※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001NOVAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月10日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月26日 02:49 | |
| 0 | 2 | 2009年4月16日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2009年4月11日 19:51 | |
| 0 | 1 | 2009年3月17日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2009年3月13日 22:57 | |
| 2 | 6 | 2009年2月4日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
私もFMがステレオでちゃんと聞こえるのか知りたいです。
現在、サンコーのUSBラジオを使っていますが、FMステレオに対応している事になって
いるのですが、実際のところステレオに聞こえません。殆どモノラルです。
他社の同様なUSBラジオ製品についても「とても分離の悪いステレオ受信」という評価を
ネットで見たので、USBラジオの性能はそんあものかと思っていましたが、
ここの書き込みにFMはきれいに入るとあるので、FMのステレオの聞こえ具合がどうなのか
気になります。音楽番組はステレオで聴けないと楽しさが半減です。
ちなみに私の環境はケーブルTVのJCOMを入れているので、それにアンテナを繋いでJCOM
経由でFMを聴いているので、関東圏の各局の音そのものはとてもクリアーに入っています。
お使いの方、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:9337370
0点
この製品ではなく、サンコーのUSBラジオですが、以前「ステレオに聴こえない」と
言いましたが、誤りでした。接続を変えたらちゃんと聴こえました。
家はケーブルTVで、FMもケーブルから取れるので、ケーブル線を分岐して
繋いでいたのですが、分岐せずに直接ストレートで繋いだらちゃんと
ステレオで聴こえました。録音ももちろんステレオになっています。
TVの写りに最近問題があって接続をいろいろ変更している時に見つけました。
電波を分岐する機器が電波を減衰させていたようです。
サンコーさん、製品に欠陥があるように記載してすいません。
今サンコーさんのページを見たら、設定方法を動画で案内するコンテンツが
追加されていました。分かりやすくなりました。
書込番号:9604729
1点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
購入を検討しているのですが、録音ソフトは
毎週○曜日、○時から1時間
といった録音指定は可能でしょうか?
また、最小化した時タスクバーに表示されたままでしょうか?それともタスクトレイに収納されるのでしょうか?
0点
毎週○曜日、○時から1時間のような「曜日リピート」予約が可能です。
また、予約したままソフトウエアを閉じると、タスクトレイに収納され、予約マークが表示されます。
書込番号:9362132
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
お気に入りのAMラジオ放送を留守録するために購入しました。
最初は雑音が多くて音質が悪かったのですが、本体をいろいろな向きに回しながら試しているうちに、そこそこ満足する音質になりました。
だたし、パーソナリティーの話は十分聞き取れるものの、音質は屋外で車のラジオで聞くよりは数段落ちてしまいます。
また、放送局による差が大きくて全く聞こえない局もあります。
そこで『Radio Mate用LOOP(AMラジオ)アンテナ NV-UA001』の購入を検討していますが、ループアンテナを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのくらい感度が向上したかや感想等を教えてください。
ちなみに今の感度は次の値です。
(設置場所は横浜市内の木造アパートの1階です)
・ニッポン放送(1242KHz)
RSSI:37dBuV前後
SNR:24dB前後
ほぼ満足
・TBSラジオ(954KHz)
RSSI:13dBuV前後
SNR:7dB前後
ほとんど聞き取れない
・FMヨコハマ(84.7MHz)
RSSI:30dBuV前後
SNR:10dB前後
不満なし
話は変わりますが、ソフトウェア(ドライバ) Radio Mate の最新版がメーカーホームページに公開されているのでアップデートをお勧めします。
不具合修正だけでなく若干機能も向上しています。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/ur001/ur001_drv.html
0点
ループアンテナ効果あります。
サイズを確認せず通販で買ったのででかさに驚きました。
ほかのメーカーのよりもすごく感度いいです。
私の聴取環境は静岡県浜松市郊外 木造一戸建て2階です。
金属のブラインド越しのループアンテナです。
書込番号:9379665
0点
度々すみません。
局はニッポン放送です。
書込番号:9379903
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
家でラジオが聞きたいので、上記商品を購入しようかと思ってますが、ワンセグ&デジタルラジオチューナーというものも見つけました、上記チューナーとデジタルラジオチューナーでは聞けるラジオが変わるのでしょうか?
仕事で営業車に乗ってますが、昔から聞いてるラジオは一緒なんで、通常のラジオが聞きたいのですが、デジタルラジオチューナーで聞ける放送局やチャンネルが変わってしまうのは困ります
特に商品詳細にも記載が無かったので質問させて頂きました。
デジタルラジオチューナーは下記のものです
コレガ これテレUSB2.0対応ワンセグ&デジタルラジオチューナー
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
神奈川県相模原市のマンションの5階からの受信ですが、FM・AM共当初まともに聞けませんでした。 ダメもとで本体のミニプラグ接続から整合器を使用して同軸F型プラグを部屋のTVアンテナ用につないだところかなり感度が向上しノイズも消え聞くことができました。
AMは、変わらず受信できませんでした。
0点
家もTVアンテナに安易に繋いでます。方向が違うのかFMヨコハマを綺麗に聞きたいのですがモノラルが関の山(東京FMも)。早朝と深夜は綺麗に入ります。
kapiiさん とは近くです。
書込番号:9240234
0点
サウンドカード・ユニット > NOVAC > Radio Mate - USB AM/FMラジオチューナー NV-UR001
FMの音質はとてもクリアで満足なのですが、AMがコンポで聞く音に比べて少し篭った音です。
別売の外部AMアンテナを付ければコンポ並みにクリアに聞こえるようになるのでしょうか。
感度はバリ3なので問題ないと思います。
やっぱりアンテナ付けても音質までは変わらないのかなぁ。
0点
まず、コンポと比べて少し篭った音となっていますが
AMラジオを、パソコンで聞くことで、ノイズの影響を受けてしまいますので
ある意味、それは諦めた方がいいでしょう
但し、他のUSBラジオに比べても、まだこの商品は聞こえると思います。
あと、外付けアンテナは、絶対に購入をお勧めします。
アンテナを着けることにより、聞こえ難い放送局も聞こえるようになります
しかも、東京でテストしていますが、大阪や広島の放送も聞こえます!
(設置状況や、テストしている時間が夜なので保証は出来ませんが)
書込番号:8538154
0点
今出ているAMも聞ける、パソコンにつないで使えるものの中では、感度は一番良いですし、値段も手頃で、気に入っています。AMを主に聞いているので、この手のものを、二機種使ってみましたが、満足に聞くだけでも苦労していました。アンテナもノイズが減って良いですよ。
便利なソフトもそのうち出そうだし。
書込番号:8575062
1点
パソコンに接続できるAMラジオで、まともな物はないですね。
アンテナを付けると多少ましですが、雑音は多めです。
パソコンにデータ転送できる機械で、私が試して音的に
満足できたのは SHARP の QT-MPA10 だけです。
QT-MPA10も色々と問題があるのでお勧めできませんが、
書込番号:8612707
0点
コバクリさんこんにちは。
私はロジテックのUSBラジオ「LRT-FMAM100U」を使っています。このラジオで付属のAMアンテナを屋外に出して受信しましたが、ポケットラジオでは日中あたり前に聞こえる大阪のAM局が、ノイズに埋もれてかすかにしか聞こえないのです。アンテナが悪いのではと、屋外にロングワイヤーアンテナを設置してみましたが、感度は上がりません。
コバクリさんはどの機種と比較されたんでしょうか。よろしければ両者の感度差を詳しくお話ししていただけないでしょうか。
書込番号:8657724
0点
気がつきませんで、返信遅くなりましたが、当方は、radioshark、同2、ロジテック、サンコー、そしてこの製品にと、たどり着きました。
ロケーションの違いがあると思いますが、神奈川川崎中部の川っぺりで、1242の感度が一番良かったのがこれでした。日中の作業中はラジオが無いとさびしいので、助かっています。
書込番号:8978482
1点
コバクリさん回答有り難うございました。
ずいぶん沢山のラジオを試されたんですね。そのご苦労に敬服いたします。
それで、昼間の受信において、外部アンテナをつけた場合/つけない場合
感度の良い順に並べたらどういう機種の順になるでしょうか。
私が使用しているロジテックは、USBラジオの中では感度が良い方なのか、悪い方なのか知りたいのです。
ちなみに、ロジテックはソニーやパナのポケットラジオの感度と比較すれば、明らかに劣ります。
書込番号:9037719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


