PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(259件)このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年2月17日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2010年2月5日 07:29 | |
| 4 | 4 | 2010年1月19日 13:15 | |
| 0 | 3 | 2009年12月15日 05:59 | |
| 1 | 4 | 2009年12月4日 21:24 | |
| 3 | 8 | 2009年11月22日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
スピーカーやヘッドホンからの音質は問題ないのですが、
ヘッドセットのマイク&ダイナミック型ボーカルマイクで録音したところ
不規則に「プツッ・・・ブツッ・・・プツッ」というノイズが入りとても困っています。
あまり聞いたことのないノイズで、
録音時のマイクが反応している時だけに発生します。
ミキサーをいろいろ弄り試したのですが解消されず。
マイクも3つほど試したのですが全て同じようなノイズが乗ります。
マイク性能の問題ではないようなので、初期不良を疑い変えてもらったのですが
それでも同じようなノイズが乗り困っています。
どうかご教授頂けるようお願いします。
PCスペック
OS Windows XP Service Pack 3( build 2600)
M/B ASUS P5Q
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @3.16GHz
MEMORY 2048MB
DirectX DirectX 9.0c
VGA NVIDIA GeForce 9600 GT
Sound SB X-Fi Audio
0点
お答えありがとうございます。
返事が遅くなり大変申し訳ございません。
CPUの省電力モードですが入っていませんでした。
今までのオンボサウンドカードではノイズは入んなかったんですが・・・
マイクの録音ではなく、WaveでPC内の音を録音した場合も同じようなノイズが入ります。
やはり相性の問題なのでしょうか・・・
書込番号:10911957
0点
電源が下置きのケースを使っていると、電源に近いのでノイズが乗り易いかも知れません。
それからPCI-Express補助電源も使っていれば、それを離して配置した方がいいでしょう。
その他電源やSATAケーブルも同様です。
書込番号:10915471
1点
じつは私も同じ現象で苦しんでいます。
私はSound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
なのですが 同じ現象を体験しています。
マイク/ラインだけではなく「WaveでPC内の音を録音」も同様でした。
原因ですが現在2つの可能性を考えています。
Windows 7だと言うこと と 冬場の静電気
解決策としてドライバのアンインストール再インストールを行いました。
Vista 時代はこれで両者とも解決したけいけんがあります。
7移行時に同現象が再発 上記解決法を試みるも「WaveでPC内の音を録音」のみの解決にとどまっています。7移行時期は冬なので 静電気説も捨てられないです。
あんまり詳しい方ではないのですが 解決できたらなと思っています。
進展ありましたら 返信ください。
書込番号:10931429
![]()
1点
書き込み後久しぶりにドライバおよびプログラムのアンインストールと再インストールをしてみました。
そしたら インストール直前に録音したときにノイズがあったのですが 見事なくなりました。
試してみてください。可能性をあります。
書込番号:10931505
0点
何度もレスしてすみません。
2.3回録音していたら再発しました。
もう意味不明です・・・
書込番号:10931898
0点
uPD70116様、ルルーシュ・ランペルージ様 お答えありがとうございます。
ルルーシュ様の助言を元にドライバの再インストールをしました。
その結果、3回ほど録音したところノイズが乗りませんでした!
また再発しないことを願うばかりです。
ドライバの再インストールという初歩的なことを忘れていた私がとても恥ずかしく思います。
ルルーシュ様をはじめ、その他お答え頂いた方々に深く感謝申し上げます。
また再発するかわからないので、再度結果を報告したいと思います。
書込番号:10931986
0点
だいぶ時間がたったので報告します。
今のところ録音時の異質なノイズは完全に聞こえなくなりました。
今回ドライバーのアップデート、その他ツールのアップデートも一切行っていません。
ノイズの原因と考えれるのは、ドライバーのアップデートになにかしらの問題があったのではと考えています。
その他ミキサーを弄ってるうちになにかおかしくなったか・・・
原因ははっきりとはわかりませんでしたが、
他にもこのような現象で困っている方々に是非参考になれば幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10955851
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
こんにちわ。
過去ログで検索しても知りたいことが見つからなかったので質問させてください。
ニコニコ動画で生放送をしたくて、マイクをこのサウンドカード繋いで色々テストをしています。
具体的にやりたい事はニコニコ動画でゲームの放送をしたいので、ゲーム音が入るようにミキサーを解除してマイクで自分の声も入れるということです。
生放送でしっかりこのサウンドボードを使用音楽機材に選んでいるのですが、少しここで不具合がでてしまいます。なぜか、マイクの入力とサウンドミキサーが排他利用みたいになってしまって、自分の声とミキサーによるゲーム音のどちらかしか入らなくなってしまいます。
自分の手順が間違っているかも知れないので一応サウンドカード系の設定や、接続手順を書いておきます。
@マイクをこのサウンドカードの青い端子に刺す。
A生放送の放送者設定で、このサウンドカードを使用機材に選ぶ。
B右下よりボリュームコントロールパネルを開く。プロパティを押して、録音のプロパティを押して(再生リダイレクトにチェックを付けて)レコーディングコントロールのパネルを出す。
ここが問題で、
Cミキサー解除のために再生リダイレクトを選択→自分のマイクが入らない。
また、マイクを選択する→ミキサーが解除されずゲーム音がはいらない。
両方選択のチェック入れられるかと思って試行錯誤しましたができませんでした。
どうか手助けしてください。宜しくお願いします。
0点
この場合マイクは再生の方で設定して、再生リダイレクトにするのでは?
書込番号:10883019
![]()
0点
再生のマイクミュートをはずしてリダイレクトを選択するのですね。アドバイス有難うございました。本当に助かりました。
書込番号:10889560
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
MacBookProの光デジタルオーディオ出力からこの商品の光デジタル入力に繋げて
この商品の光デジタル出力からAVアンプに繋げることは可能ですか?
また、その際音質はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
何度もって?
>MacBookProの光デジタルオーディオ出力からこの商品の光デジタル入力に繋げて
この商品の光デジタル出力からAVアンプに繋げることは可能ですか?
規格の上では可能。フォーマットにもよるとは思うけど。
>また、その際音質はどうなるのでしょうか?
Bit-Accurateがちゃんと効いて、ASIOドライバーでバイパスできれば符号レベルでの劣化はないはず、、、なんだけど、それって意味ないよね。
おまけに光だし。
何も手を加えないなら直接つなげばいい話しだし
書込番号:10806835
1点
単純な疑問としてこの製品をわざわざ使って何がしたいの?
普通に考えればAVアンプに繋ぐのにこの製品を通すのはただの面倒が増えるだけだし。
書込番号:10807157
![]()
2点
すいません。
MacBookProのノートブックでサウンドカードはオンボードなので、
これを通したら音質良くなるのかなあって思いまして、、、。
そのままAVアンプに繋いでも一緒なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10807489
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
今日OSを再インストールしたんですが
クリエイティブHPにあるWin7(64bit)対応ドライバーとソフトウェアを
入れていってたんですが、SoundFont バンク マネージャとCreative メディア ツールボックス 6
だけがインストール途中エラーでます。
正確にはセーフモードではインストールできます。
OS通常起動時のエラー
SoundFont バンク マネージャ
「次のファイルを含むDISK1を挿してください layout.bin」
参照先C:\Windows\temp\CRF01
このメッセージがでてOKを押しても、ファイル先が違うとでて先に進みません。
Creative メディア ツールボックス 6
I-001とエラーメッセージがでて進まないため
こちらもセーフモードでインストール後、OS通常起動
メディア ツールボックス 6を起動後アクティベーションで付属のシリアルキー?
をいれた後、インストール画面で
DoInstall fails to launch
C:Windows\temp\CRF009\AudPack\Setup.inx.DoInstall
return error code is -2147213312.
こういったエラー?がでてしまいます。
解決方法ご存知のいらっしゃいますか?
ほかのWin7対応ソフトウェアは問題なくインストールできていました。
ドライバーもCreative ソフトウェア オートアップデートでドライバーを認識してくれない以外は
問題なく使えています。
Creative ソフトウェア オートアップデートは以前OS再インストール前も認識してくれなかったことがあるのですが、上書きで進ませたら認識したので、今回も同じことを何度か試してみましたが
まったく認識してくれないですね・・・。
0点
PC構成です
OS: Windows 7 Professional 64-bit
Motherboard: ASUS P7P55D
CPU: i7 CPU 860
Memory: 4GB
SSD: 64GB
Hard Drive: 1 TB
Video Card: NVIDIA GeForce GTX 275
Monitor: BenQ E2200 HD
Speakers:ONKYO BASE-V20HD
電源:750w
ケース: Cooler Master CM 690
書込番号:10631888
0点
解決おめでとうです
何が原因だったのか書いた方が見てる人の参考になりますよ
書込番号:10633576
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
DD/dtsをパススルーしにと5.1chにならないそうで。
よろしくお願いします。
書込番号:10575632
0点
パススルーはDVDやBD等に記録されているものをそのまま出力することですから、サウンドカードで何かしらの設定は不要です。
最低限その機能をサポートしている必要はありますが、このカードは対応しているので問題ないでしょう。
設定に関しては各アプリケーションで行います。
Dolby Digital Live等が有効な状態なら、パススルーに設定しなくても5.1chモードになっていますよ。
多くのプレイヤーソフトのスピーカー設定は2chが標準設定ですから、SPDIFやパススルーに設定する必要があります。
書込番号:10576940
![]()
1点
ありがとうございます。とりあえずもうすぐホームシアターが到着するので接続してみます。ありがとうございました。
書込番号:10578468
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
今BTOでPCを買い替えを検討してます。
Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional AudioにはHDMIヘッダー端子で
グラフィックボードに接続して映像と音声出力が可能とありますが。
GeForceの方はエルザのHPで接続方法確認してたので、購入間際まで言ってたのですが、ATI Radeon HD 5850にも興味が出てきたので質問しました。
ATI Radeon HD 5850の方もいろいろ検索してみましたが接続の事は見つける事が
できなかったのですが、このサウンドカードとの組み合わせで映像と音声の同時出力は可能でしょうか?
0点
今の製品はちょっと見てないですが,
Radeon HD48xxあたりまでの製品に関して言えば,
HDMIで出せる音声はビデオカード上のチップ(蟹)からだけです.
別途デジタル信号を入力するためのヘッダピンは実装されていません.
よって,SB-XFi音声をHDMIで出すにはnVidia製品でないと駄目だと思います.
書込番号:10504092
![]()
1点
-nero-さん
返答有難うございます。
前までの製品だと対応できてないんですね・・・。
今のRadeon HD 58シリーズも難しそうですね(^^;)
もう少し回答まってみます。
情報有難うございました。
書込番号:10504145
0点
どちらがいいのかわからないけどRadeonだと接続要らずで便利とも言えますよね
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5850-PM2D1G.html
これがわかりやすいかな入力は無しと書かれてます
ちなみに所有のHD5870もありませんね
書込番号:10504313
![]()
1点
がんこなオークさん
返答有難うございます。
Radeon HD 58シリーズも対応してないんですね。
グラフィックボードとしては悩む所ですが
このサウンドカードのHDMI出力を必要ならGeForce系になるとハッキリと
分かりました(^^;)
有難うございました。
書込番号:10504465
0点
GeForce系も最新のものはHDMI音声を持っているので、接続ヘッダーはないでしょう。
今後はその形式のものに統一されると思うので、このカードは意味がなくなるでしょう。
他社から出ているHDMI信号を入力して、そこに音声を付加して出力するタイプにした方がいいでしょう。
X-Fiチップが載っているものもあるので、それならほぼ同等で使えるでしょう。
個人的には音声は別途配線を用意した方がいいと思います。
映像信号の影響を受け易く、音質が悪いらしいです。
書込番号:10507830
0点
uPD70116さん
新しい情報有難うございます。
グラボで音声出力も可能になってくるなら、サウンドカードが必要性なくなってきますね・・・。
この話を聞かされると、ちょっとこの製品を購入するか戸惑ってしまいます(^^;)
ちなみにグラボでの音声出力は5.1も可能なんでしょうか?
この先PCゲーム事態頻繁にする事もないだろうな?と思ってるので、新製品が出るたびにパーツを付け替える事も考えてないので(笑)
他製品では「Auzen X-Fi Home Theater 7.1」くらいしか見つかりませんでしたが
他にはどの用なのがあるんでしょうか?
良ければ教えてください。
今はBASE-V20HDに繫げて音声出力しているので、ゲームもPC音源も5.1で出力可能なのを探しています。
書込番号:10508635
0点
X-Fiを積んだのは、それだけでしょう。
私も他はASUSTekのXonar HDAV1.3 Deluxe位しか知りません。
どちらもDolby Digital LiveとDTS Connectに対応しています。
書込番号:10511771
1点
uPD70116さん
情報有難うございます。
4Gamerの記事などを参考に見てみましたが、クリエイティブ製品のみにはもうなってないんですね(^^;)
かなり昔のPCで当然のようにクリエイティブのサウンドカードを付けてますが
今回PC買い替えの時点でも、当然のようにクリエイティブ製品しか頭になかったのですが、少し考えてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:10513113
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



