このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年10月5日 08:53 | |
| 0 | 2 | 2008年10月1日 16:21 | |
| 0 | 5 | 2008年9月29日 05:49 | |
| 0 | 0 | 2008年9月28日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
NTT-X Storeで7180円のところ、さらに300円引き、さらに送料無料で購入しました。
住んでいる地域は埼玉ですが、設定で地域を東京にしています。
用途は主にAMラジオの視聴です。
設定はきわめて簡単。音質もまずまずです。こもる感じもしません。感度ですが、付属のアンテナを付ければ、AMは東京のプリセット局すべてが聞けます。TBS、文化放送、NHK第一、NHK第二、AFN TOKYOはクリアに聴けます。日本放送はかなり雑音が入ります。FMはFM東京、J-WAVEがよく入ります。NHK FMとInter FMはダメでした。放送大学は少し音声が小さくこもります。AMの場合、チャンネルを切り替えるときに、一瞬雑音が入ります。
個人的にはコンパクトなところが一番良いです。SONYのICF-SW7600GRを使っていますが、今後はLRT-FMAM100Uの出番が増えそうです。
2点
これ初め、デジタルラジオの新製品かと思ったのですよ。
でもただのAMラジオという事で、それ以降気にしていませんでした。
せめて外部のFMアンテナまで同時に付けさせてほしいものです。
ニッポン放送って、本当に離島サービス中心ですよね・・・。
せめて指向性付けろってーの。
書込番号:8346510
0点
ウェブログさん、録音予約はどうですか? 購入直後なので設定を模索中ですが、BIOSも設定するのでしょうか。
感度は一般のラジオよりも劣るようですが、容認できるていどでした。
音質はPCのデバイスに左右されると思いますが、録音中限定で、ときどき「ブチッ」というスクラッチ・ノイズが出ます。
ところで、この商品は小さいにもかかわらず質感が良く、作りが丁寧なようで、いちおう満足しています。ウェブログさんのように、私のPCにも出番が多くなりそうです。
書込番号:8388332
0点
続きです。
音質はPCのデバイスに左右されると考えていたのですが、LRT-FMAM100U本体の周波数変調など、ラジオの性能を左右する基本的なところが音質に影響しているようです。PCのデバイスを通した音とは、かなり違っていました。AM、FMともにクリアな音ではなく、高音部と低音部がカットされたような、若干こもった感じに聞こえます。スピーカー側の音質調整で少しは改善できるようですが、添付ソフトにイコライザーがあれば、より良い音が出るのでしょうか? やはりハード側(本体)の設計も関係しているのかな?
それから、このUSBラジオから聞こえる音声と、普通のラジオではタイムラグがありました。USBラジオは体感的に0.5〜1.0秒ほど遅れて聞こえます。時報には要注意(笑)。
いずれにしても、パソコンとラジオ(予約録音も含めて)を同時に使えるので、価格・性能の点で十分満足できる商品だと思いました。
書込番号:8392234
0点
みなさんこんにちは。
この機種は小型で、手軽のところがポイントだと思います。
音質ですが、特にAMラジオはステレオにも対応していないので、こんなものかと思っています。私はUSB Sound Blaster Digital Music SXにBoseのM3をつないでいます。
録音設定は「らくラヂ スケジューラー」を使えば、分単位で1回のみ、曜日指定、毎週指定などの設定ができ、かなり使い勝手はいいと思います。
ただ、やはり小型なだけに、内蔵のアンテナはきわめて非力、FMにも外付けアンテナを付けるべきだった思います。でないと、FMはほとんど聞けません。
書込番号:8397685
0点
デジタルラジオでAMステレオのサイマルが始まるので
場合によってそっち買ったほうがいいかもしれないです。
書込番号:8408902
0点
JOKR-DTVさん、興味ある情報をありがとうございました。
「デジタルラジオでAMステレオのサイマル」って、これですか?
http://www.d-radio.or.jp/howto/index.html
この放送は楽しみです。はやく全国で実用放送してほしいですね。
このLRT-FMAM100Uをいろいろ試してみました。
普通のラジオと比較すると感度は劣りますが、AMアンテナの設置場所をいろいろ変えて改善できました。音質も劣るようですが、言葉は明瞭なので、語学、芸能、談話などの番組を録音することに十分役立っています。しかしFMの音楽番組はチョット厳しいようです。音楽を小さな音量で聴きながらのPC操作には良いようです。クリアな音楽を聞くのであれば、一般の高音質ラジオ、PCのメディア・プレーヤーまたは携帯デジタル・プレーヤーの使用をお薦めします。
前出の音質について、イコライザーはPC側のサウンド・ソフトで設定できましたが、イコライザーをONにするとノイズも増幅されました。LRT-FMAM100U本体、または添付ソフトで改善できそうなので、Logitecのホームページに期待しています。
ところで録音について、どなたか教えていただけませんか。
PCのスタンバイから予約録音はできるのですが、録音終了後にスタンバイに移行できるような設定はできるのでしょうか?
書込番号:8457046
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
オプションで、CB-MCXF-015というFM外部アンテナ用コネクタがラ玲定ますが、どなたかこれを購入された方はいらっしゃいませんでしょうか。どのくらい音質が改善するのか非常に興味があります。
私の用途はFMの音楽番組を予約録音して、iPodで持ち出すことだったのですが、これは問題なくできましたので、その点はとても満足しています。しかし、以下の音質については以下の2点に関して不満を持っています。
1)ステレオに対応していない
2)音量が明らかに小さい
音がちょっと籠もっているというレビューは何度も見ましたが、この点に関してはモノラルなので仕方ないと割り切っています。しかし、録音された番組をiPodに入っている他の曲をくらべると、明らかに音が小さいので、これにはちょっと困っています。上記オプション品を使って外部アンテナにつなぐと、ステレオになるのでしょうか? 音量は増すのでしょうか? この2点に関してご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感をお聴かせ下さい。
ちなみに、私はUSB延長ケーブル(3m)に刺して、部屋の中で受信のベストポジションを探し当てたので、ノイズは全く気になりません。ちゃんと綺麗に聞こえます。
0点
ステレオに対応していますよ。
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html#Chapter2
に
「もちろんFM放送に関してはステレオ音声で楽しむことができます。」とあります。
外部アンテナをつなぐことで、ステレオになるだけの強さの電波を捉えられるなら、ステレオになります。
ちなみに「外部アンテナ用コネクタ」は外部アンテナを繋ぐための部品です。これだけでは繋げる意味がありませんので、その先にアンテナをつなぐ必要があります。
音量が小さいのは、おそらくこの製品からの出力が小さいためで、アンテナを付けても音量は大きくならないと思います。
書込番号:8437295
0点
かっぱ巻さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、ステレオにはちゃんと対応しているのですね。
ということは、私の環境が悪いからモノラル音しか出てくれないということなのでしょう。
アンテナに関しては、室内用TVアンテナを持っておりますので、とりあえずそちらで試してみようかと考えております。
ステレオで出てくれたら、少しくらい音量が小さくても許せるような気がします。(笑)
書込番号:8440015
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
安い、安い(すごいぞ!NTT−Xストアー)
安い、これしか無いと思って購入6,980円が1、000円引き
あと1台でも購入し使用しようかな??
録音も今までうまくいってる様だし、(ただし、1時間以内)
パソコンでWinXP SP2のDELLのノート環境であります
がスタンバイモードでの録音もうまくいっています。
ただし、AM(NHK第一・水戸)ではかなり雑音が多くなり、聞
きにくい事も事実。
外部アンテナでも考えようかな?
0点
ラジオに7000円は高いと思うのですけど、気づきにくいメリットがあるのでしょうか?感度がハンパじゃなくすごく良いとか...高音質とか...
書込番号:8427706
0点
>ラジオに7000円は高いと思うのですけど、気づきにくいメリットがあるのでしょうか?
メリットは、PCで録音・管理というトコでしょ。
大昔、、、オールナイトニッポンをラジカセで録音していた頃の苦労を思い出すと、この製品の有り難味が身に沁みる。
書込番号:8427869
0点
AM・FMラジオに7,000円は高い!!。たしかにその通りだと思う。
今更2,980円程度で購入出来る様なラジオじゃ有るまいしと思われるのは当然です。
しかし、それが自動的に何本でも週間スケジュールを走らせる録音の機能があり、それをパソコンに取り込みメディヤプレヤーやmp3で聞いたり、ipodやプレーヤー等に取り込んだり、それらを事前に変換、切り出しや加工も出来て、なおかつ小型軽量で持ち運びが出来るとしたら・・・・
すぐにでも購入をしたいと思いませんか?
同じ目的で以前にトークマスターを購入した時は何万円もした物が格安で手に入るのです。現在はSONYでも同様のラジオが有りますが数万円はします。
これらの機能を使えば、労せずラジオの語学講座の聴取が出来ますので、究極の語学学習機とも言われるゆえんです。
書込番号:8428791
0点
USBラジオの難点は何といっても感度の点ですね。
PC自体がノイズ源なので、安定した聴取環境を確保するためには、いかに離れた場所にアンテナを立てられるかが勝負でしょう。
現在の環境は、PCの電源を落とした状態で普通のラジオで聞けば特に問題なく聴取できる環境なのではないでしょうか?
書込番号:8429039
0点
サウンドカード・ユニット > ロジテック > LRT-FMAM100U
購入後早速予約録音で90分の番組を録音したのですが、最後の30分しか録音されていません。1時間を過ぎるとファイル分割されるとは聞いていたのですが、ファイルが2つにならず、上書きされてしまっているようです。
どなたか解消方法ご存知じゃないですか?
1時間以上の番組なら予約を1時間と30分と分けるしかないのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


