Audiotrak PRODIGY 192 SP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY 192 SPの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 SPEGOSYS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 3日

  • Audiotrak PRODIGY 192 SPの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 SPのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 SP のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY 192 SP」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 SPを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 SPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-Audioにおすすめのカードは

2003/03/10 11:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

こんにちは。

PCでDVD-Audioを再生したく、カード購入を考えています。
Prodigyシリーズ、Aureonシリーズ(TerraTec)とSBAudigy2系が候補(価格面でも)となると思います。
音質的に前2系が有力なのでしょうが、
DVD-Audio再生ソフトについて教えていただきたいのです。
1:バンドルされているものは、SBAudigy2、Prodigy7.1だけでしょうか?
2:バンドルされていない製品で、ソフトの入手性および価格はどうでしょうか?

ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:1379307

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/03/11 07:21(1年以上前)

Audigy2に付属している
MediaSource DVD-AudioはDVD-Audioに収録されている
映像トラックの表示が不可能、デジタル出力不可能という
制限があるので注意してください。

一般のソフトではDigiOnAudioというDVD-Audio作成対応ソフトの
プレイヤー機能でこのソフトを使って作ったDVD-Audioは再生可能な
ようですが
市販のコピーガードがかかったディスクやマルチチャンネル収録されて
いるディスクも再生できるかは分かりません。

上記の制限に加えて某評価ページにもありましたが
DVD-Audioとはいっても入門クラスの
セパレートCDPのCD再生音質にも劣るレベルなので
音質目当てであればやはり専用機を購入した方が良いでしょう。

Aureon7.1(Prodigy7.1)の方は分かりません。

書込番号:1381863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/11 19:32(1年以上前)

レスありがとうごっざいます>Akito.Tさん

>MediaSource DVD-AudioはDVD-Audioに収録されている
映像トラックの表示が不可能、デジタル出力不可能という
制限があるので注意してください。
>市販のコピーガードがかかったディスクやマルチチャンネル収録されて
いるディスクも再生できるかは分かりません。

確かに、PCではCDと同様に何らかの制限がかかるかも知れませんね。

本来は民生機(再生)→PC(作成)が常道なのでしょうが、
民生機がまだ高そう(?:調査不足ですが)ですし、
PCのAudioを強化する予定もあり、
そのついでに安く試してみたかったので‥(^^ゞ

将来的には、ライセンス問題がクリアできれば、Soft DVDPlayerが対応するようですが。
Prrogidy7.1(流通極少)の専用版WinDVD4で可能(?)そうで、
Aureon7.1のPowerDVD XP(雑誌情報)は不明だったもので‥。

>DVD-Audioとはいっても入門クラスの
セパレートCDPのCD再生音質にも劣るレベルなので

民生機CD>PC DVD-Audioですか。
民生DVD-Audio機の値下がり待ちでしょうかね。

将来にはオリジナル作成もと考えているので、
DigiOnAudioも検討してみます。¥9k程度で入手できるようですし。
現時点の音質のことを考えると、早計かな‥。

書込番号:1383230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/11 21:57(1年以上前)

度々すみません(^^ゞ

民生機DVD Audio/Video Playerって、
最安値がV社の約\30k〜であるのですね(^^ゞ
RAMのことがあったのでPa社の\60k(?)しか頭になかったです。
Pi社の757Aがよさげですね。

本題ですが、DVD再生(ソフト)にとらわれずに、
将来のDVD Audio作成を一応にらみつつ、
純粋にPCでの良い音を追求する(限度はありますが)となると、
このカードがおすすめでしょうかね。
主にRock(U2等)やクラシックをCD-Rに焼いてますけど、
SBLiveじゃシャカシャカしすぎているようなので‥。

書込番号:1383691

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/12 02:16(1年以上前)

757Aはつい最近まで使用していました。
フロント2chのDACがより高品位なPCM1738に変更された事で
従来モデルの747Aと比較してコストダウンで軽量化されているにも
関わらず低域の質感など総合的な音質は向上しています。

しかしまだPanasonicのRP91と比べればやや劣りますが・・・

やはりそれなりの音質を求めるなら
MarantzのDV8300以上のクラスの物を選択した方が良いです。

PCでの音質を追求するならミキサーやSRCを経由しない
ピュアデジタル出力が可能なオーディオカードを使用して
外部DACに接続すると言うのが良いです。

他のスレッドでもお勧めしていますが私が押すのは
RMEの96/8 PST Proです。
5万円以下クラスのカードでは最高レベルのデジタルin out品質だと
思います。
http://www.megafusion.co.jp/audio/RME/pstpro/pstpro.html

もちろんプレイヤー(PCの場合はサウンドデバイス)の性能も重要ですが
それよりもアンプやSPの性能の方がはるかに重要です。
できればPC用のActiveSP(アンプ内蔵SP)では無く
それなりのAVアンプかプリメインアンプ(もちろん予算があれば
プリ、パワーセパレートがベスト)と
スピーカーを組み合わせて使用しましょう。

割合としてはプレイヤーを1としたらアンプ+SPで5以上のものを
使用するのが望ましいです。
(たとえば5万円のプレイヤーを使うならアンプ+SPで25万円以上の
ものを使う)

単体DACでオーディオ用に作られているまともなものは非常に
高価なのでなかなか購入は大変ですが
DAT、MD、CDPのDACモードや
AVアンプでもそれなりのクラスのものであれば
サウンドカードのアナログ出力よりは随分良質な音が鳴ります。

書込番号:1384724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/12 22:50(1年以上前)

こんばんは。
色々お教えいただきありがとうございます。>Akito.Tさん

音楽用PCの接続先はSTEREOです。
30pLP時代のこてこてのアナログAudioファンでした。
仕事の都合で親元を離れアパート暮らしが長く、
Audioはやむをえず一時中断、親元に帰った今、浦島太郎状態です。
で、メインSPはSB-7000(Technics)というバカでかい骨董品です(笑)
アンプは壊れていたのでDENONの1500を購入し、
さらにDVD5.1ch用にYAMAHAのDSP-AX8を追加、併用しています。
何分、築60年の和室6畳ってのがどうしようもない限界なんですけど(^^ゞ

757AよりRP91ですか。
古いですけど、コストにとらわれず贅沢に作られた機種なんでしょうね。
MARANTZにはちょっと手が出そうにもないのと、
HDD/DVD-RAMレコーダーを持ってることを考えるとRP91でしょうか。
何とか近所に安い在庫もありそうですし。\50kならなおさら?
(DVD PlayerやAudioの内容は別スレの方が良いのかも知れませんね、他の方がたごめんなさいm(__)m)

最終的に、再生は民生機→STEREOということで落ち着きそうです。
PCではDVD Audio作成になりますが、
その際の音源が何かというのが大きく関わってくるでしょうね。
今のところDigital音源はCDぐらいしかないので、
アナログ中心になりそうなのが現状ですが。

いろいろなメーカーのカードがあるのですね。
得やすい情報はゲーム用中心で、なかなかAudio志向のが得られないので、
アドバイス感謝しています。

書込番号:1387014

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/13 02:48(1年以上前)

アナログ入力での録音なら
96KHz以上のサンプリングレートで録音可能なものが必須ですね。

オーディオカードで安価なものだと
このProdigy192やM-AudioのAP2496やRevolution7.1
あたりでしょうか・・・

ある程度予算が捻出できるならDALのCardDeluxeが良いです。

最近はこの価格帯にもそれなりの性能を持った
オーディオカードが増えているので
選択肢は大分ひろがっています。

書込番号:1387740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/14 11:56(1年以上前)

度重なるレス感謝です>Akito.Tさん

とりあえず、民生機DVD-PlayerとDigionAudioは注文しました。

肝心のカードの方は、お教えいただいた製品を中心に、
発売されたばかりのProdigy7.1やAureonシリーズの評価が出てくるのを、
しばらく三国志9で遊びながら(笑)、もう少しだけ待とうかなと思います。

まずは、手持ちのCD→長時間DVD-Audio(-RW)でも作成して、
DigionAudioに慣れようかと‥。

色々専門的な情報、誠にありがとうございました。

書込番号:1391182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/14 12:10(1年以上前)

あつかましさついでに‥。

当方、京都です。
メーカー直販以外で、
ご紹介いただいた製品「群」を通販で扱っているようなSHOP情報をがあれば、
お教え願えないでしょうかm(__)m

書込番号:1391202

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/14 23:19(1年以上前)

オーディオカード関連なら「サウンドハウス」が
取扱商品豊富ですね。

http://www.soundhouse.co.jp/

書込番号:1392974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/03/15 00:25(1年以上前)

さすがにすごい品揃えですね。
Sound SHOPの取り扱い商品になるんですね。
Game中心(?)のパソコンSHOPではいくら探してもみつからないはずですね。

重ね重ねありがとうございましたm(__)m
コンピューターMusic(?)は、富田勲、YMO止まりのおじさんでした(^^ゞ
でも42歳‥‥正直に顔アイコン使うには少々抵抗が‥

書込番号:1393287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続について

2003/02/07 12:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

スレ主 にぴよさん

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
昨日、念願だったProdigy 192を購入することができました。
あまりオーディオ関係には詳しくないので昨夜は
説明書を何度も読み返し何とか音を出すことができた次第です。
音に関しては今まで挿してカードと比べかなり良くなり満足しています。
ただ、接続に関して少し分からない部分がありますので質問させてください。
現在、スピーカーはGX−D90を使用しています。
このカードには7つ(ピンク、青、緑、黒、黄、同軸、光)の
ケーブルを接続する場所があるのですが
アナログ接続で音楽等を聴く場合はどこに接続するのが適切なのでしょうか?
また、デジタル接続で音楽を聴く場合はカードの光からスピーカーの
光に接続するだけで音はでるものなのでしょうか?
長々と質問してしまいましたがどなたかご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:1284852

ナイスクチコミ!0


返信する
adafさん

2003/02/15 12:32(1年以上前)

アナログ接続(たぶん2ch出力のことでしょう)の場合は
フロントの出力につなげばいいかと。

デジタル出力はこのカードのサンプリングレートに対応した
D/A Converterを搭載しているスピーカーなら大丈夫です。

書込番号:1309671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

24bit-96KHzで

2003/02/07 00:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

スレ主 おにっちさん

このカードは表題のようなADコンバーターを持っているとのことですが、
SONAR等のMTRソフトを使っての同時再生録音というのは、
録再共に24bit-96KHzでも可能なのでしょうか?

書込番号:1283928

ナイスクチコミ!0


返信する
R-6413さん

2003/02/09 21:22(1年以上前)

録音は、24bit-96KHzまでです。
再生は、24bit-192KHzです。
でVIAのコントロ-ラチップの採用しています。
だったと確認?

書込番号:1292796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いたいんですが

2003/01/14 16:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

この製品、メーカーの方に尋ねたところ、IRQ共有の問題にぶつかってしまいました。PCIスロット2つのうち、一方にギガポケットというテレビチューナーが挿入してあり、ほとんど可能性はないけれど、ノイズがのる可能性も無いとは言えない、という答えでした。機能的、価格的に充分満足できる品なので購入したいのですが、ギガポケット所有でこれを接続している方、なかなかいらっしゃらないと思いますが、どんなものかお教えください。

書込番号:1215947

ナイスクチコミ!0


返信する
INTLINEさん

2003/01/24 03:27(1年以上前)

推測ですが、メーカーの人間が言わんとしていたことは、
「どのような環境でも100%動作するという保証は致しかねる」
ということではないのでしょうか?
これはPCパーツを扱う立場としては至極当然なことで、
メーカーはもちろんパソコンショップに行っても同様に、
「100%」の保証をしてくれるケースはないと思います。
「PCIスロット2つ」と書かれていらっしゃいますが、
IRQ共有は避けられると思いますよ。
私の環境では、キャプチャーカードとPRODIGY192以外にも,
LANカードともう一枚サウンドカードを挿していても、
安定動作しています。
それにIRQが共有していれば、即OUTというわけでもありません。
コントローラーチップが最新のENVY24HTというのも共有耐性は強いであろうという期待も抱けます。
御心配でしたら、パソコン本体のメーカーに「INT線の共有状況」を
訊ねてみられるのが近道だと思われます。
また、起動途中のバイオス画面で、IRQの空き状況を確認してみるのも
必要な作業です。
がんばって情報収集してください!

書込番号:1242829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann33さん

2003/02/01 16:45(1年以上前)

どうもご丁寧なお返事有難うございます。色々検討した挙句、一番無難なエディロールのUA-5を買いました。ちょつと値は高かったのですが問題はないしデジタル入力もありますし、音質も充分に満足のいく物だったので良かったと思っています。

書込番号:1267429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最新チップでチェック

2003/01/10 02:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

スレ主 エヌビディアさん

ASUSのマザーボード、A7N8Xで動作を確認しました。
カノープスのMTV2000との同時使用でも快適です。
WINDVD4.0&POWERDVD XP PROでのDVD鑑賞では、
DTSのデジタル&アナログ出力ともに完全動作です。
問題点が一つあるとしたら、
スタンバイからのレジュームで音が出ないことです。
しかし、この問題も時期ドライバアップデートで解消されるとのこと。
EAX対応もそうですけど、とっても期待しています。

書込番号:1203045

ナイスクチコミ!0


返信する
R-6413さん

2003/01/13 10:19(1年以上前)

どうもAudiotrak PRODIGY 192を使用しているとのことですが
今大変な品薄の状態で、全然手に入りませんお店では、1月中との
予定だそうですがどうなんてしょうねエヌビディア さん は、いつごろ
購入されたのでしょうか? PRODIGY 192は、VIAのチップが採用されて
いますがあれは最近ですかそれとも前から採用していのかな 市場は、
かわったのかな アコ-スティクエッジから(PSC706)乗り換えます。

書込番号:1212153

ナイスクチコミ!0


おくとしさん

2003/01/25 11:43(1年以上前)

はじめまして。エヌビディアさんに質問があります。PRODIGY 192の購入を検討しているMTVユーザーですが、MTVからの音声出力はPRODIGYのどこに接続しているのでしょうか?このカードは一般のサウンドカードのようなオンボードAUX端子が無いと聞いていますし、MTVにはオンボード上のラインアウトしか無いと思うのですが・・・

書込番号:1245772

ナイスクチコミ!0


Skalldaさん

2003/02/01 06:37(1年以上前)

横レス失礼致します。
私もエヌビディアさんと同じく MTV2000 を所有しておりますので、
勝手ながらレスさせて頂きます。

先日 Prodigy 192 を購入しましたので、その際に色々調べましたが、
ご指摘の通り Prodigy 192 には内部接続(AUX)端子はありません。
ただし、MTV2000 には外部出力(3.5φステレオミニジャック)がありますので、
Prodigy 192 側の外部入力(同じく3.5φ)と接続出来る事を確認しています。

おくとしさんがお持ちのカード(MTV)について、詳しい事は書かれていませんが、
外部接続も可能だと思います。

一応、所有されているMTVの仕様を再度確認してみて下さい。

書込番号:1266258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再入荷間近w

2003/01/26 11:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 SP

スレ主 紅紫さん
クチコミ投稿数:5件

http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=31&nnew=2
公式HPの情報です。
今月末〜来月頭あたりに入荷されそうですね♪
ただ、アメリカでも売れているみたいでそちらに優先して流してるようなので
入荷個数などは要チェックだと思います。

書込番号:1248904

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 紅紫さん
クチコミ投稿数:5件

2003/01/29 22:54(1年以上前)

本日無事入手することが出来ました♪
ノイズの少なさは当然として、音もとても気に入ってます♪
好評の商品のようなので、お探しの方はすぐにSHOPへ!

書込番号:1259973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY 192 SP」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 SPを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 SPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY 192 SP
EGOSYS

Audiotrak PRODIGY 192 SP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 3日

Audiotrak PRODIGY 192 SPをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る