このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月21日 19:34 | |
| 0 | 1 | 2010年2月17日 19:05 | |
| 0 | 1 | 2009年11月27日 17:19 | |
| 0 | 4 | 2009年9月23日 22:22 | |
| 0 | 3 | 2009年4月7日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月1日 04:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
win7 64bit 環境なのですが、media center のラジオの機能を考えているのですが、
どうもPC用FMチューナーというと今のところこれしか無いようで、
もしmedia centerで使えれば購入を考えています。
可不可お分かりの方居られましたらぜひ教えていただければと思います。
ちょっとした参考
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Radio-in-Windows-Media-Center-frequently-asked-questions
0点
これ以外にも以下のようにPC用ラジオチューナーはありますが、
この商品も含めてwin7 64bitに正式対応しているのは無いようですね。
したがってmedia centerで使用するのは難しいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000024198/
http://kakaku.com/item/K0000001924/
http://kakaku.com/item/05601810390/
書込番号:10976761
0点
すいません、追記です。
win7 64bitに対応していないのはおそらく、視聴、録音ソフトだと思われますので、
ハード&ドライバが対応していたら、使える可能性は残っているかもしれませんね。
ただ、こればっかりは実際に使ってみなければわからないでしょうね・・・。
書込番号:10976784
0点
MASA_Nさん
お答えありがとうございます。iodataの地デジチューナーGV-MC7/VSを付けてのTV機能が便利でしたので、ラジオも…と考えていました。
メーカーに問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10976959
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
いくらやっても、「初期化に失敗」のメッセージが出てきてしまいます。
OSまで入れ直しました(windows xp sp3)。
もちろん、サポートにも電話を入れ、「msconfig〜云々」とやりましたが、使用できません。
結局「PCとの相性が合わないのでは?」ということでした。
使用PCは、panasonic の CF-R2です。
どなたか、この機種で使用している方はいませんか?
よろしくお願い致します。
0点
あれからいろいろとやってみましたが、PC自体のサウンドドライバーが入っていなかったみたいです。
ドライバーを更新したら、ちゃんと使えるようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:10956341
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
お使いの方にお聞きします。
タイマー録音した番組は自動的にitunesのプレイリストにに登録できるでしょうか。
深夜放送をタイマー録音して、
翌朝iphoneを同期させて、
番組を外で聞くことを想定します。
あと、ファイル名ですが、番組名+日付という設定は可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点
bookshelfさん
こんにちは。以下のクチコミでもあげていますが、
AMFMラジオ録音さん
http://koukaijo.seesaa.net/
が良いです。私も使っています。
iTunes連携機能があり、タイマー録音終了後、iTunesが自動で立ち上がり、任意のプレイリストに登録されます。
また、ファイル名も自分で命名規則を作ることができるので、ご希望の設定も可能です。
ただし、以前は自動で番組名も取得できていたのですが、データ取得元の仕様変更のためできなくなりました。私の環境ではTBSラジオのみ番組名が取得できています。(TBSラジオしか聴かないので問題ないのですが、、、)
このソフトを見つけてからは、付属ソフトは使わなくなりました。
書込番号:10541140
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
LRT-FMAM100Uを使って、語学番組を予約録音し対と思います。
ウォークマンNW-E043 (4GB) に転送して聞けますか?
4GBで、どれくらい保存できるのでしょうか?
0点
WMAもMP3も再生可能な機器ですから、特に問題はないでしょう。
128kbpsの場合約1分で1MBだった気がします。
単純計算で4,000分、66時間くらいは大丈夫でしょう。
当然64kbpsにすれば、その倍くらいの時間記録可能です。
書込番号:10161958
![]()
0点
早速、返信ありがとうございます。
転送する前、パソコン上で、編集、視聴はできるのでしょうか?
オープニングや最後のテーマソングを、なくして、レッスン内容だけを連結したいのです。
書込番号:10162990
0点
当然試聴は可能ですが、編集は別途ソフトが必要だと思います。
書込番号:10166729
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
shiroganeさん、こんばんは。
できますよ。
私は、深夜ラジオ番組を毎週録音しています。
書込番号:9358456
0点
ありがとうございます。
ついでと言っては申し訳ないのですがもう1点。
専用ソフトは最小化した際にタスクバーにボタンが表示されたままですか?
それともタスクトレイに収納されるタイプですか?
書込番号:9358993
0点
>専用ソフトは最小化した際にタスクバーにボタンが表示されたままですか?
>それともタスクトレイに収納されるタイプですか?
「タスクバーにボタンが表示されたまま」です。
書込番号:9362376
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
ソフトウエアインストール後、USBポートに本体を接続し、
”らくラジ”を起動したら、
初期化に失敗しました。
USBラジオデバイスの接続を確認してください。
というダイアログが表示されてしまい、”らくラジ”起動後なにも動きません。
どのポートに挿しても同じです。
デバイス的に認識しているのか確認する方法も解りません。
USBポートへの接続時に何も認識した旨の表示がされないのが気になります。
PC環境は
dynabook Qosmio F30/83A PQF3083ALP
Windows Vista Home Premium
です。
ちなみにXPのデスクトップPCでは、しっかり本体を認識し、ソフトウェアも動作します。
何か特別な設定など必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
pookoさんのスレを参考に自己解決しました。
どうやら東芝製のバンドルソフトと競合していたようです。
お騒がせいたしました。
主な私用目的はラジオ講座(AM)の録音でしたが、電波の
受信状況が悪く使い物になりませんでした。残念...。
書込番号:9325170
0点
こんばんは。
まず、部屋において普通のラジオの感度はどうでしょうか?
これが駄目だとこの手の製品での受信は難しいと考えます。
その条件をクリアしたとして、当機で改善する可能性としては、USBケーブルにてPC本体から離すことでノイズが軽減できる可能性があります。
また、最近こういうのが出まして、個人的に気になるところです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43181.html
書込番号:9333108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



