PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(169件)このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2018年7月17日 13:40 | |
| 1 | 5 | 2015年9月8日 00:52 | |
| 0 | 1 | 2012年10月5日 17:34 | |
| 0 | 3 | 2012年8月24日 05:15 | |
| 1 | 4 | 2012年8月22日 07:52 | |
| 14 | 14 | 2012年8月20日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを利用しています。
モデルNo. SB1095 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51Pを使っていました。
windows内の2chの音声をdolby digital liveでエンコードし、光デジタルケーブルでAVアンプに繋ぎ音声出力しています。
SB1095を使っていた頃にはsurround(SB-XFT-PAでいうX-Fi CMSS-3D)が十分に効果を得られていましたが、SB-XFT-PAに変更してからX-Fi CMSS-3Dの効果が全く得られません。
フロントに上げきってもサラウンドに下げきっても変化はなく、無効にしても有効にしても変化はありません。
他のエフェクトやイコライザを切っても改善しませんでした。
その後SB-XFI-SR51Pに出力元を変更し、音声出力すると十分な効果がありましたが、出力元をSB-XFT-PAに戻すと同じでした。
ドライバーやアプリケーションを全てアンインストールし、再度最新ドライバーをインストールしなおしましたが、変化はありませんでした。
なにか改善策、または設定等あればご教授お願いします
以下必要と思われるスペック情報です
OS 名 Microsoft Windows 7 Professional
バージョン 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz、3701 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 Award Software International, Inc. F4, 2011/03/31
SMBIOS バージョン 2.4
インストール済みの物理メモリ (RAM) 8.00 GB
PCI Express x1にPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをマウント
PCI Express x16にGTX 560 SEをマウント
足りない情報があったらご指摘お願い致します。
0点
持っても使ってもないのでお断りしておきます。
検索ワードだけで出てきた事例です。
ご判断はお任せします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111104/SortID=17274229/
--------------------
〜再生デバイスのスピーカーから・・
書込番号:21959470
1点
Hatsune Mikuさん、こんにちは。
私も実機を持っていないので、確認のチェックポイントの提案としてでですが、
現在の設定で、3.5mmからのオーディオ出力を聞いて、X-Fi CMSS-3D効果が
感じられませんか?
コントロールのパネル画面をアップして頂いていますが、適用先:のアイコンが
スピーカーになっていること、また他の効果(トーンコントール)は現在の
光出力で効果が出てるのでしょうか?
デジタルとしての光出力に対して効果を加えたデータとなっていないのでは?
という仮定でのレスです。違っていたらごめんなさい。
書込番号:21960480
1点
>あずたろうさん
>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
まだ未検証ですが、ヘッドフォンと書いている節もあるためjm1omhさんの仰るように、3.5mmのアナログ出力なら効果が得られるかもしれませんね
アナログ専用のエフェクトであれば非常に残念です。
書込番号:21969568
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
現在このカードをパソコンに付いているのですが、ps4から光ケーブルでSB-XFT-PAへ接続し、カードの7.1アナログのミニピンにtiamatを接続したんですが音が聞こえません。
fps用にとtiamat購入したんですが特殊な設定等必要なのですか?
それともps4から光デジタルでSB-XFT-PAには入力できないのでしょうか?
書込番号:19109507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最大で96kHzのPCM信号しか入力出来ません。
それ以上のサンプリング周波数のもの、Dolby DigitalやDTS等の多スピーカー構成信号は入力出来ません。
PCM以外の出力を無効にしてください。
5.1chの再生を期待してこれを通したのなら、無駄なので外してください。
書込番号:19111069
0点
とりあえず光で出力してps4の設定をpcmにしたら音でたのですが7.1ではないんですよね?
ps4で現実5.1とか7.1はできるのですか?
fpsでの足音聞きを目的にしています。
一応ロックキャットkave5.1とtiamat7.1ではps4.で使うにはオーバースペックってこどすか?
書込番号:19111577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
探せば5.1chのデコーダーがあるのですが、単体で買うと結構な値段がするみたいです。
というか、日本で扱っているところが殆どないみたいです。
光デジタル5.1入力対応のデコーダー付ヘッドフォン・ヘッドセットを買った方がいいと思います。
例えば「TRITTON PRO+ トゥルー 5.1 サラウンド ヘッドセット ブラック for Game」は光デジタル入力があり、Dolby Digital信号をデコードしてリアル5.1chを作り出すタイプです。
どちらかと言えば5.1ch等を入力して演算で音場を作るタイプが主流でしょう。
書込番号:19114218
0点
まず、光デジタル端子は仕様で5.1ch出力までしか出来ません。
7.1ch以上を出力するには、HDMI接続が必須になります。
HDMI入力が出来て、7.1chアナログ出力が可能な物は、中級機種以上のAVアンプしかありません。
現在、価格.comに載っている中で最安値だとこれになります。
(プリアウトがRCA端子なので、ステレオミニメス×1→RCAオス×2に変換するケーブルが3本必要です。)
http://kakaku.com/item/K0000673873/
中古なら1万〜2万円程度の物もありますね。
書込番号:19118583
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professionalを取り付けてディスクに付属のドライバを入れてみたのですが最初は正常に動作していたのですがしばらくしたら音声がロボットor宇宙人が喋るみたいになりますPC再起動しないと直らないときがあり頻度も多くなってきます。
それでドライバをクリエイティブのサイトからダウンロードして入れてみたのですが(ドライババージョン:2.17.0008)通常の音声はノイズが入らないようになったのですがOS起動時にバチッと大きな音がするようになりました。
どなたか同じような症状の方対策があれば返信お願いします。
0点
今更ですが うちでも同じような症状でしたがアンチウイルスソフト(マカフィー)をアンインストールしたら改善しました。
書込番号:15164812
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
入力端子は録音等に使います。
PCからの音声はPCIeスロットに接続しておいて既定の再生デバイスにしておくだけで
ラインアウトに接続したスピーカから音声を出せます。
書込番号:14969133
0点
マイクを繋いだり、他のライン出力のデバイスと接続します。
専用のデバイスドライバーを入れないと、能力は発揮されません。
書込番号:14969304
0点
入力端子・・・
マイクでしょ、
あとカセットテープとか、レコードとかのアナログ音声の取り込み?
あとなんだろな、
BS チューナーの音とか光で入力したら 5.1ch になるのかな (´・ω・`)?
わからないけど・・・。
書込番号:14973953
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
本日SB-XFT-PAを購入しPCに組んだのですが、なかなかうまく光デジタルから音が出てくれません。
症状としては、既定のデバイスをSPDIFアウトに設定すると正常に音は出るのですが、オーディオランチャを使っても一切反応してくれない(イコライザやエフェクトなどが使えない)状態になります。
それをどうにかしようと思い、オーディオランチャからドルビーデジタルライブやDSTをオンにしてみると今度はなぜか設定を変えていないのに、上のスピーカーからの出力になってしまいます。(でも音が出ているのは光デジタルでつないでいるヘッドホン)
そうなるとオーディオランチャは使えるしアンプ側のDTS表示も確認できるのですが、音量のコントロールができなくなったりiTunesなどのアプリが動かなくなったりしてしまいます。
あと設定で見てみるとSPDIF入力設定などを確認すると、なぜか認識していないようになっています。
折角の機能なので、なんとか改善する方法は無いでしょうか?・・・
ドライバーなどはホームページにてすべて最新版をダウンロードしました。(多分最新のはずです)
PC構成
OS Windows 7 64bit
CPU i5 2400
マザーボード P8P67 BIOS 3301
GPU N460GTX OC
0点
>それをどうにかしようと思い、オーディオランチャからドルビーデジタルライブやDSTをオンにしてみると
どうにかしたいのなら、そこをいじるんじゃなくてアップしてくれた画像の真ん中のオーディオコントロールパネル内のSPDIF I/Oタブの中の「デジタル再生」”デジタル出力を使ったステレオミックスの再生”にチェックを入れた状態で、
サウンドの再生タブ、規定のデバイスを”SPDIF アウト”じゃなく”スピーカー”に。
書込番号:14952894
1点
ツノが付いてる赤いヤツさん、返信ありがとうございます。
早速してみましたが、ヘッドホンから音は出ませんでした・・・
書込番号:14952938
0点
オーディオコントロールパネルのエンコーダタブで、Dolby Digital Live設定の、
出力選択(SPDIFアウト)の下にこう書いてあります。
上記のデバイスはDolby Digital Liveにのみ利用されます
Dolby Digital Liveを利用するには、この 再生デバイスを選択する必要があります:スピーカー
うちのTitaniumもスピーカーを選択しないと音が出ません。
実はこの状態だとアナログとデジタル同時出力なのですが、
デジタル出力の方はWin 7のボリュームやイコライザが効かなくなりますので(ソフト内の専用の物なら効く)、
接続先で調整してください。
書込番号:14958401
0点
食い物よこせさん返信遅れて申し訳ないです。
やっぱりそうなんですか...
メーカーホームのドライバー説明のところに、ベータ版の方から改善されているような説明を発見しました。
ただ、書き込みいただいたことも頭に入れてコンソールランチャを使って見ると、バスブースト以外は正常に使えた(ゲームで上手く音が出ないなどはありますが)ので、当分様子をみてみようと思います。
あとメーカーにも連絡しましたが、今だ連絡なしですね(^_^;)
もう少しサポートがよかったらなぁ...
書込番号:14966311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
ニコニコ生放送やスカイプなどを高音質でやりたくてこれを購入しました
Windows7 64bitなので公式からドライバーをインストールしましたがマイクだけが反応しません
個人的に調べてやれることはやってみたのですが・・・
1点
こんにちは
コントロールパネル〜サウンド〜マイク で音量レベルを最大に上げてみる。
書込番号:14947229
0点
やられてますね、では次のレスをお待ちください。
書込番号:14947258
0点
> 個人的に調べてやれることはやってみたのですが
何をやって何をやってないのかを書かないとすれ違いレスばかりになってしまう。
ドライバ/ユーティリティの更新は?
書込番号:14947338
2点
ドライバーは最新のものにしているはずです
何をして何をしてないかっていうのはどう表現していいかわからないので・・・すいません
とりあえずみなさんの意見を聞けたらな、と思います
書込番号:14947370
1点
マイクをケース前面やバックパネル(オンボード側)に接続してませんよね?
書込番号:14948174
2点
もしケース前面に接続すなら、HD Audioのケーブルをこのカードに接続する必要があります。
接続して機能していれば、ケース前面に接続しても問題はありません。
書込番号:14949209
2点
その 「‘再生リダイレクト’Creative SB X-Fi 既定の通信デバイス」 って所を右クリックして
[無効化] してください。
それでダメならマイクを既定の通信デバイスにしてみてください。
書込番号:14950955
2点
さすがにオンボードにはさしてません・・・
ヘッドセットから音は出てますので
書込番号:14955805
0点
別の PCI Express 1 スロットに差し替えてみますか。
それでダメなら X-Fi のドライバを一旦削除し、再インストール。
ちなみにマイクはどこの穴に挿していますか?
書込番号:14957812
1点
ヘッドセットは何をお使いですか?
ヘッドホン部分はステレオミニプラグ、マイクはUSB接続だったりして?
書込番号:14958426
1点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









