PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板
(570件)このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月12日 08:37 | |
| 0 | 0 | 2010年4月8日 10:10 | |
| 0 | 7 | 2010年4月6日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2010年3月30日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2010年3月28日 04:35 | |
| 0 | 11 | 2010年6月27日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
こんばんは、初心者です。
先日こちらのサウンドカードを購入して手持ちのヘッドセットで
音楽を聴こうとしたらヘッドセット用のデバイスで再生されてしまい
sound blasterのデバイスが機能しません。
ヘッドホン設定も「接続された時に自動的に有効」にしているのですが、
有効にならないようです。
これはUSBをsound blasterの端子に直接さしていないからいけないのでしょうか。
(USB接続用の端子がsound blasterになかったのでPCの適当なところに挿しています)
できないのであれば端子に直接挿せるミニプラグがついているヘッドセットを買おう
と思うのですが、その必要はありますか?
それとも現在使用しているヘッドセットでsound blasterのデバイスを使用できるの
であればその方法を教えてください。
使用しているヘッドセットはこちらです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HSUSB7W&cate=1
(USB接続時に自動的にデバイスがインストールされます)
見当違いなことを質問していたらごめんなさい、よろしくお願い致します。
0点
サウンドカードを使う場合はUSBタイプのヘッドセットは使えません。
USBタイプのヘッドセットはそれ自体がサウンドカードの機能を持つのでサウンドカードを使いたい場合は、ステレオミニプラグのマイクとヘッドホン又はステレオミニプラグのヘッドセットを使います。
書込番号:11221534
![]()
0点
>キツネのお面さん
素早い回答、本当にありがとうございます。
やはりミニプラグ付きのヘッドセットでないと意味がないのですね、
勉強になりました。今のヘッドセットはskypeを使う上では気に入っていたのですが
FPSなどもするため買替えを検討したいと思います。
書込番号:11221848
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 64bitでSkype通話中にこっちの声がブツブツになって最後には聞こえなくなります・・・。
最初は問題なく会話できるのに時間がたつとブツブツになってそのまましゃべれない状態に
ドライバの問題かなとアップデートしても同じ症状が発生するし・・・
もうどうしていいやら。。。。
ご指導よろしくお願いします。
0点
Windows 7 64ビットに限定するということは、それ以外では発生しないのですか?
それ以前に、その構成以外で使用したことがあるのですか?
一応ハードウェア構成もあった方がいいと思います。
書込番号:11186208
0点
回答ありがとうございます。
以前WindowsXP 32bitでこのサウンドカードを使用していた際は
この様なことは一切ありませんでした。
また、不具合の原因がわかるまでオンボードのマイクを使用しようとしたら
こちらも同じ不具合が発生しました・・・。
マザーボードの問題でしょうか。。。
PC構成は
CPU C2Q Q9550
M/B P5Q
Mem patriot 2GX2 1GX2 =6G
VGA ZOTAC Geforce260GTX
電源 Seasonic M12 600W
サウンド SB-XFT-PA
OS Windows 7 Professional
です
よろしくお願いします。
書込番号:11186610
0点
書き忘れたことがありました。
どうやらyoutubeで動画を見る際やPCゲームをする際
こちらの声がブツブツになるようです。
またどちらもやっていないときにも発生します。
多く発生するのがyoutubeやPCゲームをしているときの様です。
聴く分にはまったく問題ないのですが、、、
よろしくお願いします。
書込番号:11186656
0点
そう考えるとネットワークの方に問題があると考えた方が自然でしょう。
書込番号:11188813
![]()
0点
なるほど・・・。
しかし回線速度を計測しましたが特に問題があるような速度でもありません・・・。
P5Qのドライバに不具合があるのでしょうか・・・。
初めてのOS乗り換えで最新版をASUSのHPからチップセットとLANの2つをインストールしました・・・。
よろしくお願いします・・・。
書込番号:11189755
0点
転送速度ではなくて、応答速度とかそういう簡単に測定出来ない点に問題があるのだと思います。
書込番号:11195009
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
このサウンドカードに2.1chのスピーカーと光デジタルでサラウンドヘッドフォンを接続しています。クリエイティブのオーディオコントロールパネルでドルビーやDTSを設定できるのまではわかったのですが、サラウンドヘッドフォンが5.1chになるとスピーカーも5.1chになってしまいます。また、コントロールパネルでSPDF Outにチェックを入れてもスピーカと両方出力されます。(逆も同じです)なんか、二つとも共有(?)している感じです。
どうすれば、片方を2.1ch、片方を5.1chという風にできますか?
OSはwindows7です
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 32bitでもこのサウンドカードは使えますでしょうか?
用途としては、サラウンドヘッドフォンを光デジタルケーブル接続し、5.1chでゲームを楽しむというのと、ニコニコ動画用にサウンドミキサーを使用するという感じです。
0点
Win7で使えるようですが(メーカーサイトにてドライバ確認済み)、サウンドミキサー対応かは調べていません。
書込番号:11151774
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
この商品を買ってまだ一週間くらいなのですが
Skypeと知人と話した時に、やたらこちらの声にノイズが乗るようで
他の方たちのコチコミ等を参考にして
Driver Cleanerとセーフモードを併用でドライバを再インストール、
BIOSでオンボードオーディオを無効にしてもみましたが、とくに効果が得られません。
私のPCにはデフォルトで「Realtek」通称「カニチップ」というものが入っており
このサウンドチップのドライバーはデバイスマネージャーで無効にしている状態です。
あとはもう今使っているヘッドセットのマイクの性能が悪すぎるのか?
スカイプと相性が悪いのか?くらいしか思いつかない状況です。
ヘッドセットは「ROCCAT kave」というものを使っております。
Skypeで話した知人は3人とも、USBタイプの2〜3千円程度のヘッドセットを使っているのですが
3人に同じ事(ノイズがひどい)と言われ、こっちは三人の声が綺麗に聞こえているので何か凄い悔しいぃぃ!
SkypeはやはりUSBタイプの方がいいのでしょうか?
あと付属のアプリケーションの「コンソールランチャー」のイコライザーをいじると100%の確立でコンソールランチャー自体が落ちます。
マイクエフェクトの項目がコンソールランチャーの方だと表示されないという現象もおきています。上の画像のような状態です。
もし同じような現象になった方、そして解決された方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、解決策・アドバイスを教えて頂けないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
【以下PCスペック】
OS: Windows XP Service Pack 3
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU 6700 @2.66GHz
Memory: 2GB
VGA: NVIDIA Quadro FX1500
Motherboard: Hewlett-Packard HP xw4400 Workstation
0点
ドライバーはCD付属のものですか?
PCI-Express x4のスロットが余っていると思いますが、そちらでは試してみましたか?
書込番号:11125263
0点
uPD70116さん
ご返答有難う御座います。
ドライバーはあらかじめ最新の物をダウロードしておいて、それを使いました。
PCI-Expressですが元々一つしか空いてなかったので、そこに刺しています。
書込番号:11127383
0点
多少間違えていました。
PCI-Express x4ではなくて、PCI-Express x16で信号はx4でした。
PCI-Express x16がもう一つ余っている筈ですが、本当にないですか?
PCI-Express x16でも、PCI-Express x1のカードが取り付け可能です。
BIOSも最新版を試してみるといいかも知れません。
書込番号:11130333
0点
uPD70116さん
度々のご返答有難う御座います。
PCI-Express x16が一つ空いておりました。
そちらのスロットで試してみます。
仕事の都合上直ぐには経過を書き込めませんが
試した後、事後経過を投稿させて頂きます。
まだ気は早いですが、大変助かりました!有難う御座いました!
書込番号:11131746
0点
私も、これを購入して3日目です。
主に、FMチューナーから音楽を録音するのが目的です。 ですから、マイク入力ではなくてライン入力ですが、録音後に再生すると、プチプチ音が派手に出て困りました。
Creativeのhome Pageから最新のドライバーをダウンロードすると、直るどころか益々悪くなったので、ドライバーを一旦削除して今まで使っていた外付けのMusic SXに戻してみたり、大げさに言えば、丸一日これに掛かりきりになりましたが、解決できないので、今朝、Creativeに初期不良と思えるので交換をして欲しいと書き込んだ次第。
それでも、納得いかないので、皆さんの書き込みを参考にして、本来ならグラフィックボードを挿すPCI Express x4のソケットに半信半疑で挿して、ドライバーを入れなおしたところ、プチプチ音がしなくなりました。 でも、添付のCDからドライバーを入れたままで、最新のドライバーに入れなおす勇気がありません。HI
ちなみに、私も、XP SP3で、CPUはCore2 Duo, 3.2GHz メモリーは2GBです。
この2・3日こればっかり触っている間に、録音音量にばかり気に取られて居ましたが、
このサウンドカードの調整の勘所が『入力を絞る』ことであると少し分かってきました。
すなわち、「入力」のスライダー位置は40%程度までかなり絞り込むのがポイントです。
これで、スピーカーからの音が小さければ、ボリュームを上げるのです。
録音音量もスライダーで、調整し、ピークで-12dbの線までとなるように調整します。
まだ、慣れないので、少し録音しては再生を繰り返し、ボリューム位置の調整をしています。
「入力」過多に対して、このカードはチョット柔すぎるのでしょうかね。そんなことで、グラフィックカードを挿すべきPCI Express x4に差し替えたのが良かったかどうかは良く分かりません。悪しからず。
書込番号:11150283
0点
当方も全く同じ症状が出ています
ドライバもCDとDLしたもの
PCIの差し替えも効果が見られませんでした
スタンドマイクとヘッドセットを繋げていますが
スカイプでも録音ソフト(Audacity)でもバリバリとノイズがのります
ドライバ付属のスマートレコーダーでも同じ症状が出ますが
そちらはオーディークリエイションモード画面右下のインコライザ有効にチェックを
入れると、ノイズもなく正常に録音できました
一度チェックをいれ、またチェックを外しても正常に録音できます
ただしスカイプ、録音ソフトの方では依然ノイズがのります
スピーカーからマイクの音を直接出力した場合は正常に出力されているので
マイクの相性などは関係無いと思います
録音時に何か余計な処理がされているのでしょうか?
こちらもコンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちてしまいます
解決出来た方、同じ症状の方、正常に使えている方
些細な情報でも頂けると助かります
書込番号:11250693
0点
紅輝さん
コメント有難う御座います。
私がいまだに仕事が忙しく、中々自宅にいれないので
別のスロットに指す対策をできていないのですが
貴重な情報有難う御座います。
書込番号:11253745
0点
静馬^−^さん
コメント有難う御座います。
私も依然として原因究明中です。
現状私がやろうとしている対策は、スロットを別の場所に刺しなおすというものですが、
もう一つのPSIeスロットがグラボのすぐ隣なので逆にノイズが乗りそう
なのとリアルに忙しくてまだ実行できていなのが現状です。
考えられる原因を1つずつ潰していくしかなさそうですね〜^^;
コンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちる現象は
私と静馬^−^さんの例しか確認できておりません。
他の使用している方はないのでしょうかね〜
何か分かり次第、スロットの件も含めて投稿させていただきます。
書込番号:11253794
0点
追加情報です。
私の使用しているマザーボードはGIGABYTE EG45M-DS2Hです。
BIOS設定で、EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)をDisableに変えたところ、録音した音を再生してもブチブチ鳴らなくなり、
快適に使えています。
ただし、Creativeのホームページから最新版のドライバーを
インストールすると、ブチブチ音が聞こえて録音には使えません
でしたので、ドライバー類一切を一旦削除し、サウンドカードに
添付されていたCDからインストールしたままで使っています。
苦労しましたが、今では問題ありません。
不具合が治らねば、メーカーのサポートサービスに聞いてみるのが一番手っ取り早いですよ。
書込番号:11369648
0点
XPでいろいろ試してみた結果コンソールランチャーのイコライザーをいじるとランチャーが落ちる現象は最新のコンソールランチャーが原因のようです。
最新のドライバとコンソールランチャーは相性が悪いみたいですね。
書込番号:11551671
0点
この製品の最安価格を見る
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





