PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設定のしかたを 教えてください

2011/09/02 05:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件


コンソールランチャ→THXセットアップコンソール→スピーカー位置→アングル

私の場合 このアングルの数値が フロントレフト -30 フロントライト 30 となっています

この数値を 数値右隣のボタンで 同じ数値に合わせようとしてみたのですが 修正できませんでした 

この数値の合わせ方 なぜ レフトとライトで 数値が ちがうのか ご存じの方いらっしゃいましたら

教えてください よろしくお願い致します

書込番号:13447880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/02 06:34(1年以上前)

自分の正面を0度として、左が−30度で、右が30度としているからではないですか?
数値が同一だとすると、同じ座標にスピーカーが来る事になり、物理的にありえないから数値としても設定できないようにソフトウェア側で制限をかけているような気がします。

AMD至上主義

書込番号:13447927

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/02 07:26(1年以上前)


AMD至上主義 早速のご対応痛み入ります

座標っていうのは スピーカーが置いてある位置ですよね

アングルっていうのは つまり スピーカーの角度ですよね

その角度が 右と左とでは

なぜ 数値が ちがうのか それが わからないのです

すみません 私 人工呼吸器を 使っていまして 寝たきり 体も まったく動かない病気で

取扱説明書を 見ることができません

取扱説明書のPDFを 探しているのですが見つかりません

このソフトの説明が詳しく載っているサイトを ご存じないでしょうか

ご存じであれば お教えください

書込番号:13448017

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/02 07:31(1年以上前)


AMD至上主義さん すみません

呼び捨てにしてしまいました

本当に 申し訳ありませんでした

書込番号:13448027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/09/02 08:01(1年以上前)

考え方の違いですね。
0を中央として、左方向に進めるときにはマイナス、右方向に進めるときにはプラスという表記です。
-30度なら左方向に30度、+30度なら右方向に30度です。
この表記で左を30度にすると距離も同じなので、平面で考えれば右の同じ位置にスピーカーがあることになります。

書込番号:13448091

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/02 08:46(1年以上前)


そうなんですか スピーカーの下向き上向き 右向き左向きなどの角度ではなく 

方角の表し方なんですか

uPD70116さん ありがとうございました

書込番号:13448204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困っています 何方か教えてください

2011/08/07 09:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件

私 deii Precision 390 というパソコンを 使っているのですが

SB-XFT-PA を 取り付けたのですが パソコン起動時に エラーが出て 使えません

何方か SB-XFT-PA が 確実に動く パソコンの機種を 教えてください

よろしくお願い致します

書込番号:13345175

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/07 21:58(1年以上前)

エラーの内容は?
もしかするとカード自体の問題かも知れません。

確実に動作する機種というのはありません。
メーカー側で保証している組み合わせはないので、絶対に動作するという保証はないのです。

書込番号:13347826

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenburgerさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/09 10:50(1年以上前)

uPD70116さん お返事ありがとうございました

エラーの内容なのですが パソコン起動時に 一瞬

エラーメッセージが出るので メモも出来ず わからないのです

サウンドカードの方は 他のパソコンで 試したところ

ちゃんと 動作しましたので カードの不具合ではなさそうです

書込番号:13353648

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/10 17:49(1年以上前)

こういうこともあるので、保証は出来ないということなのでしょう。
カード自体が認識されているかどうか確認し、認識されているとしたらスロット変更等を試すしかないでしょう。
認識されていないとしたら、PCの仕様を確認してPCI-Expressの信号が割り当てられるかどうかを調べてみる必要があるでしょう。

場合によっては、x16,x16,x0みたいになることもあります。

書込番号:13358679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音の定位がずれる

2009/04/21 16:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:18件

ゲームをする時、デスクトップ画面からゲーム画面に自動的に移動しますが
ゲーム画面時に音の定位が左斜め後ろ又は右斜め後ろにずれます。
たま〜にですけど、画面移動しても音の定位がずれずに正常にいきますが、
ALT+Tabで何回か画面移動を繰り返すと(回数ランダム)上記の症状が出ます。
原因はおそらくDTSとDDL両エンコーダーだと思うんですけど、これのアンインストール方法が分からず困っています。サポにメールしてもコントロールセンターにある「プログラムのアンインストール」の中の項目にDDL、DTS〜〜〜とか馬鹿げた返事が返ってきたので、どなたか解決策を教えてください。

環境
CPU:PenD950
OS:Vista32bit
MB:P5WD2
MEM:3GB
VGA:HD4850

試したことはCreative関連のアンインストール(セーフモードで残りカスも除去)・再インストールとCatalystのアンインストール(同じ)とバージョンダウンとCMOSクリアーですが、解決しませんでした。

書込番号:9427017

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/21 22:34(1年以上前)

CMSSは無効にしていますか?

書込番号:9428845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/02 02:01(1年以上前)

>>ゲーム画面時に音の定位が左斜め後ろ又は右斜め後ろにずれます。
私と全く同じ症状の方がいらっしゃるとは。

2年前からの既知の不具合?なのにいまだに発生しているとは・・・。

私の場合はゲームを開始して数分経つと決まって定位が左斜め後ろにずれます。
コンソールランチャから5.1ch設定部分を一旦2chなど別の設定に変えた後に5.1chに戻すと治りますが、ゲームを開始すると・・・(汗)

私の場合はSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGです。

環境
CPU:Core i7 2600K
OS:Windows7 64bit
MB:P8Z68-V
MEM:8GB
VGA:HD6970

解決したらまた書き込みます。

書込番号:13325014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:15件

マシンの自作組変え後音がならなくなりました。
接続環境はフロントR/L(緑のジャック)にヘッドホンのステレオミニプラグを直刺しです。
前回構成では870 extreme3のマザーに本製品を使用し、
特にマザーからオンボードサウンド系のドライバを除去したりBaios系を弄ることなく音声出力ができておりました。
今回の構成ではZ68 Extreme4(UEFIは最新 日付はMM/DD/YY 07/12/11)に挿しています。

最初の時もどうしても音が出力されずいろいろいじった記憶があるので...
ごく初歩的な事を忘れているのかもしれません。

現在の状況ですが、アップデート等の処理ではデバイスは正常に認識されております。インストール終了後のランチャーでも
ジャックの接続位置認識も正常にされております。

ブラウザなどを立ち上げるときなどはノイズを拾い、Windowsの起動、終了も通電ノイズがしっかりとある状態です。

Windows側の設定はボリュームコントロールオプションでスピーカーにCreative SB X-Fi指定
再生デバイス側でスピーカーも同様のものを既定値に設定。
録音側はFrontMic(Realtek側)が指定されていますが、何も挿しておりません。

その他のオーディオ設定はディフォルトのままです。
まず付属のCDからソフトウェアのインストール、
次にCreativeのオンラインアップデートをチェックボックスを操作する事なくそのままインストール作業を終了させた状態です。

特にエラーは出なかったのですが気になるところで、Creativeのシステムインフォメーションで SB X-Fiの部分を見るとステータスでデバイスドライバがロードされていません。と表示されているのですがこれは正常でしょうか?言葉だけ見るとこれがすごく気になっていますw

障害情報のほうはデバイスに問題は存在しないとなっています。
あまり長い時間音が出ないと困るのでRealtakeのドライバを削除したり、Windowsのクリーンインストールになると反応が来週以降になってしまいますが情報お待ちしております。

書込番号:13261963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/17 02:57(1年以上前)

大半のサウンドカードの注意事項でオンボードのサウンドデバイスは
BIOSで無効(disabled)にすることを促してます
使える場合もありますが不具合を起こすことが多いですね
前回の構成では共存ができていたようですが
今回のマザーにしてからBIOSでオンボードを無効にする操作は試されましたか?

書込番号:13262429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 17:18(1年以上前)

>>がんこなオークさん
ありがとうございます。
早速Bios側でオンボードのHDサウンドの欄をdisabledにしたのですが症状は改善しませんでしたフロントIOも含めてその欄のはずなので、他は、MB側にはないと思います。
ドライバのアンインストールも必要になるのかもしれませんが、課題は来週に持ち越しかもしれません...もう少しいじってみようと思います。

ブラウザを立ち上げるとノイズが入ったり正常なときにはなかった症状なので...
OS上から正常に認識されている場合でも接触不良が起こっている可能性もあるのかなと疑っています
ケース/RV03に実装しているのですが、ややバックパネル側の取り付け穴の位置が遠くて強いテンションをかけた状態で固定しているので...上から見るとどうしても3度ほど斜めっている気がします...w

話脱線しますが、
某所のPC系のパーツ中心にレビューを上げていらっしゃる方と同じ方であれば、ROM専ですが興味深く拝見させていただいております。

書込番号:13264257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/17 17:25(1年以上前)

こんばんは
オンボードを無効にしてドライバーも消して
サウンドカードのドライバーも消して1から試すと良いですね
それとOSがXPだとSP3より前だったかまで戻さないとだめかも

はいコネコと同じ名前です(o^-^o) いひっ

書込番号:13264290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 17:51(1年以上前)

>>がんこなオークさん 

ありがとうございます。
OSとか基本構成書き忘れていました...
お恥ずかしい
螺子をはずしてテープで水平に固定してみたのですが接触不良ではなさそうでしたドライバーは最新のものとその手前のもので交互に当ててみたのですがやはり改善されません。
ドライバーのクリーンインストールやっぱり必要みたいですねorz

Windows7 Ultimate 64bit 更新にてSP1適用済み
CPU:Corei7 2600k
MB:Z68 Extreme4
memory:8G(4*2)
システム:SSD60*2(raid0)
VGA:Geforce580GTX
sound:Sound blaster X-fi Titanum Professional Audio

書込番号:13264366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 18:18(1年以上前)

一度オンボードサウンドを有効にした後ドライバマネージャーからReal tkeドライバ、Creativeドライバのアンインストール→オンボードサウンドを無効にして再起動→Creativeドライバのインストールまでの一通りを試してみたのですが、
やはりうまく動きません、PC側での認識が正常なので、ボリュームオプションさえ間違えていなければサウンドテストくらいは音を鳴らせると思ったのですが...

先週あたりのWindowsアップデート直後の再起動でWindowsの構成を失敗した際に巻き込まれるように音が出なくなりました(前構成での事です)
てっきりドライバ周りがWindowsが壊れたときに巻き込まれたものだと思い、
ついでに構成も組み替えて再実装したのですが、新構成でも音が出ないのでハードウェア側の故障の可能性も一応疑ってみようと思います

一度購入店舗から修理依頼を出して無事に帰ってきたらリトライしてみようかと思います。
私のスキル不足の可能性が非常に高いので解決済みにせず情報はまだ募集させていただきたいのですが、ハードが戻ってくるまでに時間がかかりそうなので、Goodアンサー選択だけ先にさせていただきました。

書込番号:13264477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2-Creative SB X-Fi

2011/06/01 14:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

題名の名前通りサウンドの項目で【2-Creative SB X-Fi】と表示されるようになってしまいました。
以前は【Creative SB X-Fi】でした。
スロットを移動させたのが問題だと思います。
この名前を変える方法を教えてください。
コムクリア、Driver Sweeper、プログラムのアンインストールはしてません。
できれば上の物を使用しないで、名前だけ変更したいです。
よろしくお願いします。
MBはP6T-デラックスです。

書込番号:13078798

ナイスクチコミ!0


返信する
SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/09 01:49(1年以上前)

あー、これ気になりますよね。

「コムクリア、Driver Sweeper、プログラムのアンインストール」はしたくないとの事ですが
上書きインストールはしないとダメかもしれませんよ。

それでも良ければ以下の方法でイケると思います。
コマンドプロントを管理者権限で起動し、DOS窓で以下の2行を実行します。

C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
C:\>start devmgmt.msc

そうするとデバイスマネージャーが起動するのでメニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示(W)」をクリックします。

次にツリーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックし展開します。

展開したら「Creative SB X-Fi」が2つあると思うので先にアイコンがグレーになっている方を右クリックで削除します。
同じように今生きてる方のCreative SB X-Fiも右クリックから削除します。
様はCreative SB X-Fi全てを削除します。
(グレーアウトしているアイコンを消さないとアンインストールして再インストールしてもレジストリにグレーアウトしたやつが
残っていると同じようになってしまいます)

以上が終わったらPCを再起動します。

再起動するとWindowが認識しドライバを自動でインストールすると思いますが、うまくインストールされなかった場合は
Creative SB X-Fiを手動で上書きインストールしてみてください。

これで名前は普通に戻ると思います。

注意:生きているほうのCreative SB X-Fiを削除すると再起動するまで音が出なくなります。
   また次に再起動して自動でインストールされてもCreative SB X-Fiの設定が多分デフォに戻ります。
   これをやる前に各種設定やイコライザをマニュアルで設定してあれば設定値をメモっておいてください。

書込番号:13231207

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光で5.1ch・・・

2011/06/16 22:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 RED0622さん
クチコミ投稿数:21件 blog.r622.net 

前回5.1ch対応のサウンドカードを買ったら光は2chのみという痛い思いをしたのですが、このサウンドカードは光で5.1ch出力はできますか??

回答、お願いします。

書込番号:13140559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/16 22:50(1年以上前)

Dolby Digital/DTSのパススルー出力にも対応していますし、Dolby Digital Live DTS Connectにも対応しています。
光デジタルでの5.1ch音声の出力に対応しています。

書込番号:13140623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/17 06:29(1年以上前)


スレ主 RED0622さん
クチコミ投稿数:21件 blog.r622.net 

2011/06/27 18:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
返信するの忘れてすみませんでした。

サウンドカードはこれにしたいと思います。

書込番号:13185307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る