


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO
本製品を購入し、音楽を聴きながらPCを操作していますが、曲の開始時にノイズが発生します。(なんかレコードを聴いているような感じです・・・。)
再生ソフトを変更しても変わりなく、どうやら製品自体に問題がありそうだと思っています。
ちなみに、PCの操作についてですが、起動時にスタートアップ・常駐以外のソフトは動作していなくても同様の現象が発生します。
※ドライバは最新版を入れていますが、解決していません。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えてはいただけないでしょうか?
また、製品自体の問題でしたらあきらめます。
書込番号:10046851
0点

初めまして。
まず、問題が起きている環境(製品を使用しているPCなど)を公開して頂かないと、返答しおうにも、原因が探れないので、誰も答えを返せません。
本製品は、ノートブック型PCでの使用を想定しているので、本製品をノートPCで使っている際に生じるであろう、原因をひとつ挙げておきます。
無線LAN搭載PCの場合、Atheros社チップの一部無線LANのドライバーが起因で音楽ファイルを再生中に音が途切れる、完全に止まると言った現象が発生しています。この現象に対処する方法がドライバーを最新版に更新することですが、一部の環境では最新版のドライバーでも、状況は改善するものの、問題は解決しないようです。無線LANの電源がONでネットワークに繋がっていない状態では、問題が発生し易いことも分かっています。音楽ファイル再生時は、ノートPCのハードウェアスイッチで無線LAN機能をOFFにする対策が効果的です。
もし、音楽ファイル再生中でも無線LANを使用したい場合は、無線LANの接続をOSで行うように設定(メーカー製のツールを使わないようにする)し、設定が可能な機種であれば、デバイスマネージャーから無線LAN機器の省電力設定をOFFにすることで、安定性が上がることも分かっています。
他の原因で再生がうまくいかないことが多いようですので、このサウンドユニットに関してはゴツゴツとした使用感しか持てません。
書込番号:10080746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



