PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(259件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2012年7月14日 16:27 | |
| 0 | 3 | 2012年5月19日 18:13 | |
| 0 | 2 | 2012年4月28日 01:38 | |
| 2 | 11 | 2012年2月25日 23:22 | |
| 0 | 3 | 2012年1月1日 16:53 | |
| 0 | 1 | 2011年12月30日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
購入してから3ヶ月ほどです。
昨日ゲームをプレイ中に突然ノイズが混じり始めました。
不思議に思い、M/Bへの接続をしなおしてみたり、ケーブルを変えてみたりしましたが改善しませんでした。
思い立ってドライバの更新をしたんですが、それ以降、右側(ボリュームなどのつまみがある方)のスピーカーから音が出なくなりました。
CREATIVEのコンソールランチャを使用すると、左右のサウンドが両方とも左側スピーカーから出ていました。右側は全くの沈黙状態です。
同様の症状の方や改善法をご存じの方がおられましたら、ご助言などいただけないでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
0点
スピーカーのLRを交換しても同じ方向からのみ?
この時の音の出る方向でスピーカーかカードからなのかが判ります。
配線の可能性も有りますので注意
書込番号:14764547
0点
これですとコネクターの接触不良が一番疑われます。
一番奥まで入らず、若干手前で両方の音が混ざっているという可能性が高いでしょう。
先端の方が左なので、左側からだけ音が出ているというのも証拠となるでしょう。
書込番号:14765221
1点
>>平さん
>>uPD70116さん
お二人とも書き込みありがとうございます。
使用しているのは左右が入れ替えられないスピーカーでした。
(CREATIVE GIGAWORKS T-40seriesU)
配線を疑ってケーブルを再度別のものに替えてみましたが、普通に差し替えたのでは効果がありませんでした。
ところが、uPD70116さんのご意見も参考にプラグをいじっていたら、スピーカーにプラグを完全に押し込んで接続すると左側からのみ音が出て、ほんの少し引きぬくような形になると左右からきちんと音が出ました…。
それ以降、この格好を維持しておりますが、今のところ不都合なく音が出ている状態です。ノイズなども入っておりません。
これはどういうことなのでしょう?スピーカーのソケット側に問題があると見たほうがいいのでしょうか…?
書込番号:14768811
0点
>少し引きぬくような形になると左右からきちんと音
ミニジャックですか・・・
ジャック中身を確認した事が有るなら中のバネがずれていると判断できます。
スピーカーが保障期間内なら修理に出される事をお勧めします。
切れてた場合、自分で修理をお勧めします。
その物の部品は取り寄せ無理なので代用品を使って小細工しかないですがw
書込番号:14769556
![]()
0点
>>平さん
返信が遅くなりましてすみません。
お返事ありがとうございます。
やはりスピーカーでしょうか…。
まだ保障期間中のはずだと思いますが、現在出先なので本日帰宅後に確認してみます。
結果はまた書き込ませて頂きます。
書込番号:14774951
0点
書き込みに時間がかかって申し訳ありません。
スピーカーが保障期間内だったので交換してもらいました。
ご助言ありがとうございました。
ところが今度は、左右の音はちゃんと出るのですが、やたらノイズが入るようになってしまいました。試しに他のスピーカーを繋いでもノイズが入ります。これはもうサウンドカード側の問題でしょうね。
今度はカードか…。なかなか環境が落ち着きません…やれやれです。
(´д`)
書込番号:14798155
0点
>やたらノイズが入るように
PCのノイズはどの程度でしょうか?
程度により対処法は変わります・・・
簡単な方法は接続コードにフェライトコアつける事から始まって、
サウンドドライバの入れ直し、
アルミホイルシールド、
PCのFanの停止、交換
等など有りまして・・・
解決策はケースバイケースです。
書込番号:14799077
0点
接触不良も原因になることがあります。
状況からすると、これもかなり高い確率で原因となるでしょう。
書込番号:14802870
1点
お二人ともお返事ありがとうございます。
>>平さん
ノイズは、重低音が出る際に「ブブッ」と大きなノイズが入るのが目立ちます。音楽よりもゲームなどの効果音の際にそれが顕著だったように感じます。あとは、小さな「ジジジ」という感じの音が、断続的に聞こえるといった感じです。
>>uPD70116さん
接触不良を確かめようと思い、カードの挿し位置(PCIexスロット)を変えたり、ケーブルを交換してみたり、カード・スピーカー両方とも何度かケーブルの挿し直しをしてみました。
結果として、カードをPCIexスロットに挿す際の角度(?)でどうにか落ち着きました。
当方、M/BはASRockのZ68Extreme4Gen3を使用しております。
このM/Bにこのカードだと、カードのブラケットを固定しようとするとM/Bにきちんと挿さらず、スロットから少し浮いたような形になります。逆にスロットにきちんと挿そうとするとブラケットの固定ができません。ですので、これまではブラケットの固定は諦めて使用しておりました。
今回、CREATIVEのコンソールランチャで音声のテストをしながら挿し位置や角度をいろいろと変えて試してみました。
すると、ブラケットを中途半端に固定(穴よりも小さめのビスで半分ほど締める感じ、少し斜めになっています)・PCIexスロットにも中途半端な形で挿さっている(ように見える)状態にすると、ノイズが出ないようになることが分かりました。今のところ、先に述べたようなノイズは聞こません。
結論としては、接触不良のセンなのかな、という気がします…。
しばらくはこの状態で様子を見て見ようと思います。
ご助言ありがとうございました。お騒がせ致しました。<(_ _)>
書込番号:14805588
0点
>ブラケットを中途半端に固定
マザ−ボードの固定ねじ緩めての調整をお勧めします。
1/3程度の半掛けならそれで直りますよ。
書込番号:14806193
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
496o4さん こんにちは。 メーカーサイトの仕様にたどり着けませんでしたが、せいぜい数Wではないかと思います。
書込番号:14579879
![]()
0点
サウンドカード、数W程度だね。5Wもいかないと思う
書込番号:14579896
![]()
0点
省エネ構成を目指して気になったのですが、ほとんど無視して良いレベルみたいですね^^
ありがとうございました。
書込番号:14580341
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
7.1chまで対応というだけですから、5.1chは出来ますy
書込番号:14493073
![]()
0点
返信ありがとうございます。
映画を見るのにサウンドカードを
考えていたのですが、
この商品を購入してみようと思います。
書込番号:14493214
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
使用して3日ほどです
ヘッドセットのマイク音が出力されず、Skypeなどが使用できません
ドライバを何度も再インストールしていますが、直る様子はありません
どなたかアドバイスをお願いします。
OS:Windows7 64bit
CPU:Core2Quad Q8400
Mother:P-45 T-A2
Memory:8G
0点
まず現状の確認ですが、新しく増設したカードの端子と今まで使っていたマザーボードの端子それぞれの出力はどうなっていますか?
書込番号:14153961
1点
そもそもヘッドセットはアナログ接続のものなのですか?
USB接続ならサウンドカードは関係ありません。
入力の選択は適切ですか?
間違った入力を選択していれば、マイクの音は入りません。
書込番号:14155460
0点
>>af320さん
マザーボードには、
センタースピーカー/サブウーハー用端子、リア・スピーカー用端子
サイド・スピーカー用端子、スピーカー出力端子、マイク入力端子
ライン出力端子が備えられています。
現在マザーボードの出力端子は使用しておらず、
BIOSの設定でオンボードのドライバは動かしていません。
サウンドボードは、
スピーカー出力端子、マイク入力端子、ライン出力端子、7.1chライン出力端子
光デジタル出力・入力端子が備えられいています。
現在はライン出力端子とスピーカー入力端子を使用しています。
>>uPD70116さん
ヘッドセットはアナログ接続です。
マイクの入力端子を間違えていると思い、ほかの出力端子にも入れてみましたが
マイクの音は出ませんでした。
書込番号:14164194
0点
接続端子の問題ではなく、ソフトウェアの設定です。
複数の入力が選択可能なので、適切なものを選択する必要があります。
書込番号:14165711
0点
>>uPD70116さん
誤解して返答してしまいました。すいません。
コンソールランチャはゲームモードを使用しています。
ソフトウェアでは、X-FI CMSS-3Dを有効、X-FI Crystalizerは無効、
イコライザは無し、ミキサーはEAXのみ有効にしてあります。
スピーカーはヘッドフォンを使用しています。バスは何も変更していません。
スピーカーにはヘッドフォン以外にも2/2.1ch, 4/4.1ch, 5.1ch, 7.1chスピーカーがあります。
マイクに関する設定は特に変更していません。
書込番号:14167989
0点
SkypeならSkypeの入力設定を確認してください。
書込番号:14169327
0点
SkypeのFAQを参考にトラブルシューティングを行いましょう。
書込番号:14169330
0点
ピンポイントで心当たりあります。
デバイス設定で直りますよ。
ってかデフォルトの設定が不親切すぎる&ドライバの作り方が悪いのが問題だと思いますね。
サウンドカードのデバイスプロパティを開きます。
タブの区切りが上下2段になってて
上が3つ、下が4つくらいに区切られてる奴があるはず。
下段の右から2つ目辺りのタブで名前失念しましたので
後で追記しますが
そこのタブでマイクのラインをどう利用するか
黒丸チェックで2つの選択肢から選ぶ
ところがあります。
それをマイク利用にチェックして適用、OKボタンで
利用可能になります。
タブの名前がアルファベットで文字を見てもマイク関連!とピンとこない名称なのも判りにくい、
見つけにくい理由ですね。
スペルが「きこり用の斧」Lamberjackに似たような文字だったと思いましたが。
書込番号:14188216
![]()
0点
今PC前に戻りまして詳細再度確認しました。
ええとまずPC画面右下の常駐アプリの中にボリュームスイッチのアイコン(SBの奴)
がありますかね?
そこを普通に左クリックしますとボリュームパネルのメニュー窓が開きます。
するとインスト済みの物の中にCreativeオーディオコントロールパネルの文字があるはずです。
でそれをクリックしますとやっと目的のデバイスプロパティ窓が出ます。
失礼しましたタブ列は上下3段でデフォルトですと上から5個4個3個で並ぶうちの中段
4個タブあるうちの右から2個目FlexiJackのタブでした。
ここでマイクを選べばマイクが使えるようになります。
操作窓を出すまでが非常に面倒な訳ですが、これでマイクが有効になります。
ちなみに恥を晒すと私は1年半無駄にPCケース内の電飾としてしかこのカード使ってませんでしたw
つい先日やっと使えるように・・・・w
恥を晒すだけでは悔しいので更に小技を加えときます。
せっかく使用可能に出来るはずのマイクですが音量小さくて使い物にならない可能性もあります。
もし色々操作してマイク音量が納得いかない場合があれば
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090706024
価格コムでは検索引っかからなかったのと
アマゾンのURLは長ったらしいのでコネコさんのを貼っておきます。
これは単純製品ですので効果絶大です。
無理矢理音を上げる品物ですけどもシンプルな分非常に効果的です。
4k円前後で入手可能ですのでオススメしておきます。
書込番号:14189659
![]()
0点
>>Yone−g@♪さん
ありがとうございます!
見事指摘されたとおり、ボリュームコントロールパネルの「FexiJack」をライン入力から
マイクに変更したら直りました。
書込番号:14201603
0点
ほい、ピンポイントでちょうど同じ悩みを解決できていたので
お役に立てて幸いです。
ただ先にも書きましたとおりマイクの音量ブースとがどうしても足りなくなる
のが濃厚ですんでマイクロフォンアンプを買うことを考えとくといいですよ。
書込番号:14204128
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
使用してから1年ちょっとですが、突然音が出なくなりました。
まず接続方法から。
サウンドカードの光出力からMDR-DS7000の光入力へ接続し
MDR-DS7000の光スルー出力からGX-77Mの光入力へ接続。
この接続方法でスピーカーとヘッドフォンで音を出してましたが
突然音が出なくなり、最新のドライバを入れ直しましたがダメでした。
原因の切り分けですが…
ヘッドフォンはTVの光接続で音が出る。
スピーカーはTVの光出力を接続して音が出る。
光ケーブル自体を疑い、予備の光ケーブルでPCからスピーカーへ
直接繋ぎましたが音は出ないまま。
サウンドカードとスピーカーをアナログで接続すると音が出る様に
なったので、ヘッドフォンでPCの音は出なくなりましたが、暫く
このまま使おうと思っていたのですが、翌日PCの電源を入れると
左からノイズ混じりの起動音が出て、暫くすると左のみ音が出なくなりました。
試しに色々と曲を再生していて、バラードの様な静かな曲ですと音が出ず
低音重視の曲を流すと左からも音が出るようになります。
低音重視の曲でも、再生ソフト(WMP)のボリュームを下げると
左から音が出なくなります。
他にやれる事はありますでしょうか。
もう面倒なので新しいサウンドカード購入しようかな…と考えております。
0点
サウンドカードを一度取り外して差し直したりしてもダメでしょうか?
もし他にもPCI-Eソケットがあるならそちらでも試してみてください。
突然ということですので、サウンドカードかマザーボードの故障かもしれませんね。
書込番号:13965088
0点
ソケット→スロットですね。
訂正します。
書込番号:13965668
0点
>>Nightmare Residentさん
あれから何もしていませんが左からも普通に音が出る様になりました。
しかし、光出力側からは音が出ていません。
これまではx8のPCI-Eスロットへ挿していましたので
取り敢えずx1スロットへ移しましたが現状変わらずです。
一応サポートセンターへメール連絡をしてみたいと思います。
これ以上不安定な物(光から音出てないので故障ですか)を
使い続けるのも嫌なので、SE-300PCIEを注文しました。
サポセンの反応次第でまた書き込みたいと思います。
書込番号:13966836
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Xbox360からHDMIでMDT241WGへ、MDT241WGの光デジタル出力から本機へ本機のアナログ2ch出力からPC用スピーカーへ
上記のように接続した時特殊な設定とかは必要でしょうか?
また、バーチャルサラウンド的なものは有効になりますでしょうか?
よろしくお願いします。
Windows7 home 64bit SP1
CPU:Corei7 2600k
マザボ:GA-Z68-UD3H-B3
メモリー:16G (4X4)
グラボ:560ti
0点
自己解決しました。
モニターの光出力を繋いで、デジタルインのミュート解除で音が出ました。
余談ですが、Xbox360使用時SVMをONにするとノイズが乗りますね。
書込番号:13957504
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



