PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
『初歩的なことなのですが、音声が出力されません。』 のクチコミ掲示板




サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
マシンの自作組変え後音がならなくなりました。
接続環境はフロントR/L(緑のジャック)にヘッドホンのステレオミニプラグを直刺しです。
前回構成では870 extreme3のマザーに本製品を使用し、
特にマザーからオンボードサウンド系のドライバを除去したりBaios系を弄ることなく音声出力ができておりました。
今回の構成ではZ68 Extreme4(UEFIは最新 日付はMM/DD/YY 07/12/11)に挿しています。
最初の時もどうしても音が出力されずいろいろいじった記憶があるので...
ごく初歩的な事を忘れているのかもしれません。
現在の状況ですが、アップデート等の処理ではデバイスは正常に認識されております。インストール終了後のランチャーでも
ジャックの接続位置認識も正常にされております。
ブラウザなどを立ち上げるときなどはノイズを拾い、Windowsの起動、終了も通電ノイズがしっかりとある状態です。
Windows側の設定はボリュームコントロールオプションでスピーカーにCreative SB X-Fi指定
再生デバイス側でスピーカーも同様のものを既定値に設定。
録音側はFrontMic(Realtek側)が指定されていますが、何も挿しておりません。
その他のオーディオ設定はディフォルトのままです。
まず付属のCDからソフトウェアのインストール、
次にCreativeのオンラインアップデートをチェックボックスを操作する事なくそのままインストール作業を終了させた状態です。
特にエラーは出なかったのですが気になるところで、Creativeのシステムインフォメーションで SB X-Fiの部分を見るとステータスでデバイスドライバがロードされていません。と表示されているのですがこれは正常でしょうか?言葉だけ見るとこれがすごく気になっていますw
障害情報のほうはデバイスに問題は存在しないとなっています。
あまり長い時間音が出ないと困るのでRealtakeのドライバを削除したり、Windowsのクリーンインストールになると反応が来週以降になってしまいますが情報お待ちしております。
書込番号:13261963
0点

大半のサウンドカードの注意事項でオンボードのサウンドデバイスは
BIOSで無効(disabled)にすることを促してます
使える場合もありますが不具合を起こすことが多いですね
前回の構成では共存ができていたようですが
今回のマザーにしてからBIOSでオンボードを無効にする操作は試されましたか?
書込番号:13262429
0点

>>がんこなオークさん
ありがとうございます。
早速Bios側でオンボードのHDサウンドの欄をdisabledにしたのですが症状は改善しませんでしたフロントIOも含めてその欄のはずなので、他は、MB側にはないと思います。
ドライバのアンインストールも必要になるのかもしれませんが、課題は来週に持ち越しかもしれません...もう少しいじってみようと思います。
ブラウザを立ち上げるとノイズが入ったり正常なときにはなかった症状なので...
OS上から正常に認識されている場合でも接触不良が起こっている可能性もあるのかなと疑っています
ケース/RV03に実装しているのですが、ややバックパネル側の取り付け穴の位置が遠くて強いテンションをかけた状態で固定しているので...上から見るとどうしても3度ほど斜めっている気がします...w
話脱線しますが、
某所のPC系のパーツ中心にレビューを上げていらっしゃる方と同じ方であれば、ROM専ですが興味深く拝見させていただいております。
書込番号:13264257
0点

こんばんは
オンボードを無効にしてドライバーも消して
サウンドカードのドライバーも消して1から試すと良いですね
それとOSがXPだとSP3より前だったかまで戻さないとだめかも
はいコネコと同じ名前です(o^-^o) いひっ
書込番号:13264290
0点

>>がんこなオークさん
ありがとうございます。
OSとか基本構成書き忘れていました...
お恥ずかしい
螺子をはずしてテープで水平に固定してみたのですが接触不良ではなさそうでしたドライバーは最新のものとその手前のもので交互に当ててみたのですがやはり改善されません。
ドライバーのクリーンインストールやっぱり必要みたいですねorz
Windows7 Ultimate 64bit 更新にてSP1適用済み
CPU:Corei7 2600k
MB:Z68 Extreme4
memory:8G(4*2)
システム:SSD60*2(raid0)
VGA:Geforce580GTX
sound:Sound blaster X-fi Titanum Professional Audio
書込番号:13264366
0点

一度オンボードサウンドを有効にした後ドライバマネージャーからReal tkeドライバ、Creativeドライバのアンインストール→オンボードサウンドを無効にして再起動→Creativeドライバのインストールまでの一通りを試してみたのですが、
やはりうまく動きません、PC側での認識が正常なので、ボリュームオプションさえ間違えていなければサウンドテストくらいは音を鳴らせると思ったのですが...
先週あたりのWindowsアップデート直後の再起動でWindowsの構成を失敗した際に巻き込まれるように音が出なくなりました(前構成での事です)
てっきりドライバ周りがWindowsが壊れたときに巻き込まれたものだと思い、
ついでに構成も組み替えて再実装したのですが、新構成でも音が出ないのでハードウェア側の故障の可能性も一応疑ってみようと思います
一度購入店舗から修理依頼を出して無事に帰ってきたらリトライしてみようかと思います。
私のスキル不足の可能性が非常に高いので解決済みにせず情報はまだ募集させていただきたいのですが、ハードが戻ってくるまでに時間がかかりそうなので、Goodアンサー選択だけ先にさせていただきました。
書込番号:13264477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




