このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年2月2日 14:46 | |
| 0 | 3 | 2009年1月22日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2009年6月7日 00:25 | |
| 2 | 4 | 2008年11月15日 13:09 | |
| 0 | 2 | 2008年10月1日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2008年9月28日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
はじめまして。昨年6月にLRT-FMAM100Uを購入し,主にAMのNHK第二放送で語学講座を録音していました。少々ノイズは入るものの,耐えられるものであり,録音したものをCDに焼いたり,オーディオプレーヤに転送して,聞いていました。
ところが,接続していた附属のAMアンテナの接続部分が破損し,本体と接続できなくなり,まったく受信できなくなりました。サポートで,ロジテックダイレクトの「付属品問い合わせ窓口」で問い合わせるように言われてたので,その通りしてみると,「申し訳ございませんが、ご要望の AMアンテナの販売は行っておりません。恐れ入りますがご了解をお願い致します。
」との回答でした。現在附属AMアンテナの接続部分は,端子が破損し,裸線が露出している状態です。もう一台購入するしかないのでしょうか?
1点
mu+ さん,早速のご回答,ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
当商品は,ワンセグ・FMのみに対応と思っていました。
早速購入してみようと思います。
書込番号:8971501
0点
バム公さん、
私もこれ使ってますが、上記のブログ参考になりましたか? オプションの、cb-mcxf-015 をぶった切って、AMアンテナのケーブルと接続するということでしょうか?
それならば、MCXプラグ部分のみを買ってきて、破損したAMアンテナのケーブルに直接接続するのが賢いと思いますよ。
書込番号:9017608
0点
小枝くってます さん,返信ありがとうございます。
私は,オプションのcb-mcxf-015 をぶった切って,AMアンテナのケーブルと接続・・して使っています。どうにか受信できています。
でもおっしゃるようにMCXプラグ部分のみを買ってきて,破損したAMアンテナのケーブルに直接接続すれば良かったと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9029338
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
はじめて書き込みます。よろしくお願いします。
トークマスターを3年ほど使って壊れてしまったので次製品を検討しています。
オリンパスのラジオサーバは4万円ほどで高いようでどうしようかと思っていたところこの製品を見つけて検討しています。
ラジオ好きな私にとってとても魅力的なのですが、ただ私のパソコンはwindows98で、メーカーサイトによれば2000以上でないとダメとのこと。
そこで本当に98ではダメなのかどうか、分かる方がいれば教えて下さい。
また、同じタイプの製品で98でも使えるものをご存知でしたら教えていただけると幸いです。
0点
トークマスターの様に単体で受信できるものでないと無理じゃないかな?
その手のは限られますが、ICレコーダー系かラジカセ・コンポ系かは好み次第。
ICレコーダー系なら三洋から、ラジカセ・コンポ系なら各社から出てます。
ただし予約件数はトークマスターの方が概ね多いです。
書込番号:8965265
0点
何でそんな骨董品でわざわざラジオ聴きたいのかなぁ???
テレビはテレビ・ラジオはラジオ。
これが健全だと思うけど。
TVキャプチャーの中にはFMだけなら受信するのもあったな。
書込番号:8965853
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
はじめまして。付属のアンテナを外に設置しても感度が悪いです(ノイズ多し)。ポータブルのラジオだと良く聞こえます。感度のよいAMアンテナを設置すると改善しますか。またおすすめのアンテナやブースターがあれば教えてください
0点
ラジオを稼働中のPCに近付けるとどうでしょうか?
これで今の受信状態に近ければ、PCのノイズが原因ですね。
これが原因なら乱暴な手ですが、3メートルくらいのUSB延長ケーブルで延長してみるとどうでしょう。
書込番号:8818989
0点
御回答ありがとうございます
外までアンテナを伸ばすために、USB延長コードを使用していますが
あまり良化しません。
書込番号:8819513
0点
そうなるとUSBに供給される電源の質か、その受信機そのものの構造に問題がありそうですね。
尤もあのサイズでUSBとAMラジオがあったらノイズ対策なんて出来ませんね。
書込番号:8822256
0点
AM外部アンテナの中にはフェライトコアのバーアンテナが入っているのですが、なぜか、ケースにマグネットが仕込んであります。まあ、利便性ということなのでしょうが....。素人が設計しているのでしょうか? これでは、せっかくの外部アンテナを自分で殺しているようなものです。裏蓋をはずせば、感度は上がると思います。
書込番号:9662375
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
らくラヂが起動しません。メッセージで「初期化に失敗しました。USBラジオデバイスの接
続を確認して下さい。」とでました。
(見てみたのですが「USBラジオデバイス」が無かったような?気がします。)
ラジオチューナーの青いELDが点灯でなく点滅状態です。Windows Vista(32ビット)で対応し
ているのですがPCの事は、詳しくないので、何が原因なのか対処の方法が分かりませ
ん。どの様なことが考えらますか?対処方法を教えて頂ければ助かるのですが宜しくお願いし
ます。(説明不足でしたら再度書き込みます。)
0点
買ったばかりですが、わたしも同じ現象で困っています。
サポートは月〜金だし、いろいろ探したのですがサッパリわからず…
PC側の不具合でなさそうなので初期不良でしょぅか?
その後、何かわかりましたか?
書込番号:8612371
0点
私も同じ状態で困っています。ご参考までにサポートとのやり取りをご説明します。
1:デバイスマネージャでこの製品が正常に認識されているか確認する。
「!」「?」などのマークがついている場合はドライバが誤認識しているので、その項目を削除してドライバを入れなおす。
2:ドライバが正常にインストールされている場合は常駐ソフトが関係して正常に作動しない場合がある。
(対処法)
「スタート」ボタンをクリック→ファイル名を指定して実行で「msconfig]と入力→「システム構成ユーティリティ」が起動するので右下の「スタートアップ」のタブをクリック、表示されたチェック項目の中ですでにチェックが外れているものがあったらメモする。*チェックが外れているものは手動で外されているので元に戻す必要がある →「すべて無効にする」をクリック→最低限必要になる 「TINTSET」「IMJPMIG」「Ctfmon」「Msmsgs」の4項目にチェックを入れる→「適用」をクリック、「閉じる」をクリック→再起動→「システム構成ユーティリティ」の「Windowsの起動時にこのメッセージを表示しない」をチェックしてOKを押す。
再起動後、らくラヂを起動して正常に動いているかチェックする。
正常に起動できた場合は常駐ソフトのどれかが要因となっている可能性が高い。
その場合は、一つずつ順番に常駐ソフトを停止して原因となるソフトを特定する。
3:このチェックが終わったら常駐ソフトを元に戻す作業をする
「スタート」ボタンをクリック→「ファイル名を指定して実行する」をクリックして「msconfig」と入力しOK→「システム構成のユーティリティ」で右上のスタートアップのタブをクリック→「すべて有効にする」をクリック→2でメモしておいたチェックの外れていた項目のチェックを外す→「適用」をクリックして閉じる→再起動
これでよくなるはずだったんですが僕の環境では改善しませんでした。まだサポートの方と連絡を取り合って対処中です。みなさんの問題がこれで改善されることをお祈りしています^^
また、進展があったらご報告しますね^^
みなさんの情報も教えていただけると幸いです。ロジテックのサポートでメール窓口もあったらいいのにな〜〜なんて思ってます。FAXを会社の昼休みに送るの結構面倒なので^^;
書込番号:8620726
1点
私も同じような状態になったので問い合わせたところ
PCがNECの場合、メニューよりワンタッチスタートボタンの設定を無効にする→再起動で解決できました!
電話は混み合ってることが多いのでかける時間を考えた方が良さそうですね^^;
書込番号:8621250
1点
Jibundaisukiさん、やははさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
サポートに電話した結果、やははさんと同じ現象であることがわかりました。
指示通りの対応で解決(やははさんと同じ)
「よくある問合せ」とのことなのでFAQに載せるよう依頼しました。
書込番号:8643203
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
オプションで、CB-MCXF-015というFM外部アンテナ用コネクタがラ玲定ますが、どなたかこれを購入された方はいらっしゃいませんでしょうか。どのくらい音質が改善するのか非常に興味があります。
私の用途はFMの音楽番組を予約録音して、iPodで持ち出すことだったのですが、これは問題なくできましたので、その点はとても満足しています。しかし、以下の音質については以下の2点に関して不満を持っています。
1)ステレオに対応していない
2)音量が明らかに小さい
音がちょっと籠もっているというレビューは何度も見ましたが、この点に関してはモノラルなので仕方ないと割り切っています。しかし、録音された番組をiPodに入っている他の曲をくらべると、明らかに音が小さいので、これにはちょっと困っています。上記オプション品を使って外部アンテナにつなぐと、ステレオになるのでしょうか? 音量は増すのでしょうか? この2点に関してご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感をお聴かせ下さい。
ちなみに、私はUSB延長ケーブル(3m)に刺して、部屋の中で受信のベストポジションを探し当てたので、ノイズは全く気になりません。ちゃんと綺麗に聞こえます。
0点
ステレオに対応していますよ。
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html#Chapter2
に
「もちろんFM放送に関してはステレオ音声で楽しむことができます。」とあります。
外部アンテナをつなぐことで、ステレオになるだけの強さの電波を捉えられるなら、ステレオになります。
ちなみに「外部アンテナ用コネクタ」は外部アンテナを繋ぐための部品です。これだけでは繋げる意味がありませんので、その先にアンテナをつなぐ必要があります。
音量が小さいのは、おそらくこの製品からの出力が小さいためで、アンテナを付けても音量は大きくならないと思います。
書込番号:8437295
0点
かっぱ巻さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、ステレオにはちゃんと対応しているのですね。
ということは、私の環境が悪いからモノラル音しか出てくれないということなのでしょう。
アンテナに関しては、室内用TVアンテナを持っておりますので、とりあえずそちらで試してみようかと考えております。
ステレオで出てくれたら、少しくらい音量が小さくても許せるような気がします。(笑)
書込番号:8440015
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
購入後早速予約録音で90分の番組を録音したのですが、最後の30分しか録音されていません。1時間を過ぎるとファイル分割されるとは聞いていたのですが、ファイルが2つにならず、上書きされてしまっているようです。
どなたか解消方法ご存知じゃないですか?
1時間以上の番組なら予約を1時間と30分と分けるしかないのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



