※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001NOVAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月10日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2016年2月1日 10:28 | |
| 0 | 0 | 2011年10月11日 12:24 | |
| 3 | 4 | 2010年6月24日 05:07 | |
| 0 | 0 | 2009年7月17日 02:57 | |
| 2 | 0 | 2009年6月11日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2009年3月13日 22:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
Windows10Professhonal64bit(Upgrade)でも動作確認しました。最初はソフトが強制終了してしまい謎でしたが、デバイスのサウンド設定で16Bit96kHzになっていたため、16bit48kHzに変更したところ正常に動作しました。
6点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
録音デバイスで「無線の受信機」を右クリック「既定のデバイス」にチェックを入れて終わり
随分悩みました、ただIntelのi3-2100で動作して、
AMD1065Tだと「AMD64」のエラーが出ました。
私の設定が悪いと思いますが相性なら今時CPUで、珍しいと思いました。
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
付属のドライバCDは使わず、メーカーサイトから最新のドライバソフトをDLしました。
接続を完了しても電波の強弱を表すインジケーター反応しないので、ネットで調べて解決しました。
症状)無音
デバイスマネージャーでは サウンドのところに ZL AM/FM Radio Deviceと正常に表示されている。メーカーサイトのQ&Aを見ると、「オーディオデバイスの管理」→「録音」タブに該当するものが出てこない。
対策)
そのタブの上で右クリックして「無効なデバイスの表示」にチェックを入れる。
プロパティを開き「このデバイスを使用する」を選択。
Windows7でのデフォルト設定が「表示しない」になっていたのがつまづきの原因でした。
心配していたラジオの感度ですが、もともとPCをいじりながら聞くという程度の
用途なので期待以上でした。
戸建て一階、シャッターのある窓に貼り付けていますが、シャッターの影響も気にならない程度でした。 1000円くらいのラジオよりもよい感度だと思います。
AMは雑音も入りいい音ではありませんが、同じ部屋のミニコンポでも同じようなレベルの感度です。
ループアンテナはミニコンポ付属の幅10cmくらいのものを流用して、いらないケーブルからミニジャック部分を流用して接続しました。
アンテナインジケーターの一本分くらいは多く立ちますが、劇的に音がよくなるというわけではないので、AMに関しては過剰な期待はしないほうがいいでしょう。
1点
それは、32bitですよね??
この手のもので、64bitOS対応のものがなくて困ってます。
メーカーでうたってなくても、口コミで動作確認できれば買ってしまいたいんですが。。。
こちらは、 VistaのHome premiumの64bitです。
書込番号:10463124
1点
そうです。32bit版です。
別件ですが、ミニコンポに付属していて使っていないT字アンテナとステレオミニプラグを途中で切ったものをつなげて専用FMアンテナを作りました。
若干感度が上がって、コミュニティFMが雑音が多いながらもかろうじて聞けるようになりました。
書込番号:10463749
1点
街道さん、ありがとうございました。
Windows7ではエラーも出なければ、音も出ない…で困っていました。
あれこれいじりましたが、街道さんのアドバイスで一発解決です。
NOVACさんも、これを取説やFAQに入れるべきですね。
感度はまずまずです。
もともと鉄筋室内で、電波の入りづらい環境ですが、FMに関しては附属のア
ンテナも使用せず、本体も適当にころがしてある状態で、ふつうのラジオで入
らなかったローカルのミニFM局が微弱ながら聴けます。
AMに関しては、ふつうのラジオ程度で、あまり期待しない方が良さそうです。
AMをよい音で聴くなら、別売のアンテナを購入した方が良い設計になってい
るのかもしれません。
同社後発の“Radio Mate DX”とも迷いましたが、形状的にこちらを選びました。
とりあえず聴けるようになって一安心です。
ありがとうございました。
ちなみに接続したPCはWindows7−64bit版ですよ>ryudo0518さん
書込番号:11536343
0点
一服さん、
お役にたてて何よりです。
その後、CATVのケーブルを工作して接続しています。
ばっちり鮮明に聞こえます。
Radiko もありますが、この製品は立ち上がりも早いし便利です。
録音についてはその後、オリンパスのPJ10を買いました。
これでお気に入りの番組を録音して通勤の車で聞いています。
書込番号:11537086
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
急にラジオをmp3変換する必要が出来て、ここの情報からNOVACのこの機種を買いました。
秋葉原のT-ZONEで6300円ほどでした。amazonの方が安いですが、急ぐのであきらめました。
性能は素晴らしいです。AMもFMもノイズもなく綺麗に聴けます。まだテストしてる段階ですが、音飛びもありません。
評価を載せていただいたみなさま、ありがとうございました。
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
本日入手しました。FM・AMどちらも感度良好です。
地域的な条件と比較的近場にラジオ局の電波送信所があるので外部アンテナが無くてもいいですが、外部アンテナがあるなら是非使ったほうが良質の音源となります。
我が家は、NHKのFMが付属の外部アンテナでOKですが、民放は100Kmほど送信所が離れているので、屋外に8端子のアンテナを設置しており、そちらをつなぐとまったくFMチューナーと同等の音質です。AMは、MDラジカセに付属品だった10年前のモノを断線して使えなかったイヤホンに移植して改造したものを接続!大いに役立ってます。
PCでラジオを録音してMP3プレイヤーで持ち出すなんて事がこんなにお安くできる時代になったことはうれしい限りです。
けっして感度の悪い粗悪品ではありません。コストパフォーマンス的にはお買い得かなと。
しっかりとした性能と感じました。
娘が他県で学生やってて、ふるさとのラジオ番組聴きたがってたので早速アップロードしてやります。
息子は、深夜番組を録音して楽しむようです。
2点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
神奈川県相模原市のマンションの5階からの受信ですが、FM・AM共当初まともに聞けませんでした。 ダメもとで本体のミニプラグ接続から整合器を使用して同軸F型プラグを部屋のTVアンテナ用につないだところかなり感度が向上しノイズも消え聞くことができました。
AMは、変わらず受信できませんでした。
0点
家もTVアンテナに安易に繋いでます。方向が違うのかFMヨコハマを綺麗に聞きたいのですがモノラルが関の山(東京FMも)。早朝と深夜は綺麗に入ります。
kapiiさん とは近くです。
書込番号:9240234
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


