このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月1日 11:47 | |
| 0 | 6 | 2003年7月15日 03:56 | |
| 0 | 5 | 2003年9月1日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2003年7月7日 19:31 | |
| 0 | 5 | 2003年8月25日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2003年7月2日 04:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
こんにちは、サウンドカードの選択で悩んでいますのでこちらに
書き込ませていただきます。
自分の用途はアナログ/デジタルのオーディオの取り込みと編集
です。特にオプチカルの入出力は必須です。そこで
Audiotrak PRODIGY192か、もしくは
Soundblaster AUDIGY2 Platinum
か悩んでいます。
音質的な差やサウンドキャラクターの違い、ズバリどちらがオススメか
とか意見お待ちしています。
実は以前SBの普及ボードを使ってましたがドライバのできに満足できな
かったことや設定に手を焼いた経験かありますので、ちょっとこりごり
しているのですが、こちらの製品は如何なものでしょうか。
0点
2003/07/30 23:35(1年以上前)
個人的な意見ですが
音楽編集なら、Prodigy192がいいと思います。
Prodigy192は、24ビット/192kHzサンプリング出力を実現し、ドライバレベルで、「ゲーム用」、「音楽鑑賞/編集用」の区別があり、周波数特性もコンシュマー向けとしては比較的安定しています
むしろ個人的にはSBのブラスター節が我慢なりません
書込番号:1812819
0点
2003/08/01 11:47(1年以上前)
ありがとうございます。
サウンドブラスターがゲーム中心の音作りであることや、私もやはり
ドライバの出来や必要のないコンポーネントのインストール三昧に
うんざりしていました。これで決めることができました。
書込番号:1816972
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
先日Prodigy192を 購入したのですが
MTV3000wで テレビ視聴時に 音声が 聞こえません。
ちなみに キャプチャーすると きちんと音が聞こえるので
接続に問題はないと思います。Prodigy192側で外部
アナログ入力の場合 特に設定することがあるのでしょうか?
0点
2003/07/12 06:40(1年以上前)
すみません。 無事解決いたしました。
書込番号:1751933
0点
2003/07/12 06:42(1年以上前)
>ちなみに キャプチャーすると きちんと音が聞こえるので
>接続に問題はないと思います。
問題あると思います。
多分、キャプボとサウンドボード(M/Bのオンボオードサウンドを利用しているのならそれ)を繋いでいないのでしょう。
書込番号:1751934
0点
2003/07/12 12:50(1年以上前)
オンボードの音源自体は 殺してあります。キャプチャーボードの
入力も 内部接続は 外して 外部接続のみで 使っています。
たんに Prodigyの アナログ内部接続側の 設定を 間違っていたみたいです。 ちょっと いじったら すぐに音が出るようになりました。
書込番号:1752646
0点
2003/07/13 18:14(1年以上前)
imotaroさんと同じことが起こってます。TT
書込番号:1756844
0点
2003/07/15 03:51(1年以上前)
ドライバはDTM4.0のドライバを つかっていますか?
(EAXのドライバ入れていないんで EAXについては わからないです。)
もしつかっているようでしたら Prodigy192
v4.00 Consoleで 使っているスピーカーの
接続形態(ANALOGーIN、DAGITAL−IN)
に合わせて MONITOR&H.Pというやつを クリック
して オレンジに光るようにしてください。
それで 音が鳴るようになりました。
書込番号:1762092
0点
2003/07/15 03:56(1年以上前)
すみません ちょっと 間違えました。スピーカーの接続形態じゃなくて 録音形式だから 外部接続しか方法ないんで 必然的に
ANALOG−INでしたね。夜中なので寝ぼけて書き込んじゃいました。・・・失礼
書込番号:1762094
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
現在Prodigy192にケンウッドのVH-7PCを繋いでます。
スピーカーケーブルはOMNI-8Nを使っています。
オーディオケーブルはAcrosの\500のものを使ってます。
そこで今回1万円以内のオーディオケーブルを探しているのですが
よく解らなくて・・・
何かお勧めのオーディオケーブルあったら是非教えて頂きたいのです。
0点
この程度製品で、しかもPCのケーブルにそんな高価なケーブル使っても仕方ないですよ。
普通に売ってるので十分すぎると思うんですが。
ところで、VH-7PCだったらUSBで繋がないんですか??
書込番号:1752434
0点
2003/07/12 12:55(1年以上前)
USBは音が悪いと言われてます。
スピ〜カケーブルもアチラでは推奨?な感じです。
で、ケーブルは安めのアクロでも好いのじゃないかナ?
書込番号:1752659
0点
2003/07/13 02:40(1年以上前)
結局色々探してみてオーディオテクニカのものにしました。
まだ届いてないので何とも言えませんが。
>ところで、VH-7PCだったらUSBで繋がないんですか??
結構アレ?って感じで違ったりするんですよこれが。
ちなみにOMNI-8Nってそんな全然高価でもないと思います。
あとUSB1で接続してたら音飛びが結構気になりました。
それ程PCのスペックは低くないんですけどね。
USB2にすれば改善するようです。
SB128 PCIからProdigy192にして、RolandのMA9からVH-7PCにして
OMNI-8Nでつないだら結構いい音でなってくれたので中々いい感じです。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:1755070
0点
\500を\10000以下のケーブルに変更ですよね??
あれ??間違ってました??
USB
あら、ダメダメですね・・・。
書込番号:1755730
0点
>VH-7PC
USBでつなぐと変なノイズ乗りません?
録音して波形みると、低音域の方でノイズ乗っていましたようちの・・・。
アナログで普通につないだ方が音もいいと個人的に思いますね。
書込番号:1904979
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
Prodigy192の購入を考えているのですが、光学ドライブ 3つとMTV3000Wとの接続を考えています。店頭でパッケージの表面を
見てみると CDオーディオ関係の入力端子(Aux,Tad..etc)が見当たらないので とりあえず購入しないで 皆さんは どうやって
接続しているのかお聞きしたいと思いまして 質問させていただいた次第です。スピーカーは オンキョーのGXW−5.1との接続を考えています。スピーカーの入力端子はデジタルX2(光1、同軸1)、アナログX1(RCA/Stereo)です。このモデルを購入対称に考えている理由は
EAX、ドルビープロロジック2、とか いろいろな規格に対応しているところに魅力を感じました。Prodigy7.1も 考えたのですが入力端子が光を持っていないので・・(できれば光でつなぎたい)考えています。ほかに お勧めのカードなどもありましたら 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
CDオーディオ関係の入力端子ってCDドライブからの入力?
最近のドライブならディジタル出力があるからオンボードS/PDIF入力に接続すればOK。
OSがWinME以降ならデバイスマネージャの「CDのデジタル再生を可能にする」にすればIDEの接続のみでOK。
お奨めカードは・・・・・
使ってみたいカードはM-Audio DELTA DiO 2496 またはDELTA Audiophile 2496。
普通に人に奨めるならONKYO SE-80PCI。
(注)3機種ともオンボードのアナログ入力、ディジタル入力はないのでIDE経由のディジタル再生しかできない。
書込番号:1737730
0点
2003/07/07 19:31(1年以上前)
レスありがとうございます。実はあれから調べて CDドライブって
別にオーディオケーブルつながなくても音が出るんですね。・・・勘違いしていました。お恥ずかしい限りです。アナログ出力を要求する特殊なアプリ以外ではつなぐ必要もないらしいです。IDEもしくはSCSI経由でデジタルなら 送れるんですね。ただ ひとつ疑問に思ったんですが そうするとCDに付いているSP/DIFの端子(デジタル接続端子)の意味は・・?と思ったんですが・・・本題からそれてすみません。
いろいろ 今調べているんですが Prodigy7.1もしくは
Prodigy192に なんとなく購入意欲をそそられる理由は
サポート情報が 結構充実していて なんとなく動かなくても そのうち動くだろう。楽しめそう・・という雰囲気だからです(笑い)。
やっぱり サポート体制とか情報交換できるかどうか見て 周辺機器を買うかどうか 決めています。とりあえず 教えていただいた
M−Audioも 調べてみます。
実は 今までC社のSBばかり使っていたのですが・・別の音を 聞きたいんだけど レベルアップが望めそうな 音源求めていたんです。
パッケージ見て 面白そうと思ったのと 結構ドライバーを まめに開発
してくれそう。・・という雰囲気が ホームページから感じました。
光(オプティカル)でつなぐより同軸(デジタル)のほうが メリット
多いらしいということがわかったので 同軸接続中心で考えようかと
考えを 改めたんです。となると 一番の心配は MTVシリーズとの相性問題でして・・・とりあえずMTV3000W使っている方でProdigyシリーズつかっている方の意見が 聞ければうれしいのですが・・・。
書込番号:1738335
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
漠然とした質問になりますが
Audiotrak Prodigy192か
音響 SE-80PCIのどちらかで
悩んでいます。音質とかも聞き比べとかが
出来ない状態なので使ってる方々の意見を
是非聞けたら・・・と思いまして。
長所・短所などでも結構なのですが。
また再生する上でジャンルとかで得意なジャンルとか
また苦手なジャンルとかがあるのでしょうか??
これからPCを使って色々と音楽を
楽しみたい全くの初心者からの質問でありました(^^:
0点
2003/07/03 13:06(1年以上前)
どっちでも大して変わらないと思いますが.
>これからPCを使って色々と音楽を楽しみたい
素直にコンポ買っておいた方が、あとで泣かなくて済むかと.
PCに音質を期待するのはどうかと思いますよ.
梢
書込番号:1724720
0点
2003/07/03 16:20(1年以上前)
なるほどぉ〜〜やはり音質に期待するなら
コンポになりますよねぇ(^^;
音質に関しては大差なし!とお聞きし安心しました。
ただ音響のボードより、こちらのボードの方が
コンデンサーとかの配列が綺麗に見えたのが気になってました。
もう少し考えてみるとしますねぇ
書込番号:1725099
0点
2003/07/05 21:59(1年以上前)
コンポの方が音質的に有利なのはわかりますがね・・・。
PCでもある程度の音で聞きたいでしょうに。それにPCならではの楽しみ方もあるのですからね。
で、質問の答えですが、実際に両方使ってる者として、正直どっちもどっちなんですがそれでは答えにならないので、Prodigy192をDTMドライバーで使用された方がいいと思います。ただ使いこなしというか音がまともにでるには環境によっては苦労されるかもしれませんが。いろいろなトラブルが報告されているようですが、幸い我が家では遭遇していないので、マシン環境に大きく左右されるようです。音質的にはなかなかのものだと思いますので、ゲームをやらないのであれば選択してもいいかなと思いますが、逆に音楽を聴くだけなら数々の機能が無駄になる恐れはありますね。
書込番号:1732435
0点
2003/07/09 00:17(1年以上前)
コンポの方も嫌いじゃないですけど
コンポはコンポPCはPCと分けて考えた時に
どちらのボードにしようか??
って悩んでたりしましたが偶然にも
ヤフオクでオンキョーのボードが安く出てたので
こっちを買ってしまいました(^^;
まだ現物は届いてませんが買ったのが
オンキョーのボードとなるとカキコする所も
移動してなくは・・・・
また移動して質問してみたいと思ってますので
アドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:1742712
0点
答えにはなってないと思うのですが参考程度にしてくださいね。
確かにPCの音を良くしたい!という気持ちは分かりますよ。
私もコンポはコンポPCはPCで使いますから出来るだけ良くしたいとは思います。
まあ実際PCはノイズを拾うところがたくさんありますからコンポには
かなわないと言うのは仕方無いことではありますが。
それでも出来るだけ良くしようとは私は思います。
取りあえず、お店のデモ程度でしか聞いてませんがONKYOのSE-80PCIは
PCで音楽(CDやMP3など)を聞くには最適な音質だと私は思いました。
伸びのある低音にはっきりとした高音がでています。
全体的に自然な音がでていて私も結構いいなと思いました。
Prodigy192は聞いたことはないですが、こちらはどちらかといえば、
DVD鑑賞やDTMに向いてるんじゃないかと思いますよ。
音は人によって好きずきがあるのでまあ参考程度にしていただけますと
良いかと思います。
書込番号:1886004
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
某Envy24HT搭載カードがサスペンドから復帰後音が出なくなるのは仕様
だと判明し買い替えを考えています。このカードではサスペンドは使える
のでしょうか。用途はDVD再生、ゲームぐらいですがそのような用途で
何か不具合が報告されていれば教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



