PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

認識されなくなって、、、

2015/10/16 01:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。久しぶりの書き込みです(笑)

今日 CPUクーラーの交換作業をしていて
交換前にさしていたスロットにサウンドカード【SB】があると邪魔になるということで、
もう一つ空きがあったので差し替えました。

そうしたらカードが認識されなくなったということです
付属のディスクからドライバをインストールしようとしても 製品がインストールされていないという
エラーがでてきます、、

試せることは試したつもりですが
お手上げです、、、
どなたか 助けてくださいm(_ _)m

環境 OS Win10
M/B P8Z68-V
CPU i5 2500K
GPU GTX560Ti

書込番号:19230810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/10/16 04:03(1年以上前)

せめてどのスロットからどのスロットに変わったのか、マニュアルに書いてある名前で表現してください。

PCIEX1_1からPCIEX1_2に変更したのでしょうか?
マニュアルにも書いてありますが、設定によってはPCIEX1_2は使えない組み合わせがあります。

PCIEX16_3は試してみましたか?
PCI-Express x16のスロットにはx8,x4,x2,x1のカードが入ります。
つまりこのカードも入ります。
PCIEX1_2を活かす設定にするとUSB3_34が使えなくなるので、こちらを使った方がいいでしょう。

書込番号:19230913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/10/16 06:45(1年以上前)

返信有難うございます!

PCIEX1-1から1-2へ変更しました
使えない組み合わせがあるんですね!
それは勉強不足でした、、、

16-3はまだ試してないので 家に帰ってから
試してみます(^O^)

書込番号:19231013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/10/16 15:25(1年以上前)


今 PCIEX 16-3 に差し替え、ドライバーのインストールをし直しました!

音 復活です(ToT)
ありがとうございました

書込番号:19231866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:3件

スロットの空きの問題で迷っています。
もし空きの問題が解決したら、購入しようと思っております。

PCI Expressのスロットがあるにはあるのですが、この隙間で入るでしょうか・・
これが今、私のPC本体の状態です
どなたか教えてくれるとありがたいです

書込番号:14897655

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/05 07:52(1年以上前)

エアフローも問題なんですが、グラボを一番下のPCIe x16スロットに移せば解決するんじゃないでしょうか。
念のため言っておくとPCIe x1カードはx16スロットに接続できますので。

書込番号:14897666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 07:57(1年以上前)

そうだったのですか!
PC組み立てに関しては知識がなかったもので・・

やってみます ありがとうございました!

書込番号:14897674

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 08:19(1年以上前)

「H55-S01」 というシールの上の PCIe スロット(青)に刺さっているカードを一つ上にずらして、
PCIe スロット(青) に接続でしょう (^ー^)

書込番号:14897714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 09:04(1年以上前)

やめた方がいいと思うんだけどなぁ。
H55チップセットだから下のスロットは×4接続になるし、CPUから出ているやつじゃなくてH55チップセットから出ているやつだし。

書込番号:14897816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/05 09:47(1年以上前)

グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
x4動作は微妙な気がしますね
オリジナルの2連ファンのグラボじゃなきゃ今の位置でもまあ何とかなりそうですけどね
まあ気にせず今のグラボの位置で隣接にサウンドカードを挿す人も多いと思いますよ

規格についてはこちらで
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/

後この手の質問をするならグラボやマザーの製品番号くらいは書き出すべきですね

書込番号:14897942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 10:43(1年以上前)

>グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
いや、さすがにあると思いますよ。
×4といってもH55配下のものですから×2相当の速度(プラスDMI経由)だし、ビデオカードはMSIのTwin Frozrなクーラーついてるやつっぽいし、SLIのブリッジを2つつけられるカードだっていうのならならハイエンドだし。
買ってみるのは勝手だけど、個人的には将来性がないのを承知でPCIのサウンドカード(Xonar Essence STあたりなら機能的にも負けないような気はする)の方がいいんじゃないかなぁ、なんて思います。

書込番号:14898123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/05 11:00(1年以上前)

いやいや価格comの口コミでも体感差は無いってアドバイスが多いって話で
ベンチスコアは違うし、スレ主さんのマザーだと微妙だと思います

私もPCIて思ったけど将来性がどうなんでしょうね
私が買った最近のマザーはどれもPCIスロットが無い物でした。

書込番号:14898184

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 11:33(1年以上前)

スレ主さん、その見えている PCIe スロット(青)に刺さっているカードって何でしょう  (゚ー゚)?

書込番号:14898287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 11:49(1年以上前)

おそらく地デジのカード。
なんかシリコンチューナーくさいのが載っていそうだから。
予想だけどね。

書込番号:14898339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/07 20:56(1年以上前)

スロット変更してからネットが繋がらなくて返信遅れました・・・
原因はよくわかりません

今から返信返していきます

>ツノが付いてる赤いヤツ さん
それはグラボの性能が落ちる ということでしょうか?

この商品は将来性がないのですか?
値段的にもよかったのでこれにしようと思ったのですが・・
Xonar Essence STは少し予算オーバーです・・

>がんこなオークささん
すいません マザボはわかりませんが、グラボはGTS250です

>越後犬さん
ツノが付いてる赤いヤツさんが言う通り地デジチューナー(GV-MVP/XS2)です



書込番号:14907658

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/08 04:02(1年以上前)

でしたら 地デジチューナーを一つ上にずらして、
空いた所にサウンドカードだと思います (^ー^)

「将来性が無い」 というのは PCI 接続のサウンドカードの事を言っておられるのでしょう。
現行商品で PCI カードスロットを 1個くらい付いてるマザーたくさんありますけど、
どんどん減っていく方向にありますからね。

書込番号:14908960

ナイスクチコミ!1


nsimoさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/05 11:58(1年以上前)

MB全景(CPUは水冷:ケース内温度を下げるため)

別のMBですが、私も結構スロット詰めて増設しましたけど、問題なく動作しています。MBのセンサーでは、PCIE2の周囲温度43℃程度のようです。クーリングFAN(風)の抜けにさえ確りしていれば良いと思います!

書込番号:17037452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

頻繁に音が出なくなります。

2012/11/14 17:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:6件

OSのスリープ復帰時や、オーディオの再生モード(エンタテーメント⇔ゲーム等)の変更時に高確率で一切の音が再生されなくなります。
ピークメーター上では再生されている様子ですが、どのライン出力にも信号が来ません。
OSの再起動で音の出力は回復しますが、不具合の再現性も画一ではなく偶発的で非常に不安定です。
しかも最近は再起動後でも不発だったりと、頻発傾向にあります。
他のOS(Windows XP, ubuntu)に於いても同様の状態ですので、ハードウェアトラブルかと考えております。

接続はデスクトップスピーカーのみです。
音源が再生可能なときは、複雑なゲームの再生音も途切れることなどもなく非常に快適です。

-------------------------------------
自作液冷 (CPU,VRM,NB,VC)
M/B : ASUS P8Z77V Pro
CPU : core i7-2600K
コア倍率のみ最大時5.1GHz駆動。(デフォに戻しても改善されませんでした。)
FSBは操作しておりません。(100MHz)
MainMem. : (DDR3-1600,16GB) 定格1.500v駆動。
電源は850W 1ch統合で12v供給は70Aです。

ケース内の他の熱源が篭もらないように排気用に12cmファン 吸気用に12cmx2を設置、HDD設置部吸気ファン9cmx3, ラジエターに吸気12cmx2排気12cmx2が装着されておりますので、排熱に問題はないと思います。
iSRTの設定をしていますが、SRT解除しても状況に変化はありませんでした。
Win7システム用HDDはSeagate 500GB(7000ps.SATA2.5)x4でRAID-0構成。
起動時または起動完了後にエラーメッセージはありません。
他のOSはiSRTの関係上、DualBoot等は構築しておりません。
(別ドライブにセットアップしてBIOSでのセレクト起動にしてあります)
オンボードのサウンド機能はBIOSからOFFにしてあります。
----------------------------------------

尚、Creative Media のサービスレスポンスはとっくに試してダメだった内容ばかりでガッカリでした。
Creative Media のドライバは出来が悪いとも聞いております。

他にも同様の事例やハードウェア交換以外の対処事例がございますでしょうか。
宜しくご教授お願い致します。

書込番号:15339761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/11/14 19:51(1年以上前)

自作液冷品
2600の石であること、先々代XFiチタニウム、と言うことから製作はほぼ1年以内か過ぎたくらい・・・でしょうかね?
ライン出力全滅の確認はスピーカ以外の・・・
>どのライン出力にも信号が来ません。
あぁ全滅確認済みでしたね。
んとこのカード使われてることと仕様からゲームPC仕様な予感がするのですが
VGAと隣接(密着といえるほど)近いところで装着されてませんかね?
私は幸い熱で逝かれた経験はないのですがかなり劣悪な環境では無いのか?と
自分のPCを見てるとブラスタが可哀想に思う事が・・・。
投稿文を読んで思うのはブラスタ交換で判別が一番良いような気もするんですが・・・。
2世代変わりましたし。
いぁ私も同じカードでしたので自分に言い聞かせてるトコもあるんですが^^;

ドライバ更新を試されてみてダメならば(文章に記載はないですが
スレ主さんであれば当然試した後のようにも見受けられますが)
サウンドカード更新で様子を見るのと、スリープ復帰時に顕著に見られる
但しOSリブートで改善されることからサウンドカードとマザーまでが
疑いをかけられるんじゃないかな?と妄想します。

カードを簡単に買えない!予算がキツイとなれば有料検証をショップに依頼というのが
コスト低減には良いかと思いますが如何でしょうか。(本体のみ車で搬入)
その上で原因がブラスタのハードウェアトラブルであれば依頼店で購入すればいいですし。
あと個人で先に出来そうなこととしますと
OSから入れ直しのクリーンな環境下で症状の再発、再現が出来るか?の検証をされる
しかないかと思うんですが他のOSで同様の症状を確認されてるトコから
ブラスタ損耗の確率は高いと思います。


書込番号:15340267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/15 19:30(1年以上前)

Yone-g@♪様、早速のご指導ありがとうございます。

ご推察の通り、ドライバは最新〜4世代前までのバージョンで試してみました。
無論、アンストール→再起動→インストールの繰り返しです。
それでも挙動に全く変化がありませんでした。
専らゲーム用とサウンドストレージ用に構築したPCですので、音が出なくなるのは致命的です ;;
(そもそも本人が致命的にドンクサイので、大したゲームではありませんが ^^;)

このサウンドカード自身は、本年(2012)8月2日に購入したものです。
それまではSB X-Fi Fital1ty Gamer (PCI) を使用しておりました。
別段の不都合もありませんでしたが、古くなったので友人に送りました。

このトラブルも購入以来のお付き合いなのです。
私も「温度による不具合」の可能性を考えて、VC直上のx1スロットから
3番目のスロットに移動させてみたりもしましたが、やはり挙動に変化なしです。

VCはGeForce GTX680で、ディスプレィとの接続はDVI-D端子のみです。
アンペア数食い過ぎかな?とも思い、他のPCから下位のVCを剥がしてきたり、最後にはオンボードのディスプレィ出力にしても、全くの変化なしです。

私のレベルで出来る程度の対応策は殆どやり尽くした感じもしますが、
私には知り得ぬ策やお知恵拝借したいと思う次第です。

尚 最近にも「商品交換希望」と題して Creative Media社のサポートにメールしましたが、現在時、御返事はありません。

書込番号:15344552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/11/16 16:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
同じ症状で困った人間ではない上の妄想レスではありますが
読返して嫌なイメージが・・・
もしかしてパーツ類に関しては問題無くてただひたすらに
OSやマザー、加えてブラスタのドライバの仕様がダメダメだったなんて可能性がありやしないかと。
スリープからの復帰がうまくいかない「仕様」でのトラブル
とか・・・
トラブル発生する要件は
>OSのスリープ復帰時や、オーディオの再生モード(エンタテーメント⇔ゲーム等)の変更時
と書かれてますが発生する条件が上記2点「だけ」で
あればスリープ機能を使わない、オーディオモード切替時にはPC再起動を
自分で気をつけて実施する。
の対症療法で凌げるとしたらそれで我慢する・・・
その上でまだ普通に使っていてトラブルが出るなら又考えるって
方向で如何でしょう?

そのマザー又はチップセットのトラブルでスリープ機能について
報告や情報が無いかググって見るのも手ですよね。

私の今までのレスとは真逆の意見で申し訳ないのですが
「もしかしたら?」と思いまして・・・。

便利なのでしょうけど私はPCのスリープ機能とかマザーの便利機能は
殆ど信用してませぬ。
使うたびにドはまりしてるせいかもですが><

ブラスタの会社からの良い返事が来ないのもメーカとしてはそういうトラブルを
認識して居らず回答できない、悪く言えばスレ主さんをPC知識のないクレーマ扱いで
無視してる可能性もありやしないかと・・。
きっとしばらくしてから当社では確認出来ませんメールで終了になりそうな予感もします。

ろくな返事にならず申し訳ないですが
スリープ機能の不具合+ブラスタドライバのダメ子さん2点の複合トラブルの可能性
を疑ってみたく。

書込番号:15348166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/22 01:56(1年以上前)

Yone-g@♪様、レス遅れて申し訳ありません。

>対症療法で凌げるとしたらそれで我慢する・・・

まさしく今はこの状態以外に取るべき手段がありません。
音が聞こえなくなったら、再起動。
あまりにも頻繁な症状なのでイライラすることも多いですが、他に手法もなく否応もない状況です。
再起動でもダメな時が稀にありますけどね。(((´・ω・`)カックン…
最近は見かけなくなったハードウェアの相性問題かなとも考えましたが、20年以上の長い自作生活(?)、最近は「相性問題」もご無沙汰しております。
感覚的にも多分に相性問題ではなさそうです。
Windows7のメモリリーク問題も視野に入れて検討しましたが、対処後も全く症状に変化なしです。

完全にお手上げ状態ですので、最近は別製品の購入を模索しております。
このシリーズ、愛着があって好きなんです。
AMD K6-2時代に Sound Blaster の名前が付いた頃から一筋でした。

書込番号:15373217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/25 22:20(1年以上前)

Yone-g@♪様

いまもってメーカーからは御返事がないですので、現品への対処は諦めます。
更に Sound Blaster を購入するのも悔しい気がしますので、どうするかは未定です。
ただしオンボードの音源だけは使う気がしませんので、早い内にカードを更新することになりそうです。

ご助言、有難うございました。

書込番号:15391783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ&ヘッドホン同時出力時の設定

2012/09/12 11:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:77件

カードのアナログ出力からアンプに繋ぎスピーカー、フロントにはヘッドホンという状態で同時出力をしています。
訳あってどちらも同時に聴ける環境が欲しいので、基本的に常に同時出力させているのですが、設定は別々ではなく共有しか出来ないですよね…?
こういった使い方をする際、設定は2chとヘッドホンどちらを選べば良いのでしょうか。

2chを選ぶとヘッドホンに負担がかかったり、ヘッドホンに設定するとスピーカーには向いていなかったり、などはあるのでしょうか。

どちらでも良いのであれば2chにしておこうと思うのですが。

何方かご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:15054316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/12 21:01(1年以上前)

2chとヘッドホン、音は変わらなくないですか?

2ch でいいと思います。

フロントパネルオーディオコネクタに繋ぐ物がヘッドフォンである以上
負荷がかかるということは無いと思います。
イヤホンだとインピーダンスが違うので、やめた方がいいと思います。

書込番号:15056284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/09/16 00:46(1年以上前)

ありがとうございます。
2chにて使用していこうと思います。

書込番号:15071057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:138件

Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを買って、
再生リダイレクトを使ってBGMと声を混ぜてニコニコ生放送で配信したのですが、
声は普通なのですがBGMなどがこもってしまい、音が大きくなってしまいます。
どの設定をいじっても治りませんし、サンプリングレートが配信ソフトが44100で、
再生リダイレクトも44100にしてもこもってしまいます。

どうしてなのでしょうか?動画を録画する時なども同じです。

書込番号:14971113

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/23 13:47(1年以上前)

録音レベルが高過ぎるのではないでしょうか?

書込番号:14971275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/23 15:19(1年以上前)

>>uPD70116さん
録音レベルとはなんでしょうか?

書込番号:14971486

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/23 17:10(1年以上前)

ステレオミキサーのプロパティでこのデバイスを聴くのチェックを外す。

書込番号:14971763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/23 17:34(1年以上前)

>>甜さん
外してます

書込番号:14971855

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/23 19:32(1年以上前)

そのままの意味です。
単純にどの程度の音量で録音するかという設定です。

再生リダイレクトにはレベル設定はなかったでしょうか?
最近再生リダイレクトのないものを使っているので、細かいところが判りません。

書込番号:14972219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/08/23 21:49(1年以上前)

>>uPD70116さん
画像のようにこんな感じです。

書込番号:14972771

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/24 04:21(1年以上前)

クリエイティブの方のオーディオコントロールパネルを起動して、
[THX TruStudio Pro] [マイクエフェクト] [EAX エフェクト] のタブで
何かチェックボックスが入っていたら外してみてください。
余計なエフェクトがかかっている気がします。

書込番号:14973914

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/24 08:26(1年以上前)

先ずはそのレベルを50辺りまで下げてみましょう。
音が小さくなるだけで、改善がなければ別な理由です。
改善されたら、レベル調整をしましょう。

書込番号:14974237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買う際に気になったのですが、

2012/07/16 20:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:138件

大きさなどはどうでしょうか?
PCIに挿す際での大きさが気になります。

書込番号:14816537

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/16 20:55(1年以上前)

お使いのケースが、マイクロタワー以上なら入りますよ。

書込番号:14816779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/07/16 20:56(1年以上前)

メーカーサイトでスペックを見るに外形寸法(カード本体)約125×111mm
との事です。

AMD至上主義

書込番号:14816784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/07/16 21:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14816971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/17 01:44(1年以上前)

>PCIに挿す際での大きさが気になります。
PCIExだけど大丈夫?

書込番号:14818243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/07/17 13:48(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
前に指していたPCI-Expのキャプチャーボードがさせたので、問題ないかと。
今は外してそこにサウンドカード挿す予定です。

書込番号:14819531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/17 19:22(1年以上前)

>前に指していたPCI-Expのキャプチャーボードがさせたので、問題ないかと。
>今は外してそこにサウンドカード挿す予定です。
PCIとPCIExpressとを区別できてるなら大丈夫ですね。
たまに、同じだと思って、買ったあとから後悔する方がいるので、心配になったまでです

書込番号:14820507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/07/17 20:38(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
若干心配なので画像載せますね、ここに誘うと思うのですが合ってますよね・・・・?

書込番号:14820798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/17 21:03(1年以上前)

大丈夫ですy
白の短いのが、PCIExpress×1です。そこにサウンドカード挿せば良いですね。どこでも良いです。

青は、PCIExpress×16です。x1の互換もありますが、普通はビデオカードやRAIDカードなどに使われます。

青いPCIEx16に挿すものがなければ、USB3.0と書かれた下のPCIEx1あたりが良いかと。

書込番号:14820895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/07/17 22:04(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
安心しました(´・‿・`)
ありがとうございました!

書込番号:14821240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る