サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP
Maya7.1の方でストーンリバーさんにアドバイスをいただいた工房です。自分で色々調べた結果Prodigy7.1を買うことに決め、販売店に在庫を問い合わせたところ現在出回っているのは英語版で日本語版は今月の上旬以降から売られ若干高めになることが分かりました。
そこで質問なのですがこの製品は英語版だと本当に日本語で使えないのでしょうか?経験上ビデオカードやサウンドカードのドライバには多数の言語が含まれていてインストール時に自動もしく手動選択で日本語を使えたのですがこれではそのようなことは無いのか気になって質問させていただきました。全くの同製品でなくても同じメーカーの製品ならその点については共通だと思うのでどなたか分かる方がいればお教えください。
それこそストーンリバーさんにお答えいただければ最も確実なのですが。
書込番号:1454083
0点
日本語ドライバは、用意されないと思います。
日本語版は、日本語マニュアルが付くだけでしょうね。
実際、サウンドカードの設定で英語だから困るということもないでしょう。
もしも、解らない単語があったなら、gooの英和辞典で調べればいいし。
今のサウンドカードの設定画面が英語だったとしたら、読めませんか??
読めますよね??
あと正確な情報が知りたければ、メーカーに問い合わせた方が確実ですよ。
返信の速さでサポートについても解りますし。
書込番号:1454644
0点
2003/04/03 22:48(1年以上前)
と言うわけでお答え致しますと、、、
CD-ROMにはVer1.0のドライバーが入っているのと体験版を含めて各種ソフトが入っていますがすべて英語でした。
WinDVDのインストーラーは日本語だったかな^^;
むろん英語版なので説明書も英語でしたが日本語版の説明書は現在ダウンロードできます。
現在Ver.1.2のドライバーがダウンロードできますが日本語ではないです。
私も輪さんの言われるとおりメーカーに問い合わせるのが一番良いと思います。
が、私は衝動買いしていました^^;
それは真似しないでくださいm(_ _)m
書込番号:1455924
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/11/03 11:10:38 | |
| 0 | 2004/06/06 19:56:50 | |
| 1 | 2004/10/24 13:43:12 | |
| 0 | 2004/05/22 8:18:00 | |
| 2 | 2004/04/07 20:48:47 | |
| 0 | 2004/01/01 11:42:23 | |
| 1 | 2003/11/12 2:25:21 | |
| 0 | 2003/11/02 15:11:33 | |
| 6 | 2003/10/30 14:40:51 | |
| 2 | 2003/10/26 11:21:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




