列の記載された場所にいけます。
 接続の互換性についてはわかりにくい注意がありますが、僕のケースについているインテルHDオーディオコネクタのピン配列と一致しているようなのでつないで使っています。今のところ、ヘッドホン出力は正常ですし、トラブルの気配はありません。

書込番号:9553730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/17 02:16(1年以上前)

貴方の使っているカードはSB0880でしょうが、これはSB0886の方です。

マニュアルのもっと前、ハードウェアについて、Sound Blaster X-Fi オーディオカードをご覧ください。

書込番号:9555447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 13:19(1年以上前)

>>sympathyさん
オンラインマニュアルも以前見たのですが気付きませんでした。
さっそくこの配列を見ながら接続してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9557364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミキサー機能について

2009/05/04 11:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:7件

この製品にはサウンドミキサー機能はついているのでしょうか?

書込番号:9489571

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 15:44(1年以上前)

ついてますよ

書込番号:9490238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 16:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なぜか、ドライバを入れ録音デバイスのところで無効なデバイスの表示を行ったのですがミキサーがありませんでした。OSはVista Ultimate SP1です。原因は何なんでしょうか?

書込番号:9490291

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 20:40(1年以上前)

ああ、vistaは使えないです

vistaでステレオミックス使いたい場合は以下です

1.トレイのスピーカーマークを右クリックで録音を選ぶ
2.再生リダイレクトを規定のデバイスとして設定
3.再生タブに移りスピーカーを右クリックしてプロパティ表示
4.ラインイン/マイクのミュートを解除

ちょっと面倒ですがこれで使えるはずなのでやってみてください

書込番号:9513109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 21:24(1年以上前)

なぜか再生リダイレクトがありません・・・

書込番号:9513384

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 02:42(1年以上前)

ドライバ更新したらでるようです
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13056

書込番号:9525959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Xtreme Audioからの乗り換え

2009/04/12 09:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 Asgardhさん
クチコミ投稿数:2件

現在Xtreme Audioを使用していて、発音時のノイズが気になる為、こちらの製品の購入を考えています。
使用目的は、音楽鑑賞、ゲームが主です。

質問なのですが、音楽鑑賞をする際、Xtreme Audioと比較して、こちらの製品の音質はどうなのでしょうか。
また、下位のTitaniumとの差はあるのでしょうか。

書込番号:9382519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

Rampage II Extreme搭載カードからの変更

2009/04/06 16:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

いままでPRODIGY HD2 ADVANCEを使ってましたがRampage系で不評?の搭載カードを試してますが(アナログ)
HD2 ADVANCEと比べて臨場感や奥行き深みといったような物が全て落ちた感じです(涙)
HD2 ADVANCEではオペアンプをLME49720に換装してますが違って当然といえばそれまでですが
今はマザーのスロットの関係で選択肢がPCI Expressになってしまうので
このカードを検討中なんですがASUSマザー仕様のカードに比べると
大幅な違いはありますかね?? 
候補はこれかXonar D2Xです

書込番号:9357084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/06 17:30(1年以上前)

個人的には、オンボのデジタル出力をオペアンプ交換したDR.DAC2あたりで使うのがええんでないかと。
おいらはオペアンプ交換は面倒だからやらないけど。

書込番号:9357231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/06 17:55(1年以上前)

ぐへ!!DR.DAC 2 無理むり・・・
そうそう音量も半分以下になりました

書込番号:9357299

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/06 18:39(1年以上前)

SE-200PCI-LTDはお勧めだけど高いし、PCIだし、PCにかなり負荷をかけることがあるし微妙。PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAあたりもよさそう。X-Fiの独自機能が魅力的。

書込番号:9357440

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/06 20:09(1年以上前)

ASUSマザー付属のカードは、SupremeFX X-Fiとか書かれているので、Creative製X-Fiプロセッサ採用と勘違いしてしまいそうですが、実はCODECチップが載っているだけ。
別体のカードになっていても、オンボードサウンドと同じ構成。
市販のサウンドカードとは全くの別物です。
それなりの価格のカードに換えれば大幅な変化がある筈。

書込番号:9357805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/06 20:14(1年以上前)

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183
Sound Blaster X-Fi Digital Audio
マザー変えると同時に使ってるから違いがわからない(悲

書込番号:9357830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/06 20:31(1年以上前)

みなさんこんばんわ!
そうなんですよね形を変えたオンボなんですよね
MaximusIIFormulaの時はPRODIGY HD2 ADVANCEを入れたので試さなかったのですが
今回試してみて悪評の理由を納得しました(^^;;
Xonar D2Xはユニティに検証してもらったら黒いスロットだと干渉するそうです
このカードもたぶん黒はダメかな

書込番号:9357908

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/06 22:58(1年以上前)

http://www.saj-inc.jp/cable/products/extension.htm
↑こういうの使って強引に装着するとか?

書込番号:9358771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/07 06:22(1年以上前)

R26B改さん どもども マザーにそもそもPCIが1個しかないんですよ(涙)

書込番号:9359852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/07 22:16(1年以上前)

チャプターを抜いて念のためHD2 ADVANCEを挿してみましたが
感動するほど違いました(宣伝じゃないですよ)
でもこのカードのMP3の音源を元に戻すだかの機能は魅力ですね

書込番号:9362937

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/07 22:45(1年以上前)

>MP3の音源を元に戻すだかの機能
「X-Fi Crystalizer」ですね。
しかし、Creative製X-Fiプロセッサ採用カードにおいてもこの機能、実際は高音域と低音域を音量に応じて持ち上げるだけの機能です。
つまり、トーンコントロールやグライコで上げるのと大差無い。
>X-Fi Crystalizerはオーディオ内の高周波と低周波を拡張することで、失われたディテールと生命力を適切に復元します
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=14064&nav=1&listby=usage
まあ、単に上げるだけじゃなく、それなりの細かい制御も行っているみたいですけどね。
Elite Proを使っていますが、楽曲により、持ち上げ具合が異なるので。
以下の方がCrystalizerをONにした状態でのRMAA結果を載せてくれています。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/xfielitepro.html

書込番号:9363132

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/08 00:03(1年以上前)

X-Fi Crystalizerってたしか普通にイコライザいじるよりは多少きれいな音がしてたと思う。スピーカーやヘッドフォンにもよりますが多少全体的に音がクリアになるからいいと思う。
それと上のリンクにはPCI-Eの延長ケーブルもあるのでそっちで伸ばして固定はできないかも知れないけどとりあえず使えるレベルまでは持っていける?と思います。どうしてもそのまま差して使いたいならチップセットクーラー交換しちゃうとか?そうすれば何とかなるのではないでしょうか? HR-05/IFXやHR-05SLI/IFXやHR-09 TYPE2なんてものがあれば何とかなるかもしれない。取り付け大変だろうけど。

書込番号:9363688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/08 04:50(1年以上前)

みなさん おはようです
うちの地域は協調アンテナで1〜12チャンネルで衛星は5と9できてるので
現在地デジを買ってもアンテナを新規で立てなきゃなのですが元々協調アンテナを使うくらいなので
電波状態は悪いでしょうねアナログで飛んでなければデジタルはなおさら・・・
なのでチューナーはあきらめてHD2 ADVANCEを挿してこのまま使って行こうかとも思います
将来はPCI1の地デジチューナーを買います
(^人^)感謝

書込番号:9364393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る