LRT-FMAM100U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB LRT-FMAM100Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LRT-FMAM100Uの価格比較
  • LRT-FMAM100Uのスペック・仕様
  • LRT-FMAM100Uのレビュー
  • LRT-FMAM100Uのクチコミ
  • LRT-FMAM100Uの画像・動画
  • LRT-FMAM100Uのピックアップリスト
  • LRT-FMAM100Uのオークション

LRT-FMAM100Uロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • LRT-FMAM100Uの価格比較
  • LRT-FMAM100Uのスペック・仕様
  • LRT-FMAM100Uのレビュー
  • LRT-FMAM100Uのクチコミ
  • LRT-FMAM100Uの画像・動画
  • LRT-FMAM100Uのピックアップリスト
  • LRT-FMAM100Uのオークション

LRT-FMAM100U のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LRT-FMAM100U」のクチコミ掲示板に
LRT-FMAM100Uを新規書き込みLRT-FMAM100Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化に失敗した時の対処

2010/03/03 11:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U

クチコミ投稿数:1件

このたび、私はFMAM200UWを購入したのですが、上手く起動せず一緒に入ってあった対処法が書かれた紙の通りに試したのですが、イマイチ直らず……。
多分、同じ方が居ると思いますので私がサポートの方に教えていただいた対処を書かせていただきます。
1.システム構成を開く(PC内検索にてmsconfigと入力すると出てきます)

2.スタートアップのタグにて全て無効にします。

3.製造元の欄に「Microsoft Corporation」と書かれたものにチェック

4.再起動

5.らくラジを立ち上げる
これで解決しない場合は、Quick TimeやRealPlayがぶつかってる場合があるみたいなので、支障なければアンイストールしてみる。
私の場合Real Playerが競合してたみたいです。
公式サイトにも詳しくやり方が書かれていなかったので。
しかし、サポートの方に教えていただいた時は直らなかったです。
電話を切った後に、システム構成を戻して再起動したら、らくラジを起動できる様になりました。
ですので、疑わしい再生ソフトなどアンインストールした際はシステム構成を戻してみて再度試してみてください。

書込番号:11026329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。。マンションでFM受信

2010/01/24 20:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

本日 yamadaで買ってきました。2980円で在庫処分価格です。

窓近くにPCがあります。
受信はいまのところFMのみ。まだAMは受信してません。
アンテナ線の調整はこれからです。

FM東京とFM横浜は ○です。
NHK FMはノイズが少々です。

単体ラジオでは FMはノイズ混じりでダメだったので
今回は きれいに受信して 満足です。

書込番号:10833850

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2010/02/06 07:52(1年以上前)

USB延長ケーブルで PC本体から1mはなれた適当な窓側へ 
おいたところFM感度アップしました。

たぶん もっと長いケーブルでも有効でしょう。

書込番号:10894232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FM感度アップ方法

2009/03/21 18:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U

クチコミ投稿数:388件

AM外部アンテナの磁石面はカチッと止まってるだけですので
それをはずして中の盛の一番多い半だにテレビアンテナ線の
中心線を付けるとFMの感度が格段に上がります。
当方は半だ付けして固定してしまいました。
AMの感度も低下することなく、ほぼ0円でFM感度がアップして
嬉しくてお知らせしました。
興味のある方はお試しあれ 全て自己責任で!!

書込番号:9281760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スカイプと併用してみると....

2008/11/04 18:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U

スレ主 oomasashi3さん
クチコミ投稿数:71件 LRT-FMAM100UのオーナーLRT-FMAM100Uの満足度3

このUSBラジオを挿したまま、スカイプで通話をしてみたら....皆さんのパソコンではどうなりますか。私の場合、スカイプでの通話が出来ず、相手のパソコンからラジオ音声が聞こえてきました。しかも、ラクラジを一度起動させて選局した後、このソフトを終了させても相手のパソコンからは、ラジオ音声は流れ続いています。

 でも相手のマイク音は、こちらに届いています。そこで、相手側でマイクミュートすると、格段にラジオ音が聞きやすくなります。私の手持ち3台のパソコンにUSBラジオをインストールして試したところ、すべてこのようになりました。また、スカイプ以外ではどうなのか試したところ、ヤフーメッセンジャーも同様にOK。ウィンドウズライブメッセンジャー(MSNメッセンジャー)は、NGでした。

 この状況、海外で実家に設置したUSBラジオを聞いたり、就職で東京に出て行っても、故郷のラジオ局を安定に聞くことが出来ますね。ここで応用ですが、XPのリモートデスクトップや、ラップリンクなどのリモートアクセスソフトを併用すれば、遠く離れた場所でUSBラジオの選局も出来ますよ。

 ただ、このような利用方法は、スカイプやメッセンジャーの利用規程に抵触するかも知れませんので、長時間の使用は注意が必要です。そこで、自前のIP音声専用回線を作ってしまえと..ということで、フリーソフトを探していましたところ「音声コミュニケーションソフト Netalk」というソフトhttp://www.pluto.dti.ne.jp/~horie-ms/ntk.htmlを見つけました。接続先のIPアドレスを入れないといけませんが、なかなかうまくいきますね。

 今回、思わぬ利用方法が見つかり、このUSBラジオを買って良かったと喜んでいます。皆さんも試してみる価値ありますよ。

書込番号:8595814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2008/09/02 17:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U

クチコミ投稿数:671件

NTT-X Storeで7180円のところ、さらに300円引き、さらに送料無料で購入しました。

住んでいる地域は埼玉ですが、設定で地域を東京にしています。
用途は主にAMラジオの視聴です。

設定はきわめて簡単。音質もまずまずです。こもる感じもしません。感度ですが、付属のアンテナを付ければ、AMは東京のプリセット局すべてが聞けます。TBS、文化放送、NHK第一、NHK第二、AFN TOKYOはクリアに聴けます。日本放送はかなり雑音が入ります。FMはFM東京、J-WAVEがよく入ります。NHK FMとInter FMはダメでした。放送大学は少し音声が小さくこもります。AMの場合、チャンネルを切り替えるときに、一瞬雑音が入ります。

個人的にはコンパクトなところが一番良いです。SONYのICF-SW7600GRを使っていますが、今後はLRT-FMAM100Uの出番が増えそうです。

書込番号:8290622

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/14 03:32(1年以上前)

これ初め、デジタルラジオの新製品かと思ったのですよ。
でもただのAMラジオという事で、それ以降気にしていませんでした。

せめて外部のFMアンテナまで同時に付けさせてほしいものです。
ニッポン放送って、本当に離島サービス中心ですよね・・・。
せめて指向性付けろってーの。

書込番号:8346510

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 17:38(1年以上前)

 ウェブログさん、録音予約はどうですか? 購入直後なので設定を模索中ですが、BIOSも設定するのでしょうか。
 感度は一般のラジオよりも劣るようですが、容認できるていどでした。
 音質はPCのデバイスに左右されると思いますが、録音中限定で、ときどき「ブチッ」というスクラッチ・ノイズが出ます。
 ところで、この商品は小さいにもかかわらず質感が良く、作りが丁寧なようで、いちおう満足しています。ウェブログさんのように、私のPCにも出番が多くなりそうです。

書込番号:8388332

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 09:03(1年以上前)

続きです。
 音質はPCのデバイスに左右されると考えていたのですが、LRT-FMAM100U本体の周波数変調など、ラジオの性能を左右する基本的なところが音質に影響しているようです。PCのデバイスを通した音とは、かなり違っていました。AM、FMともにクリアな音ではなく、高音部と低音部がカットされたような、若干こもった感じに聞こえます。スピーカー側の音質調整で少しは改善できるようですが、添付ソフトにイコライザーがあれば、より良い音が出るのでしょうか? やはりハード側(本体)の設計も関係しているのかな?
 それから、このUSBラジオから聞こえる音声と、普通のラジオではタイムラグがありました。USBラジオは体感的に0.5〜1.0秒ほど遅れて聞こえます。時報には要注意(笑)。
 いずれにしても、パソコンとラジオ(予約録音も含めて)を同時に使えるので、価格・性能の点で十分満足できる商品だと思いました。

書込番号:8392234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2008/09/23 08:13(1年以上前)

みなさんこんにちは。
この機種は小型で、手軽のところがポイントだと思います。
音質ですが、特にAMラジオはステレオにも対応していないので、こんなものかと思っています。私はUSB Sound Blaster Digital Music SXにBoseのM3をつないでいます。
録音設定は「らくラヂ スケジューラー」を使えば、分単位で1回のみ、曜日指定、毎週指定などの設定ができ、かなり使い勝手はいいと思います。
ただ、やはり小型なだけに、内蔵のアンテナはきわめて非力、FMにも外付けアンテナを付けるべきだった思います。でないと、FMはほとんど聞けません。

書込番号:8397685

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/25 07:17(1年以上前)

デジタルラジオでAMステレオのサイマルが始まるので
場合によってそっち買ったほうがいいかもしれないです。

書込番号:8408902

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 08:53(1年以上前)

JOKR-DTVさん、興味ある情報をありがとうございました。
「デジタルラジオでAMステレオのサイマル」って、これですか?
http://www.d-radio.or.jp/howto/index.html
この放送は楽しみです。はやく全国で実用放送してほしいですね。

 このLRT-FMAM100Uをいろいろ試してみました。
 普通のラジオと比較すると感度は劣りますが、AMアンテナの設置場所をいろいろ変えて改善できました。音質も劣るようですが、言葉は明瞭なので、語学、芸能、談話などの番組を録音することに十分役立っています。しかしFMの音楽番組はチョット厳しいようです。音楽を小さな音量で聴きながらのPC操作には良いようです。クリアな音楽を聞くのであれば、一般の高音質ラジオ、PCのメディア・プレーヤーまたは携帯デジタル・プレーヤーの使用をお薦めします。
 前出の音質について、イコライザーはPC側のサウンド・ソフトで設定できましたが、イコライザーをONにするとノイズも増幅されました。LRT-FMAM100U本体、または添付ソフトで改善できそうなので、Logitecのホームページに期待しています。

 ところで録音について、どなたか教えていただけませんか。
 PCのスタンバイから予約録音はできるのですが、録音終了後にスタンバイに移行できるような設定はできるのでしょうか?

書込番号:8457046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LRT-FMAM100U」のクチコミ掲示板に
LRT-FMAM100Uを新規書き込みLRT-FMAM100Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LRT-FMAM100U
ロジテック

LRT-FMAM100U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

LRT-FMAM100Uをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る