PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年1月18日 04:36 | |
| 0 | 3 | 2010年1月15日 09:08 | |
| 1 | 4 | 2010年1月7日 09:17 | |
| 0 | 3 | 2009年12月15日 05:59 | |
| 1 | 4 | 2009年12月4日 21:24 | |
| 3 | 7 | 2009年11月26日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
HPにて、
HDMI出力ヘッダーを搭載し、内部デジタル入力端子を持つグラフィックボードに接続することで、グラフィックボードのHDMI出力から映像とオーディオを同時に出力することが可能。
とありますが、端子が3Pで自分のグラボ
GTX260 (GIGABYTE GV-N26OC-896H-B)
は入力が2Pとなっています。
端子が合わず困っています。
試しにつないだら・・とも思いましたがその前に皆さんに聞いてみようと思います。
宜しくお願いします。
0点
HDMI環境がないので当方未確認ですが、
グラフィックボード側、エルザの例
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio側
http://www.bless.co.jp/akihabara/bkn/main_vol046.html
書込番号:8515163
2点
すみませんいまさらですが、自分も
このサウンドカードとELSA GLADIAC GTX 275で
サウンドカード側の端子をどう繋げばよいか分からない状態です。
参考のURLも見れない状態なので、良ければ接続方法教えていただけませんか?
書込番号:10545286
0点
倒産しちゃったんですね。
web検索してみたけど、どれもBLESSへのリンクで見つかりません。
とにかく、真ん中がGROUNDなのは間違いないです。
書込番号:10801288
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
当方現在このカードの購入を検討しています。
そこでお聞きしたいことが2点あります。
現在別のカードで普通にミニコンポにアナログ接続で出力しています。
このカードですとHDMI接続の出力も出来るようですが
これならTV側でも音を出せるなぁと。
で1点目ですが、内部と外部、同時に接続を行うと
1.内部(HDMI優先)
2.外部優先
3.並列出力
4.設定で切り替え
のどれになるでしょう?
2点目は過去スレにもあったのですが回答のリンク先が閉店してしまったので・・・
このカードのHDMI端子が3ピンだそうですが
どのように接続すればよいかご存知の方が居られましたら
ご教授願います。
0点
NVIDIAにしても次世代はHDMIオーディオ内蔵になるので、このカードのHDMI出力機能は無駄になりますよ。
書込番号:10787073
0点
ゼルビーノさん、uPD70116さん
ご教授ありがとう御座います(^^
当方音楽はミニコンポ、映像系はTVにしたいなという事での
選択ですので(若干ゲームもあり)問題ありません。
ビデオカードも今GeForce260なのでおそらく2年はこのままかと。
そのころにビデオカードが全部音源内蔵になっていたら・・・
その時に考えるとします(^^;
どうもありがとう御座いました(^^
書込番号:10787180
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
ただいまP5K-Eのオンボードオーディオで光出力してONKYO TX-SA604 を使っているのですが、こちらの商品を使うと感じ取れるほど音質は変化するものなのでしょうか?
主な使用用途は音楽、映画鑑賞です。
またこの製品を導入しないにしてもアナログ出力のほうがいいのでしょうか?
構成
アンプ ONKYO TX-SA604
センター DENON SC-C33
フロント DENON SC-T555SA
サラウンド、サラウンドバック あり合わせ
ウーファー YAMAHA YST-SW150
です。アドバイスお願いします。
0点
オンボードサウンドなら、デジタル出力の方がいいと思います。
特に反応が遅れるとか、ゲームでマルチスピーカーを使いたいとかでない限り、サウンドカードは不要でしょう。
DVDやBlu-rayならディスクに記録された、DTSやDolby Digitalの信号を直接出力する方法があるので、特に問題はありません。
対応しない規格の信号を入れてしまうと音が出ませんが...
サウンドカードやサウンドユニットだと、せっかくのアナログ部分を迂回させるのは勿体ないので、アナログ出力を使った方がいいと思います。
ただこれは音楽や映画向きとは言えないと思うので、他の製品を考えた方がいいかも知れません。
それでもアナログで比較するなら、オンボードサウンドよりは性能が高いです。
書込番号:10740925
0点
uPD70116さん
返答有難うございます。
>これは音楽や映画向きとは言えないと思うので、他の製品を考えた方がいいかも知れません。
とありますが、どの製品がお勧めでしょうか?
書込番号:10741036
0点
個人的には変更は不要だと考えています。
一応SE-200PCI LTD辺りは定番ですが、音源としては古いです。
PCとの相性が悪かったりする場合もあるようです。
書込番号:10743529
1点
uPD70116さん
そうなんですか
それでは今回は購入をやめようと思ういます
ありがとうございました
書込番号:10745670
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
今日OSを再インストールしたんですが
クリエイティブHPにあるWin7(64bit)対応ドライバーとソフトウェアを
入れていってたんですが、SoundFont バンク マネージャとCreative メディア ツールボックス 6
だけがインストール途中エラーでます。
正確にはセーフモードではインストールできます。
OS通常起動時のエラー
SoundFont バンク マネージャ
「次のファイルを含むDISK1を挿してください layout.bin」
参照先C:\Windows\temp\CRF01
このメッセージがでてOKを押しても、ファイル先が違うとでて先に進みません。
Creative メディア ツールボックス 6
I-001とエラーメッセージがでて進まないため
こちらもセーフモードでインストール後、OS通常起動
メディア ツールボックス 6を起動後アクティベーションで付属のシリアルキー?
をいれた後、インストール画面で
DoInstall fails to launch
C:Windows\temp\CRF009\AudPack\Setup.inx.DoInstall
return error code is -2147213312.
こういったエラー?がでてしまいます。
解決方法ご存知のいらっしゃいますか?
ほかのWin7対応ソフトウェアは問題なくインストールできていました。
ドライバーもCreative ソフトウェア オートアップデートでドライバーを認識してくれない以外は
問題なく使えています。
Creative ソフトウェア オートアップデートは以前OS再インストール前も認識してくれなかったことがあるのですが、上書きで進ませたら認識したので、今回も同じことを何度か試してみましたが
まったく認識してくれないですね・・・。
0点
PC構成です
OS: Windows 7 Professional 64-bit
Motherboard: ASUS P7P55D
CPU: i7 CPU 860
Memory: 4GB
SSD: 64GB
Hard Drive: 1 TB
Video Card: NVIDIA GeForce GTX 275
Monitor: BenQ E2200 HD
Speakers:ONKYO BASE-V20HD
電源:750w
ケース: Cooler Master CM 690
書込番号:10631888
0点
解決おめでとうです
何が原因だったのか書いた方が見てる人の参考になりますよ
書込番号:10633576
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
DD/dtsをパススルーしにと5.1chにならないそうで。
よろしくお願いします。
書込番号:10575632
0点
パススルーはDVDやBD等に記録されているものをそのまま出力することですから、サウンドカードで何かしらの設定は不要です。
最低限その機能をサポートしている必要はありますが、このカードは対応しているので問題ないでしょう。
設定に関しては各アプリケーションで行います。
Dolby Digital Live等が有効な状態なら、パススルーに設定しなくても5.1chモードになっていますよ。
多くのプレイヤーソフトのスピーカー設定は2chが標準設定ですから、SPDIFやパススルーに設定する必要があります。
書込番号:10576940
![]()
1点
ありがとうございます。とりあえずもうすぐホームシアターが到着するので接続してみます。ありがとうございました。
書込番号:10578468
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
DELLxsp9000をサウンドカードなしで購入したのですが、音に物足りなさを感じ、これを購入しました。載せてドライバとかいじっていたら、フリーズして止まってしまい、PCが立ち上がらなくなってしまいました。
よかったらセットアップの仕方をお教えいただければ、幸いです。ど素人ですみません。
0点
サウンドカードを外してから再起動してみて下さい。
書込番号:10482879
1点
はずしてもだめみたいですdellのロゴまでいかなかったので今修理に出しています。
cmosクリアなんて上級スキルは持ち合わせていません^^;
友達に相談してみます。
書込番号:10482940
0点
cmosのクリアってマザーボードの電池を抜くだけですか?ほかにもいろいろあるみたいですけど。。。
でも出荷時に戻ってもしょーがないんですよねー?
書込番号:10483097
0点
CMOSクリアで出荷時状態に戻るわけ無い。
とりあえず修理代は覚悟して置いたがイイ。リカバリーまたは復元で治りそうな気がするがメーカーに依頼したら有料でしょう。
書込番号:10483360
![]()
1点
ありがとうございました。
なんとサポートでマザーボードを無償交換してもらいました。
ラッキーです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10537071
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



