PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのPCIスロットに挿せば?

2010/10/09 14:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

初歩的な質問ですみません。

P5Q-Eのマザボを使ってるんですが、白い短いPCIX1スロットに挿せば良いのでしょうか?
上から1番目と4番目の事です。
それ以外のスロットには挿して使えないでしょうか?
どこかの記事で長いX16スロットでも動くような事が書いてありました。

PCIX1を使うのが初なのでよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:12033123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/09 14:39(1年以上前)

一番右端のスロットに刺せばいいです。
ビデオカードの邪魔にもなりませんし。

書込番号:12033182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/09 15:02(1年以上前)

PCIExpressであればどこでも大丈夫です。サウンドカードのPCIe*1なら速度を気にすることもないので、なおさら。
グラボしか挿してなければ、一番右のPCIe*1で良いと思います。

書込番号:12033260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/10/09 15:17(1年以上前)

ゼルさん

右って最初何の事かわかりませんでしたw
画像の1番右のスロットですね。
返事ありがとうございました。

書込番号:12033315

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/10/09 15:21(1年以上前)

パーシモン1wさん

やっぱりどのスロットでも挿せるんですね。
この回答を待ってました。グラボの熱がものすごいので
できれば1番下のスロットに挿したいです。

短いPCIX1と1番下の長いX16スロの違いって何でしょうか?
速度とは・・・?
無知ですみません(´・ω・`)

書込番号:12033329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/09 16:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
参考に

書込番号:12033532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/09 17:43(1年以上前)

PCIスロットとPCI-Expressスロットは別物ですから、せめてPCIeとでも書いて区別してください。

書込番号:12033869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/09 20:03(1年以上前)

>短いPCIX1と1番下の長いX16スロの違いって何でしょうか?
PCIe*16は、*1*4*8*16が使用可能です。

P5Q-Eでは、PCIe*16の3本は、PCIe2.0*16が2本(青と黒)、PCIe1.1*16が1本(黒)となっています。
PCIe2.0は、PCIe1.1に比べ2倍のデータ転送量を確保できます。

白く短いPCIe*1は、PCIe1.1です。
このあたりの話は、SATA3.0やUSB3.0カードなどを用いたさいに考えたほうが良いですね。

uPD70116さんも書いてますが、PCIとPCIExpressは別物ですので区別して書いたほうが良いですy

書込番号:12034493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/11/03 17:31(1年以上前)

結局1番上のスロットで落ち着きました。
スロットの勉強をもう少ししようと思います。
皆様ありがとうございました^^

書込番号:12159081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンボードから切り替えで

2010/09/13 13:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:27件

本日サウンドボードを購入しドライバーなどを入れ替えたのですが
以前のドライバーにはステレオミキサーが合ったのですが
この製品にはステレオミキサー又は同等のドライバーなどはないのでしょうか?

以前使ってたドライバー
SoundMAX

使用OS
Windows 7 64bit

参考
再生リダイレクトだとマイクの音声が入りません。

書込番号:11903547

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/13 14:10(1年以上前)

単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?

再生されている音をそのまま録音するのが、ステレオミックスや再生リダイレクトです。
音が出なければ、録音される筈がありません。

書込番号:11903608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/13 15:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>>単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?

ステレオミキサーの場合マイクで拾った音はパソコンでは再生されないのですが

再生リダイレクトのマイクミュート解除をしてしまうとスピーカーから自分の声も跳ね返ってしまいます。

それと使用目的書いてありませんでしたね・・・・

ニコ生をするので自分の声が跳ね返ってくるのはNGです;;

書込番号:11903756

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/09/13 22:41(1年以上前)

それはヘッドフォンでもするなり工夫してください。
他のデバイスでも当然起こることなのですから...

書込番号:11905811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者の質問でごめんなさい

2010/07/06 13:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:2件

このボードを含めSB全部
AACパススルー出力がwindows7でサポート外になってますが、
windows7でパススルー出力出来ますでしょうか?
可能であれば方法も教えて頂けると助かります、

宜しくお願い致します
m(__)m

書込番号:11590970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

色々不具合

2010/03/22 18:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 Orca9さん
クチコミ投稿数:6件

この商品を買ってまだ一週間くらいなのですが
Skypeと知人と話した時に、やたらこちらの声にノイズが乗るようで
他の方たちのコチコミ等を参考にして
Driver Cleanerとセーフモードを併用でドライバを再インストール、
BIOSでオンボードオーディオを無効にしてもみましたが、とくに効果が得られません。

私のPCにはデフォルトで「Realtek」通称「カニチップ」というものが入っており
このサウンドチップのドライバーはデバイスマネージャーで無効にしている状態です。

あとはもう今使っているヘッドセットのマイクの性能が悪すぎるのか?
スカイプと相性が悪いのか?くらいしか思いつかない状況です。
ヘッドセットは「ROCCAT kave」というものを使っております。
Skypeで話した知人は3人とも、USBタイプの2〜3千円程度のヘッドセットを使っているのですが
3人に同じ事(ノイズがひどい)と言われ、こっちは三人の声が綺麗に聞こえているので何か凄い悔しいぃぃ!
SkypeはやはりUSBタイプの方がいいのでしょうか?



あと付属のアプリケーションの「コンソールランチャー」のイコライザーをいじると100%の確立でコンソールランチャー自体が落ちます。
マイクエフェクトの項目がコンソールランチャーの方だと表示されないという現象もおきています。上の画像のような状態です。


もし同じような現象になった方、そして解決された方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、解決策・アドバイスを教えて頂けないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。


【以下PCスペック】

OS: Windows XP Service Pack 3
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU 6700 @2.66GHz
Memory: 2GB
VGA: NVIDIA Quadro FX1500
Motherboard: Hewlett-Packard HP xw4400 Workstation


書込番号:11124719

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/22 20:17(1年以上前)

ドライバーはCD付属のものですか?

PCI-Express x4のスロットが余っていると思いますが、そちらでは試してみましたか?

書込番号:11125263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orca9さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/23 01:55(1年以上前)

uPD70116さん
ご返答有難う御座います。

ドライバーはあらかじめ最新の物をダウロードしておいて、それを使いました。

PCI-Expressですが元々一つしか空いてなかったので、そこに刺しています。

書込番号:11127383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/23 20:49(1年以上前)

多少間違えていました。
PCI-Express x4ではなくて、PCI-Express x16で信号はx4でした。

PCI-Express x16がもう一つ余っている筈ですが、本当にないですか?
PCI-Express x16でも、PCI-Express x1のカードが取り付け可能です。

BIOSも最新版を試してみるといいかも知れません。

書込番号:11130333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orca9さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 00:07(1年以上前)

uPD70116さん

度々のご返答有難う御座います。
PCI-Express x16が一つ空いておりました。

そちらのスロットで試してみます。
仕事の都合上直ぐには経過を書き込めませんが
試した後、事後経過を投稿させて頂きます。

まだ気は早いですが、大変助かりました!有難う御座いました!

書込番号:11131746

ナイスクチコミ!0


紅輝さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 22:09(1年以上前)

私も、これを購入して3日目です。
主に、FMチューナーから音楽を録音するのが目的です。 ですから、マイク入力ではなくてライン入力ですが、録音後に再生すると、プチプチ音が派手に出て困りました。
Creativeのhome Pageから最新のドライバーをダウンロードすると、直るどころか益々悪くなったので、ドライバーを一旦削除して今まで使っていた外付けのMusic SXに戻してみたり、大げさに言えば、丸一日これに掛かりきりになりましたが、解決できないので、今朝、Creativeに初期不良と思えるので交換をして欲しいと書き込んだ次第。
それでも、納得いかないので、皆さんの書き込みを参考にして、本来ならグラフィックボードを挿すPCI Express x4のソケットに半信半疑で挿して、ドライバーを入れなおしたところ、プチプチ音がしなくなりました。 でも、添付のCDからドライバーを入れたままで、最新のドライバーに入れなおす勇気がありません。HI
ちなみに、私も、XP SP3で、CPUはCore2 Duo, 3.2GHz メモリーは2GBです。
この2・3日こればっかり触っている間に、録音音量にばかり気に取られて居ましたが、
このサウンドカードの調整の勘所が『入力を絞る』ことであると少し分かってきました。
すなわち、「入力」のスライダー位置は40%程度までかなり絞り込むのがポイントです。
これで、スピーカーからの音が小さければ、ボリュームを上げるのです。
録音音量もスライダーで、調整し、ピークで-12dbの線までとなるように調整します。
まだ、慣れないので、少し録音しては再生を繰り返し、ボリューム位置の調整をしています。
「入力」過多に対して、このカードはチョット柔すぎるのでしょうかね。そんなことで、グラフィックカードを挿すべきPCI Express x4に差し替えたのが良かったかどうかは良く分かりません。悪しからず。



書込番号:11150283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/18 21:22(1年以上前)

当方も全く同じ症状が出ています

ドライバもCDとDLしたもの
PCIの差し替えも効果が見られませんでした

スタンドマイクとヘッドセットを繋げていますが
スカイプでも録音ソフト(Audacity)でもバリバリとノイズがのります
ドライバ付属のスマートレコーダーでも同じ症状が出ますが
そちらはオーディークリエイションモード画面右下のインコライザ有効にチェックを
入れると、ノイズもなく正常に録音できました
一度チェックをいれ、またチェックを外しても正常に録音できます

ただしスカイプ、録音ソフトの方では依然ノイズがのります

スピーカーからマイクの音を直接出力した場合は正常に出力されているので
マイクの相性などは関係無いと思います
録音時に何か余計な処理がされているのでしょうか?

こちらもコンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちてしまいます

解決出来た方、同じ症状の方、正常に使えている方
些細な情報でも頂けると助かります

書込番号:11250693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orca9さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 15:41(1年以上前)

紅輝さん

コメント有難う御座います。
私がいまだに仕事が忙しく、中々自宅にいれないので
別のスロットに指す対策をできていないのですが
貴重な情報有難う御座います。

書込番号:11253745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orca9さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 16:01(1年以上前)

静馬^−^さん

コメント有難う御座います。
私も依然として原因究明中です。

現状私がやろうとしている対策は、スロットを別の場所に刺しなおすというものですが、
もう一つのPSIeスロットがグラボのすぐ隣なので逆にノイズが乗りそう
なのとリアルに忙しくてまだ実行できていなのが現状です。
考えられる原因を1つずつ潰していくしかなさそうですね〜^^;

コンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちる現象は
私と静馬^−^さんの例しか確認できておりません。
他の使用している方はないのでしょうかね〜

何か分かり次第、スロットの件も含めて投稿させていただきます。

書込番号:11253794

ナイスクチコミ!0


紅輝さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 22:29(1年以上前)

追加情報です。
私の使用しているマザーボードはGIGABYTE EG45M-DS2Hです。
BIOS設定で、EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)をDisableに変えたところ、録音した音を再生してもブチブチ鳴らなくなり、
快適に使えています。 
ただし、Creativeのホームページから最新版のドライバーを
インストールすると、ブチブチ音が聞こえて録音には使えません
でしたので、ドライバー類一切を一旦削除し、サウンドカードに
添付されていたCDからインストールしたままで使っています。
苦労しましたが、今では問題ありません。
不具合が治らねば、メーカーのサポートサービスに聞いてみるのが一番手っ取り早いですよ。

書込番号:11369648

ナイスクチコミ!0


嵩月さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/22 00:11(1年以上前)

私も同じ症状になったのですが
今のところ私はドライバをアップデートするとなるようです。

書込番号:11527651

ナイスクチコミ!0


嵩月さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/27 14:05(1年以上前)

XPでいろいろ試してみた結果コンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちる現象は最新のコンソールランチャーが原因のようです。
最新のドライバとコンソールランチャーは相性が悪いみたいですね。

書込番号:11551671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7の動作について

2010/05/23 12:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:6件

先日、この商品を購入し、PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが二スロットのため使用不可)に取り付けましたが、認識されません。側面のロゴが光っているので動作に問題はないと思うのですが。本製品を取り外した後、OSの再インストール、BIOSでオンボードサウンドをきった後、本製品を取り付けてみましたが、相変わらず認識されません。ですがロゴは問題なく光っています。この場合、どういう対処を問題すれば認識されるようになるのでしょうか? いろいろ試してみましたがどれもだめで八方塞の状況です。どなたか解決策を教えていただければ幸いです。尚、Windows7用のドライバをHPから落として試してみましたが、システムにサポートされているデバイスが確認できませんと表示され先に進めない状態です。パソコンは自作機、構成は以下のとおりです

CPU:Core i7 860
M/B:P7P55D
MEM:DDR-3 4GB
GPU:GTX260
OS:Windows 7

書込番号:11396470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/05/23 20:46(1年以上前)

ロゴは通電すれば光るので、動作しているとは限りません。
認識すらしないのなら、製品の不良である可能性もあるでしょうから、購入店に相談しましょう。

一応PCIEX16_2に繋いでみますか?

書込番号:11398521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/23 20:49(1年以上前)

PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが2スロットのため使用不可)に繋いでいます。購入店はアマゾンですが問題ないでしょうか?

書込番号:11398533

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/05/23 23:10(1年以上前)

PCIE「16」_2ですよ。
別にビデオカード以外を取り付けてはいけないこともありませんし、PCI-Express x1のものを接続してはいけないということもありません。
こちらに取り付けると、ビデオカードの性能が若干落ちますが、体感可能な差ではありません。

Amazonは返品は受け付けてくれますが、検品はしてくれません。
クリエイティブメディアに修理扱を依頼するか、Amazonに動作しないことを告げて返品をするかのどちらかです。

書込番号:11399462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/23 23:52(1年以上前)

取り付け位置を別の場所にして見ましたがやはり駄目でした。初期不良の可能性を疑いCrietiveのほうに連絡させていただきました

書込番号:11399709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

windows7の64bitへのインストールについて

2010/04/21 12:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

OSインストール後WindowsUpdeteに公式からCreative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007を落としてインストール後コンソールランチャーをインストールしたんですがコンソールランチャーでサウンドデバイスが対応していませんと出てランチャーが立ち上がりません
似たような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:11262033

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/21 22:17(1年以上前)

既定のデバイスは確認していますか?

書込番号:11264007

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/21 23:17(1年以上前)

OSインストール直後ではHigh Definiion Audioデバイスと認識されてました

ドライバーインストール前は音も出たんですがドライバインストール後だと音もでなくなります

Creative SB X-Fiと認識はされています

書込番号:11264343

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/22 01:23(1年以上前)

そうではなくて、既定のデバイスになっているかどうかです。

他のデバイスがある場合に、ドライバーインストール時に既定のデバイスが変わってしまう可能性もあります。
マザーボードのオンボードサウンドもありますし、AMDもNVIDIAも最近のGPUならHDMIオーディオ用のサウンドデバイスを自前で持っています。
サウンドカードを挿せば自動で、オンボードサウンドが無効になる時代ではありません。
最近はHD Auidoに準じていて、全て同時に認識しても動作可能なので、普通は無効になったりしません。

書込番号:11264891

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/22 11:10(1年以上前)

オンボードのサウンド機能はBIOS上で無効にしています。
規定のデバイスはCreative SB X-FiのS/PDIFに設定しています

High Definiion AudioのS/PDIFに設定していたときはサウンドカードの光端子から出力ができていて聞こえていたのですがドライバーをインストールした後は出力が出てるみたいなのですが音が鳴らなくなりました(システムの音量では出力されています)



書込番号:11265808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 12:36(1年以上前)

「オーディオコントロールパネル」の「エンコーダ」でサラウンド設定にしていますか?
もしサラウンドにしている場合オフにして試してみてください

書込番号:11266074

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/22 13:17(1年以上前)

クリエイティブのオーディオコントロールパネルはオーディオデバイスが対応していませんと出て開けませんでした

書込番号:11266223

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/22 15:50(1年以上前)

確か他の投稿でもSPDIFにすると、開けないというのがあったと思います。

書込番号:11266650

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/22 17:02(1年以上前)

なるほど
家にかえったら試してみます

書込番号:11266852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/23 02:20(1年以上前)

試してみましたがだめでした

現在このような状態になっています

書込番号:11269348

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/23 02:41(1年以上前)

写真が入っていませんでした...

書込番号:11269375

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/23 14:47(1年以上前)

見る場所が違います。
Windows Vista以降は、デジタル出力とアナログ出力が別デバイスとして扱われる(HD Audioのみかも)ので、X-Fiもアナログ出力とデジタル出力に別れています。
コントロールパネルのサウンドに関する部分を見てください。

書込番号:11270721

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/24 00:28(1年以上前)

ここでいいのかな?
デジタルデバイスしかないんですよ

書込番号:11273051

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/24 08:48(1年以上前)

SPDIFの方にしたらどうなりますか?

書込番号:11273866

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/24 09:29(1年以上前)

SPDIFにしてアンプにつないでも音は出ませんでした
オーディオコントロールパネルやコンソールランチャもサウンドデバイスが対応していませんとでてます

書込番号:11273966

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/24 21:37(1年以上前)

元のHD Audioドライバーに戻すと音が出ますか?

フロントオーディオのケーブルは接続していますか?

書込番号:11276564

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/25 14:15(1年以上前)

High Definiion Audioのドライバーにすると光端子から音が出ました

フロントパネルには何もつないでません
接続は光outからアンプにつないでるだけです

書込番号:11279196

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/25 21:10(1年以上前)

ハードウェアの不良ということはないのですね?

一度アナログ端子に繋いで音が出るか試した方がいいかも知れません。
PCI-Expressスロットを変更可能なら、変更してみるといいでしょう。

書込番号:11280661

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironhironさん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/25 23:56(1年以上前)

ハードウェアの故障もあるかもしれませんがアナログにつないで試してみます

書込番号:11281614

ナイスクチコミ!0


Lunithさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 10:52(1年以上前)

サウンドのウィンドウ内で右クリックをし、無効なデバイスの表示にチェックを入れます。

チェックを入れると"スピーカー"というアナログ接続のデバイスが出てくると思います
次にそのアナログ接続を有効化します
(既定のデバイスはS/PDIFのままで大丈夫です)

この状態で設定ランチャーを開いてみてください

書込番号:11387923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る