PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
『2-Creative SB X-Fi』 のクチコミ掲示板




サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
題名の名前通りサウンドの項目で【2-Creative SB X-Fi】と表示されるようになってしまいました。
以前は【Creative SB X-Fi】でした。
スロットを移動させたのが問題だと思います。
この名前を変える方法を教えてください。
コムクリア、Driver Sweeper、プログラムのアンインストールはしてません。
できれば上の物を使用しないで、名前だけ変更したいです。
よろしくお願いします。
MBはP6T-デラックスです。
書込番号:13078798
0点

あー、これ気になりますよね。
「コムクリア、Driver Sweeper、プログラムのアンインストール」はしたくないとの事ですが
上書きインストールはしないとダメかもしれませんよ。
それでも良ければ以下の方法でイケると思います。
コマンドプロントを管理者権限で起動し、DOS窓で以下の2行を実行します。
C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
C:\>start devmgmt.msc
そうするとデバイスマネージャーが起動するのでメニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示(W)」をクリックします。
次にツリーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックし展開します。
展開したら「Creative SB X-Fi」が2つあると思うので先にアイコンがグレーになっている方を右クリックで削除します。
同じように今生きてる方のCreative SB X-Fiも右クリックから削除します。
様はCreative SB X-Fi全てを削除します。
(グレーアウトしているアイコンを消さないとアンインストールして再インストールしてもレジストリにグレーアウトしたやつが
残っていると同じようになってしまいます)
以上が終わったらPCを再起動します。
再起動するとWindowが認識しドライバを自動でインストールすると思いますが、うまくインストールされなかった場合は
Creative SB X-Fiを手動で上書きインストールしてみてください。
これで名前は普通に戻ると思います。
注意:生きているほうのCreative SB X-Fiを削除すると再起動するまで音が出なくなります。
また次に再起動して自動でインストールされてもCreative SB X-Fiの設定が多分デフォに戻ります。
これをやる前に各種設定やイコライザをマニュアルで設定してあれば設定値をメモっておいてください。
書込番号:13231207
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


