Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VEEGOSYS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2005/01/09 23:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 ポイント5さん

このサウンドカード、評判がすごくいいので購入を考えているのですが、音楽再生時などのCPUの使用率はどのくらいなのでしょうか?(一度地雷カードを買ってしまい慎重になってしまったorz)

CPU:AthlonXP2500+
メモリ:512M
OS:WinXP Home SP1a

の構成ですが、似たような環境の方がいましたらどなたかよろしくお願いします。

書込番号:3755623

ナイスクチコミ!0


返信する
がんこ職人の“ゲンコツ”さん

2005/01/10 03:08(1年以上前)

PCIボードのサウンドデバイスでは多少の差はあっても2-5%くらい
でしょう。
私のは別な機種ですがそんなものでした。

書込番号:3756926

ナイスクチコミ!0


ウリジナルスタンダードさん

2005/01/10 16:38(1年以上前)

SE-150の方が音質が断然いいと評判ですよ。
毎日のように聞く音楽ですからほんの少し
お金を足してSE-150で贅沢してみれば?

書込番号:3759339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポイント5さん

2005/01/10 23:18(1年以上前)

がんこ職人の“ゲンコツ” さん 、ウリジナルスタンダード さん レス有難うございます。

SE-150ですか。確かに良さそうですがやはりお金がないので・・・(泣)
あとCPU使用率が2-5%くらいならいいですね。
サウンドカードもたくさんあるので
もう少しいろいろな製品を見て決めようかと思います。(もう殆ど決めてますけど)

どうもありがとうございました。

書込番号:3761610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内部入力をしたいのですが・・・

2005/01/06 12:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 エレファントノーズさん

TVキャプチャーカードからの内部入力をしたいのですが、
このサウンドカードには、内部入力用のピンは、あるのですか?
教えてください。

書込番号:3737177

ナイスクチコミ!0


返信する
こうちゃんですさん

2005/01/07 13:51(1年以上前)

内部接続はないとおもいます。
外部で接続できます。

書込番号:3742466

ナイスクチコミ!0


しかたないやさん

2005/01/09 23:04(1年以上前)

マニュアルの10ページに、基板上デジタルイン(2ピン)とあります。

書込番号:3755506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード導入

2005/01/02 02:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

今まではオンボードから、アナログ出力でMA-10Dに繋いでいました。
この度、デジタルサウンドを体験したく購入したのです。
(手段が目的)


光デジタル出力からスピーカに繋いでみまして。
感想は、細かな音も聞こえるようになり、左右への広がりが増したよ
うな気がします。また、何処で音がしているか(音の定位というので
しょうか?)も良く判るようになりました。
しかし、アナログに比べて音が細くなった(痩せた?)ように感じます。
音の上への広がりも無くなった気がしますね。バッサリと。

全体として素直な音になっていると思います。
MA-10Dはこんなにドンシャリだったとは・・・
長時間の視聴では高音が耳に残ります。




ちなみに後になって気づいたのですが、


マザーボード(A7V600)に同軸デジタル出力がついてました。
かなりショック!!


サウンドカード買わなくてもデジタル出力できたのね(--;)
環境はちゃんと確認するべきですね。出費が1桁違うのですから。

書込番号:3717203

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NPTさん

2005/01/10 01:29(1年以上前)

情報が足りないことに気づき、追加報告です。
このカードは相性とか結構あるみたいですね。

当方のPC構成
CPU   Athlon XP 2800+
M/B   A7V600
MEMORY  PC3200 512M
VGA   Albatron FX5200EP
HDD   MXT-6Y160PO
OPD   DVD COM5232 AAH
OS    WinXP Home SP2

音としては、低音に迫力が無くて
「どこーん」が「トコーン」みたいに聞こえます。
スピーカーやイコライザで調節すればいいのでしょうけど。

聴き専ですが、今のところノイズも無くてドライバV1.2(正式版)にて問題なく動作しています。
どなたかのお役にたてれれば幸いです。


書込番号:3756584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力が出来なくなりました。

2004/12/30 22:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 ひろろっちさん

本日192VEを購入し、ONKYOのGX-77Mとで光デジタル出力をしておりました。初めは製品に添付されていましたVer1.0でDIGITAL OUTを有効にし出力は出来ていたのですが、Ver1.2にアップグレードした所出力されないようになってしまいました。(HP上の手順通りにやりました)
何かしらの音声ファイル(WAVやMP3)等を鳴らそうとしてもインジケータ(?)が上下しないので出力されてないのかなと思ってます。
オーディオ関係には疎いもので申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:3709013

ナイスクチコミ!0


返信する
しかたないやさん

2004/12/31 12:34(1年以上前)

先日192VEを購入し、ONKYOのGX-70AXでアナログ接続しています。

環境は、Mobile AthlonXP2200+,Aopen AK77-600N、メモリ512MBです。

 初めに製品添付のVer1.0で使用したところ、ヘッドホン出力が出ない・音が途切れるようなノイズがのる・MMEパネルの設定が勝手に変わってしまう等の不具合がありました。
 そこでVer1.2に替えると、正常に動作しました。ところが2日程すると音が出なくなりVer1.2ドライバの再インストールもできなくなりました。
 しかたなく、もう一度Ver1.0をCDromからインストールしてみると正常に動作し、その後も安定しています。
 いったい何だったんでしょうか???・・・

光デジタル出力は、環境がありませんので確認できません。お役に立てなくて申し訳ありませんが、問題なければVer1.0で良いのではないでしょうか。

ところで、GX-77M・光デジタル出力の音質はいかがでしょうか?

書込番号:3711095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろろっちさん

2005/01/01 16:03(1年以上前)

初めまして、しかたないやさん。

>GX-77M・光デジタル出力の音質はいかがでしょうか?
私自身絶対音感を持っておりませんので(サウンドに関しても疎いもので)何ともいえませんが、高音のキレはとてもすばらしいと思っています。(光デジタルケーブルはモンスターケーブル使用)低音は私自身満足しておりませんのでSW-10Aをビックカメラで予約しています。
前はBOSEのMM2を使用していましたがそれよりも高音質だと思っています。(あくまで私自身の聴いた感じですので・・・)

ドライバの件については、現在Ver1.0にダウングレードして使用しています。Ver1.2が使えれば一番いいんですが(汗
セーフモードにてドライバを削除し、Ver1.2にしてもやはり駄目でした。(当然ながらデジタルアウトはオンにしてます)

環境を書いてませんでしたので載せておきます。
  OS:WinXP SP2
マザー:ASUS P4P800
  CPU:P4-2.8C
  Mem:PC3200-512*2(デュアルチャンネル)
SoundCard:EGOIS Audiotrak PRODIGY 192 VE
Speaker:ONKYO GX-77M(モンスターケーブルにて光入力)

書込番号:3714978

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2005/01/09 19:39(1年以上前)

192VEを購入し、ONKYOのGX-77MとSW−5Aで光デジタル出力をしております。
何の問題もありません。
アナログより、音質もよく大変満足しています。
この価格でこの音質とは驚きです。
通常なら倍の値段で売られていてもおかしくないとお思いました。


書込番号:3754215

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2005/01/09 19:40(1年以上前)

ドライバは、正式版を使用しています。

書込番号:3754222

ナイスクチコミ!0


しかたないやさん

2005/01/09 22:59(1年以上前)

ひろろっちさん、ギガバイトさん、有難うございます。
ONKYOのGX-77Mへのグレードアップを検討したいと思います。

ギガバイトさん、ドライバは、正式版を使用しています> とはVer1.2のことでしょうか?

書込番号:3755476

ナイスクチコミ!0


ギガバイト、さん

2005/01/09 23:20(1年以上前)

Ver1.2のことです。
ホームページですと、正式版になっています。

書込番号:3755648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードチップ>PRODIGY192VE

2004/12/30 13:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 さいたま発生器さん

あっちゃー
安いから試しに買ってみたけど
nForce2のオンボードチップの方が優秀でした。
音質、負荷ともにSOUNDSTORMの圧勝。
もう友人に譲って手元にはないですけどね。^^;
駄目だこりゃ!

書込番号:3706969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2004/12/31 20:56(1年以上前)

>>音質、負荷ともにSOUNDSTORMの圧勝。
私はSOUNDSTORMが圧勝と言えるほど良いと思わないですね。オンボード音源
はどれも大差なしと感じます。SOUNDSTORM,ALC850/65xなどのRealtekと
比較して。自分が耳鼻科へ行かないといけないのかもしれませんが(^^;)
また、ゲーマーでないので音源の負荷で支障を感じたことはないです。
感じ方は違うものですね。

書込番号:3712734

ナイスクチコミ!0


ギレン閣下さん

2005/01/12 15:19(1年以上前)

私もこれ購入しましたが、音質や機能(?)がRealtekの方が断然良かったです。8000円近くも出したのに、オンボード以下とは・・・

書込番号:3768378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Power DVDとの相性

2004/12/07 12:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 ギガバイト、さん

Power DVD Delax6を購入しました。
インストールをしました。
問題なく再生ができるのですが、Power DVDのパネルで音量が変わりません。
音量をかえるところをいじくると画面が遅くなり音も遅くなります。
やっぱり相性なのでしょうか?
このような現象が起きたひといませんか?

音質は、値段の割にはかなり満足しているのですが・・。
ご意見をいただけたらありがたいです。


書込番号:3597798

ナイスクチコミ!0


返信する
Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/12/09 16:23(1年以上前)

相性問題というより、パソコンの性能不足やサウンドカードの仕様・ユーザーの誤解からくる設定ミスや操作ミスに見えます。しかしながら、詳細情報が無いので、現段階ではこれ以上の回答はできません。

書込番号:3607727

ナイスクチコミ!0


ぐみいぬさん

2004/12/16 08:04(1年以上前)

当方、M/B MSI K8TNeo-FIS2R(754)、CPU 64+3200(クローハマー)、グラボRade9800Pro、メモリ Crucial(Micron)512MB*2、ドライブNEC1300A、SP Logi X530で192VE使用中ですが、PowerDVD5+サウンドパックでエラー出まくりです。静止画になって止まるわ、暴走して高速再生になるわ、以前の玄人ENVY24HTS-PCIでは正常でした。192VEのドライバの影響としか思えません。添付のWinDVDは正常動作するので、相性でしょう。
音はそこそこいいのですが、どうにも我慢ならず、今週中にSE-150PCIに乗せかえて2.0と5.1の2SPシステムにする予定です。

書込番号:3640110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2004/12/16 12:17(1年以上前)

ぐみいぬさん、お返事ありがとうございます。
エゴシステムズは、相性問題が多いみたいですね。
私もM-AUDIOのサウンドカードを使っていたときはまったく不具合はありませんでした。
SE-150PCIに乗り換えたら、レポいただけないでしょうか?
192VEと比べてどうなのかご意見をいただけないでしょうか?

SE-150PCI、最近品切れしているみたいです。
バカ売れしているのでしょうか????

書込番号:3640719

ナイスクチコミ!0


ぐみいぬさん

2005/01/19 02:39(1年以上前)

お返事遅れまして、もう見てないことでしょう。
192VE の障害直りましたがSE150PCIに載せ換えました。音質同じです。
音量も同じ、出力レベルは実用上同じです。
コンデンサ奢ってるせいか、ノイズは聞き取れません。
まあ、チップは同じだし、5.1ch SPはロジの安物だし。
2SPの切り替えはコントローラーと再生ソフトの2箇所のみでシンプルで操作性良しです。192VE は設定詰める必要あったので。
問題はSPです。77モニター品切れで、入荷は3月とのこと。
んで、インプレッションはD90でのものです。
SE80PCI に比べておとなしめです。
なお、ケーブルは付属品はやめて、ビクターの千円級で充分です、交換をお勧めします。中国製は音ヌケ悪すぎです。
2SP切り替えが必要ないなら、192VEのCPは脅威的です。
SPも、ユニットが好みだし即納なのでnEar05の導入検討中です。

書込番号:3801427

ナイスクチコミ!0


ぐみいぬさん

2005/01/19 03:08(1年以上前)

ちなみに、最初のトラブルはエゴシスのドライバというより、
PowerDVD側のエラーではないかと今では思ってます。
エゴシスのコントローラーはいじるところ多いから。
どこかぶつかったかも。
でも、映像のビビッドモード使いたさにPowerDVDしか使わないけどね。
SE150PCIのコントローラーはいじるところボリュームしかないから。

書込番号:3801483

ナイスクチコミ!0


ぐみいぬさん

2005/01/20 01:32(1年以上前)

2chではSE150PCIには馬力を感じました。
低域の厚みと力強さ。
電源重視の大昔のプリメインIntegra819あたりを彷彿とさせます。
いずれにせよ、エゴシスでも宇宙でもVIAチップはDVD再生などの
ホームシアター向けには充分なものの、音楽を聴くとなると、
栗のAudigiy 系の高解像に惹かれます。
D90も高解像SPとしての使用だし。
ケーブルはPCOCCまでいかなくても、OFCでもビクターより
オーディオテクニカのほうがバランスいいかも。

書込番号:3806174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY 192 VE
EGOSYS

Audiotrak PRODIGY 192 VE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

Audiotrak PRODIGY 192 VEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る