このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月17日 16:43 | |
| 0 | 0 | 2005年3月11日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2005年3月9日 11:20 | |
| 0 | 1 | 2005年3月8日 07:26 | |
| 0 | 1 | 2005年1月31日 05:09 | |
| 0 | 4 | 2005年1月23日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
ずっとオプティカルで使っていたので気が付かなかったんですが、アナログ接続にすると、左右の音が逆になります。
ケーブルは何度も確かめましたが、ちゃんと赤白あっています。
デジタルでは問題なく聞けます。
これって、僕だけでしょうか?
デジタルもアナログも、192VEからONKYOのミニコンポ(FR-V5)に接続しています。
アナログケーブルを赤白逆刺しすれば良いのでしょうけど、原因が分からないのがイヤなので、どなたか原因が分かる方、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
MB Epox EP-8K9A9I
CPU Athlon XP 2400+
メモリ 1024 MB (DDR SDRAM 512*2)
グラフィック ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (64 MB)
サウンド PRODIGY 192VE
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
前使っていたサウンドカードからこちらのカードに交換したのですが、
どうもうまくマイクの音声が入力されなくなりました。
ほかにも同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?
また解決法をご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いします。
ちなみに、付属ソフトの音量メーターみたいなのは振れてるようなんですが・・・。
入力はできているのかもしれませんね><
マイク機能をオンにできてないとかそういうのでしょうか。。。
winxpprosp2
athlonxp2500+
mem 512mb pc2700
geforcefx5900
ほかに足らない情報がありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/18 16:53(1年以上前)
ANA INのメーターが動いていればマイク入力に反応していると思われます。
ただし出力は、CとWチャンネルからになりますので、OUTPUTのC,Wのレベルを
上げていないと出力されません。試してみて下さい。
書込番号:3950874
0点
DirectWireでinputとWDMを繋いでみてはどうでしょう。
恐らくこれで解決すると思います。
書込番号:3998683
0点
2005/03/09 11:20(1年以上前)
返事が遅くなりました。
しかたないやさん、Foolmakerさんレスありがとうございます。
Foolmakerさんの指示通りやった結果、ちゃんとマイクからの音を出すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:4044063
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
WindowsMediaPlayer10のデバイスの設定で、使用するオーディオデバイスをProDigy192VEにすると音が全く出ず、sensaura3Dにすると音が出ます。ProDigy192VMとsensaura3Dは音質が同じであればいいのですが、ProDigy192VMを取り付けたのにProDigy192VMドライバーが使用できないのは変ですよね。
ちなみにWindowsXPの既定のオーディオデバイスはProDigy192VMです。
対処法教えてください。
0点
VMという製品はないと思いますが、もし本当にVMと表示されているのであれば製品が違います。インストールするドライバを間違えているようです。
VEの誤記であればSensaura3dが含まれるドライバセットは古いのでまずはドライバアップデートを。
その後に音が出ない場合、うちでもよく起こるのですが、周波数設定がずれている可能性が考えられます。右下がAUTOになっていればそれを押すと周波数変更が可能となるので、ソースに合わせた他の周波数に変えてLOCKを押して……とやっていると、うちの場合はそのうち戻ります。
書込番号:4038474
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
このサウンドカードなのですが、結構評価も高いのと値段の面で購入を検討しています。
私はゲームも音楽も聴くのですがこのカードの特徴はどちらのほうでしょうか?
ONKYOのSE-150PCIは音楽を聴く向けでと掲示板に書いてあったものですからこのカードの特徴をどなたかご教授くださいませ〜
0点
2005/01/31 05:09(1年以上前)
ゲーム向けならCreativeのカードが定説です。
書込番号:3860943
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
まず僕の環境から入ります。
今回はPCスペックとは関係ないと思いますのでそこらへんは省略させていただきます。
サウンドカード:PRODIGY 192VE (ドライバver 1.2)
5.1chスピーカー:YAMAHA TSS-10
こういった感じです。
PS2やらコンポやらを使って故障がないかいろいろ試しましたが、アンプやスピーカー、光ケーブルに異常がないことは間違いありません。
あとはサウンドドライバについてくるソフトの設定かと思っております。
一応デジタルアウトのゲージが上下していて、出力されていると思うのですがどうしてか音が出ません。
サウンドカードのほうはアナログアウトでは問題なく音が出ています。
デジタルアウトのところからも赤い光は出ていますが・・・。
アナログからデジタル出力に変更するに当たってどういった設定を変えればいいか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/23 17:54(1年以上前)
たぶん デジタルアウトのゲージの上の『OUT』が赤くなっていないのでは無いでしょうか?
そこでONにすれば出ると思いますよ。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/down/Prodigy192VE-Japanese-Manual.pdf
のP24に出てました。
書込番号:3823834
0点
2005/01/23 19:26(1年以上前)
赤くはなってました。
でもCDからのデジタル入力のやつをオフにしたらちゃんと音が出るようになりました。
とりあえずこれで使えるわけですが、そのCDのデジタル入力をオフにしない手はないのか探して見ます。
あとコンフィグのデジタルモニターをオフにしないと、メディアプレイヤーとかの音以外は出ませんでした。
う〜ん、よくわかんないです・・・。
書込番号:3824375
0点
2005/01/23 21:47(1年以上前)
この辺のことは、サポートに電話して聞いてみた方が良いかもしれません。
ESIのサポートは結構いい対応してくれますよ。
書込番号:3825206
0点
2005/01/23 23:15(1年以上前)
デジタルモニターの件は関係無しでした。
再起動したからかなぁ・・・う〜む。
anchorさんレスありがとうございます。
サポートの対応良ですか!
明日早速聞いてみようかと思います。
しかし、PCデジタル出力はいろいろ複雑ですねぇ〜。
初心者だからかもしれませんけど。o(≧ヘ≦o)
書込番号:3825919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



