PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(259件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年9月13日 22:41 | |
| 1 | 4 | 2010年5月23日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2010年4月12日 08:37 | |
| 0 | 7 | 2010年4月6日 09:29 | |
| 1 | 2 | 2010年3月28日 04:35 | |
| 2 | 4 | 2010年3月19日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
本日サウンドボードを購入しドライバーなどを入れ替えたのですが
以前のドライバーにはステレオミキサーが合ったのですが
この製品にはステレオミキサー又は同等のドライバーなどはないのでしょうか?
以前使ってたドライバー
SoundMAX
使用OS
Windows 7 64bit
参考
再生リダイレクトだとマイクの音声が入りません。
1点
単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?
再生されている音をそのまま録音するのが、ステレオミックスや再生リダイレクトです。
音が出なければ、録音される筈がありません。
書込番号:11903608
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
>>単純にマイクの音量が足りないかミュートされているだけではないですか?
ステレオミキサーの場合マイクで拾った音はパソコンでは再生されないのですが
再生リダイレクトのマイクミュート解除をしてしまうとスピーカーから自分の声も跳ね返ってしまいます。
それと使用目的書いてありませんでしたね・・・・
ニコ生をするので自分の声が跳ね返ってくるのはNGです;;
書込番号:11903756
0点
それはヘッドフォンでもするなり工夫してください。
他のデバイスでも当然起こることなのですから...
書込番号:11905811
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
先日、この商品を購入し、PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが二スロットのため使用不可)に取り付けましたが、認識されません。側面のロゴが光っているので動作に問題はないと思うのですが。本製品を取り外した後、OSの再インストール、BIOSでオンボードサウンドをきった後、本製品を取り付けてみましたが、相変わらず認識されません。ですがロゴは問題なく光っています。この場合、どういう対処を問題すれば認識されるようになるのでしょうか? いろいろ試してみましたがどれもだめで八方塞の状況です。どなたか解決策を教えていただければ幸いです。尚、Windows7用のドライバをHPから落として試してみましたが、システムにサポートされているデバイスが確認できませんと表示され先に進めない状態です。パソコンは自作機、構成は以下のとおりです
CPU:Core i7 860
M/B:P7P55D
MEM:DDR-3 4GB
GPU:GTX260
OS:Windows 7
0点
ロゴは通電すれば光るので、動作しているとは限りません。
認識すらしないのなら、製品の不良である可能性もあるでしょうから、購入店に相談しましょう。
一応PCIEX16_2に繋いでみますか?
書込番号:11398521
0点
PCIEX1_2(PCIEX1_1はグラボが2スロットのため使用不可)に繋いでいます。購入店はアマゾンですが問題ないでしょうか?
書込番号:11398533
0点
PCIE「16」_2ですよ。
別にビデオカード以外を取り付けてはいけないこともありませんし、PCI-Express x1のものを接続してはいけないということもありません。
こちらに取り付けると、ビデオカードの性能が若干落ちますが、体感可能な差ではありません。
Amazonは返品は受け付けてくれますが、検品はしてくれません。
クリエイティブメディアに修理扱を依頼するか、Amazonに動作しないことを告げて返品をするかのどちらかです。
書込番号:11399462
![]()
1点
取り付け位置を別の場所にして見ましたがやはり駄目でした。初期不良の可能性を疑いCrietiveのほうに連絡させていただきました
書込番号:11399709
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
こんばんは、初心者です。
先日こちらのサウンドカードを購入して手持ちのヘッドセットで
音楽を聴こうとしたらヘッドセット用のデバイスで再生されてしまい
sound blasterのデバイスが機能しません。
ヘッドホン設定も「接続された時に自動的に有効」にしているのですが、
有効にならないようです。
これはUSBをsound blasterの端子に直接さしていないからいけないのでしょうか。
(USB接続用の端子がsound blasterになかったのでPCの適当なところに挿しています)
できないのであれば端子に直接挿せるミニプラグがついているヘッドセットを買おう
と思うのですが、その必要はありますか?
それとも現在使用しているヘッドセットでsound blasterのデバイスを使用できるの
であればその方法を教えてください。
使用しているヘッドセットはこちらです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HSUSB7W&cate=1
(USB接続時に自動的にデバイスがインストールされます)
見当違いなことを質問していたらごめんなさい、よろしくお願い致します。
0点
サウンドカードを使う場合はUSBタイプのヘッドセットは使えません。
USBタイプのヘッドセットはそれ自体がサウンドカードの機能を持つのでサウンドカードを使いたい場合は、ステレオミニプラグのマイクとヘッドホン又はステレオミニプラグのヘッドセットを使います。
書込番号:11221534
![]()
0点
>キツネのお面さん
素早い回答、本当にありがとうございます。
やはりミニプラグ付きのヘッドセットでないと意味がないのですね、
勉強になりました。今のヘッドセットはskypeを使う上では気に入っていたのですが
FPSなどもするため買替えを検討したいと思います。
書込番号:11221848
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 64bitでSkype通話中にこっちの声がブツブツになって最後には聞こえなくなります・・・。
最初は問題なく会話できるのに時間がたつとブツブツになってそのまましゃべれない状態に
ドライバの問題かなとアップデートしても同じ症状が発生するし・・・
もうどうしていいやら。。。。
ご指導よろしくお願いします。
0点
Windows 7 64ビットに限定するということは、それ以外では発生しないのですか?
それ以前に、その構成以外で使用したことがあるのですか?
一応ハードウェア構成もあった方がいいと思います。
書込番号:11186208
0点
回答ありがとうございます。
以前WindowsXP 32bitでこのサウンドカードを使用していた際は
この様なことは一切ありませんでした。
また、不具合の原因がわかるまでオンボードのマイクを使用しようとしたら
こちらも同じ不具合が発生しました・・・。
マザーボードの問題でしょうか。。。
PC構成は
CPU C2Q Q9550
M/B P5Q
Mem patriot 2GX2 1GX2 =6G
VGA ZOTAC Geforce260GTX
電源 Seasonic M12 600W
サウンド SB-XFT-PA
OS Windows 7 Professional
です
よろしくお願いします。
書込番号:11186610
0点
書き忘れたことがありました。
どうやらyoutubeで動画を見る際やPCゲームをする際
こちらの声がブツブツになるようです。
またどちらもやっていないときにも発生します。
多く発生するのがyoutubeやPCゲームをしているときの様です。
聴く分にはまったく問題ないのですが、、、
よろしくお願いします。
書込番号:11186656
0点
そう考えるとネットワークの方に問題があると考えた方が自然でしょう。
書込番号:11188813
![]()
0点
なるほど・・・。
しかし回線速度を計測しましたが特に問題があるような速度でもありません・・・。
P5Qのドライバに不具合があるのでしょうか・・・。
初めてのOS乗り換えで最新版をASUSのHPからチップセットとLANの2つをインストールしました・・・。
よろしくお願いします・・・。
書込番号:11189755
0点
転送速度ではなくて、応答速度とかそういう簡単に測定出来ない点に問題があるのだと思います。
書込番号:11195009
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 32bitでもこのサウンドカードは使えますでしょうか?
用途としては、サラウンドヘッドフォンを光デジタルケーブル接続し、5.1chでゲームを楽しむというのと、ニコニコ動画用にサウンドミキサーを使用するという感じです。
0点
Win7で使えるようですが(メーカーサイトにてドライバ確認済み)、サウンドミキサー対応かは調べていません。
書込番号:11151774
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
当方、Windows7 64bit、ゲームメイン環境です。
PCI Express×1サウンドカードを入れたく、いろいろ調べていたのですが、
Vista以降、最近のゲームでは、EAXに対応しなくなってきているとの話が多く書かれていました。
FPS系のゲームでの3Dサウンドのみを期待してサウンドカードを増設する場合、
もうクリエイティブに限らず、どこのメーカー品でも大して変わらないものなのでしょうか?
それとも、やはり今後ともゲームならクリエイティブなのでしょうか?
是非教えてください。
余談ですが、Sound Blaster X-Fi Titanium HDという製品が発売されるそうですね。
0点
EAX対応しなくなってきたのはOS・ドライバ側のソフトウェア設定が
充実してきたのと音源自体が高音質多ch化しているのでEAX自体が
アプリ側で必要ないレベルまで来たってことではないでしょうか。
あるいは単純にネトゲ量産の韓国では不人気(音にこだわらない)?
銃撃やらの効果音ガンガン響かせたいならやはりSBはいいと思います。
デジタルでもやはりボードによって音が違うしドライバソフトウェアで
変更できる項目もかなり変わってきます。
書込番号:11079468
![]()
1点
Windows Vista以降ではサウンドの利用方法が変更され、DirectSoundのハードウェアアクセラレーションが使用不可能になったのです。
従って、DirectSoundのハードウェアアクセラレーションを補完することを目的としたEAXは、使用不能になったということです。
この状況ではEAXを通常の方法では使えないので、EAX対応のゲームは一気になくなりました。
Creative ALchemyによってEAXやDirectSoundのハードウェアアクセラレーションを使用可能にすることは可能です。(対応ソフトであることが前提)
書込番号:11082166
![]()
1点
やはりもうEAXはそんなに必要ではないのですね。
Creative ALchemyのゲーム対応表に目を通したのですが
最近やっているコールオブデューティーMWF2やバッドカンパニー2がありませんでした。
ほか、この前やっていたクライシスも何かNoのように記されていました。
EAXが利用できないのなら、ASUSのXonarの方が良いような気がしてきました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:11083530
0点
こんにちわ
X-fi FataltyとXoner STXをヘッドセット(ヘッドセットはRazerとクリエイティブFataltyとスティール使用)環境でCODMW2とBFBDC2でやりましたがX-fiの方が後ろの定位がはっきりしてますよ。
ヘッドセット環境ならまだまだクリエイティブだと思います。
優等生的な音質のXonerに対して痛いくらいの銃撃音のX-fiだと思います(^_^)
得にCODMW2で後ろからナイフで切られることがほとんどなくなりましたよ。
書込番号:11107877
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



