このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月23日 22:22 | |
| 2 | 0 | 2009年7月27日 23:49 | |
| 0 | 3 | 2009年4月7日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月1日 04:08 | |
| 1 | 0 | 2009年3月21日 18:26 | |
| 1 | 4 | 2009年2月2日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
LRT-FMAM100Uを使って、語学番組を予約録音し対と思います。
ウォークマンNW-E043 (4GB) に転送して聞けますか?
4GBで、どれくらい保存できるのでしょうか?
0点
WMAもMP3も再生可能な機器ですから、特に問題はないでしょう。
128kbpsの場合約1分で1MBだった気がします。
単純計算で4,000分、66時間くらいは大丈夫でしょう。
当然64kbpsにすれば、その倍くらいの時間記録可能です。
書込番号:10161958
![]()
0点
早速、返信ありがとうございます。
転送する前、パソコン上で、編集、視聴はできるのでしょうか?
オープニングや最後のテーマソングを、なくして、レッスン内容だけを連結したいのです。
書込番号:10162990
0点
当然試聴は可能ですが、編集は別途ソフトが必要だと思います。
書込番号:10166729
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
付属ソフトのらくラヂが、ファイルサイズが大きく、録音中にぷつぷつ音が切れてしまうので不満であったのと、スケジューラーから録音するとREC時間がカウントされず、ゼロバイトのファイルができてしまうようになってしまったため、サポートに問い合わせたのですが、解決できず困っていたところ、以下のソフトを見つけました。
ファイルサイズも小さく、私の環境ではらくラヂに比べて音も良く、ぷつぷつ切れたりしません。
らくラヂ以外のソフトをお探しの方は、使ってみてはいかがでしょうか。
AMFMラジオ録音さん
http://koukaijo.seesaa.net/
2点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
shiroganeさん、こんばんは。
できますよ。
私は、深夜ラジオ番組を毎週録音しています。
書込番号:9358456
0点
ありがとうございます。
ついでと言っては申し訳ないのですがもう1点。
専用ソフトは最小化した際にタスクバーにボタンが表示されたままですか?
それともタスクトレイに収納されるタイプですか?
書込番号:9358993
0点
>専用ソフトは最小化した際にタスクバーにボタンが表示されたままですか?
>それともタスクトレイに収納されるタイプですか?
「タスクバーにボタンが表示されたまま」です。
書込番号:9362376
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
ソフトウエアインストール後、USBポートに本体を接続し、
”らくラジ”を起動したら、
初期化に失敗しました。
USBラジオデバイスの接続を確認してください。
というダイアログが表示されてしまい、”らくラジ”起動後なにも動きません。
どのポートに挿しても同じです。
デバイス的に認識しているのか確認する方法も解りません。
USBポートへの接続時に何も認識した旨の表示がされないのが気になります。
PC環境は
dynabook Qosmio F30/83A PQF3083ALP
Windows Vista Home Premium
です。
ちなみにXPのデスクトップPCでは、しっかり本体を認識し、ソフトウェアも動作します。
何か特別な設定など必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
pookoさんのスレを参考に自己解決しました。
どうやら東芝製のバンドルソフトと競合していたようです。
お騒がせいたしました。
主な私用目的はラジオ講座(AM)の録音でしたが、電波の
受信状況が悪く使い物になりませんでした。残念...。
書込番号:9325170
0点
こんばんは。
まず、部屋において普通のラジオの感度はどうでしょうか?
これが駄目だとこの手の製品での受信は難しいと考えます。
その条件をクリアしたとして、当機で改善する可能性としては、USBケーブルにてPC本体から離すことでノイズが軽減できる可能性があります。
また、最近こういうのが出まして、個人的に気になるところです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43181.html
書込番号:9333108
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
AM外部アンテナの磁石面はカチッと止まってるだけですので
それをはずして中の盛の一番多い半だにテレビアンテナ線の
中心線を付けるとFMの感度が格段に上がります。
当方は半だ付けして固定してしまいました。
AMの感度も低下することなく、ほぼ0円でFM感度がアップして
嬉しくてお知らせしました。
興味のある方はお試しあれ 全て自己責任で!!
1点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
はじめまして。昨年6月にLRT-FMAM100Uを購入し,主にAMのNHK第二放送で語学講座を録音していました。少々ノイズは入るものの,耐えられるものであり,録音したものをCDに焼いたり,オーディオプレーヤに転送して,聞いていました。
ところが,接続していた附属のAMアンテナの接続部分が破損し,本体と接続できなくなり,まったく受信できなくなりました。サポートで,ロジテックダイレクトの「付属品問い合わせ窓口」で問い合わせるように言われてたので,その通りしてみると,「申し訳ございませんが、ご要望の AMアンテナの販売は行っておりません。恐れ入りますがご了解をお願い致します。
」との回答でした。現在附属AMアンテナの接続部分は,端子が破損し,裸線が露出している状態です。もう一台購入するしかないのでしょうか?
1点
mu+ さん,早速のご回答,ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
当商品は,ワンセグ・FMのみに対応と思っていました。
早速購入してみようと思います。
書込番号:8971501
0点
バム公さん、
私もこれ使ってますが、上記のブログ参考になりましたか? オプションの、cb-mcxf-015 をぶった切って、AMアンテナのケーブルと接続するということでしょうか?
それならば、MCXプラグ部分のみを買ってきて、破損したAMアンテナのケーブルに直接接続するのが賢いと思いますよ。
書込番号:9017608
0点
小枝くってます さん,返信ありがとうございます。
私は,オプションのcb-mcxf-015 をぶった切って,AMアンテナのケーブルと接続・・して使っています。どうにか受信できています。
でもおっしゃるようにMCXプラグ部分のみを買ってきて,破損したAMアンテナのケーブルに直接接続すれば良かったと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9029338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


