Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VEEGOSYS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感はどうですか

2004/09/21 23:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 こうちゃんですさん

皆さんこんにちわ、初めてのサウンドカードの購入を考えてます。
主にテレビ観賞と音楽はジャンル関係なく、光出力の2スピーカーを2個使用しています。
SE-80PCI、 SBAGY2FDA (Audigy2 Value Digital Audio)(日) 、Audiotrak PRODIGY 192 VEの3種を考えてますが使用した方々の格機種特徴と良い点悪い点が有りましたらお教えください。

書込番号:3296481

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こうちゃんですさん

2004/09/22 23:32(1年以上前)

CPU使用率も気になります、書き込みを見ていきますとEGOSYSはCPU使用率が悪い意見と少しAudigy2より高いだけとの意見がありますがどちらが正しいのでしょうか、皆様はどうでしょうか。

書込番号:3300161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 ryohji0701さん

こんにちは。
初歩的な質問ですみません。

 サンプリングレートを192KHzに設定するとMP3等の音声が早送りのような状態になります。どうしてですか?
 また、サンプリングレートの192KHzの設定っていったいどういった時に使うものなのですか?

ご教授下さい。

書込番号:3245377

ナイスクチコミ!0


返信する
負春ウララさん

2004/09/22 01:39(1年以上前)

当然かと。
再生しようとするMP3ファイルのサンプリングレートは192kHzではないでしょうから。
192kHzということは簡単に言うと、1秒あたり192000個のデータがあるということです。
対してMP3の音声がDVD(-Video)のものだったとすると、DVD(-Video)は通常48kHzなので、1秒につき48000個のデータしかありません。
48000個しかないものを192000個あるものとして再生しようと言うことは、48000x4=192000ですから4秒分のデータを1秒で再生する設定になります。
故に早送りになる訳です。

用途は192kHzの音声を再生する(DVD-Audio)とか、高サンプリングレートで録音して後からダウンサンプリングする(音質面で有利)とかですね。

書込番号:3297104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1時間で音乱れ

2004/09/07 23:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 RAOH2004さん

こんにちは。
最近、PCでiTunesを使って音楽を聴いています。
今までオンボードサウンドだったので、せっかくなら良い音にしたいなあと思い、PRODIGY 192VEを購入しました。
スピーカーまで良いのを買う予算が無かったので、192VEの光デジタル出力からミニコンポ(ONKYO FR-V5)につないで鳴らしています。

iTunesを再生してしばらくは良いのですが、ほぼ1時間ほどすると、突然、音が乱れます。
なんと表現したらよいのか分かりませんが、周期的(0.5秒周期くらいかな?)にうなりのような音がのります。
iTunesを一時停止してすぐにまた再生すれば、元に戻ります。
ですが、また1時間ほどすると乱れるんです。

どなたか、原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?

私の環境は以下です。
MB  Epox EP-8K9A9I
CPU Athlon XP 2400+
メモリ 1024 MB (DDR SDRAM 512*2)
グラフィック ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (64 MB)
サウンド PRODIGY 192VE

以上、宜しくお願いします。

書込番号:3237078

ナイスクチコミ!0


返信する
hima01さん

2004/09/11 11:06(1年以上前)

iTunes以外のプレイヤーではどうですか?

話しは逸れますが、ミニコンポのDAを考えると、アナログで繋いだ方が音が良いかもしれません。

書込番号:3250250

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAOH2004さん

2004/09/12 00:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

僕もiTunesの問題かなぁと思い、別のプレイヤー(KbMediaPlayer)で鳴らしてみてるんですけど、こっちだと問題ないようですね。
なんでだろ?

>ミニコンポのDAを考えると、アナログで繋いだ方が音が良いかもしれません。

そうなんですか!
サウンドカードよりもミニコンポのDAのほうが精度良いかなぁ、と勝手に思ってました。
もう説明書も無いので、実際コンポのDAが何bit精度かは分からないので勝手な思いこみですが(^^;

今は手元にアナログのケーブルがないので、時間を見つけて買ってみます。

書込番号:3253068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が出ません。

2004/09/05 17:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

こんにちは 初歩的なことと言われてしまいそうですが、どうしても問題が解決しないのでお知恵を貸してください。
現在以下の構成でPCを使っています。
MB A7N8X(nF400)
CPU Athlon XP 3200+
メモリ サムスン 512*2
グラボ GF5700U
サウンド PRODIGY 192 VE

以前はオンボードのサウンド機能を使っていたのですが、最近PCで音楽を聴くことが多くなったのでPRODIGY 192 VEを買ってみました。
説明書に従いBIOSでオンボードのサウンドを切りPCIスロットに挿し込み、ラインアウト1.2ch(黄緑色)に線を挿したのですが音が出ません。
コンソールを見てみるとANA INの所がシャカシャカ動いてますがOUT PUTの所に動きがありません。
MMEのデバイス指定にはPRODIGY 192 VEを選んでいます。コントロールパネルでデバイスを確認しても正常に認識されていますし
ドライバもちゃんと入っています。

一旦再起動しBIOSでオンボード機能をONにし、オンボードのアウトラインに繋ぐとスピーカーから音はでますのでスピーカーの故障ではないようです。
もしかしたらとんでもなく馬鹿なミスをしているかもしれませんが、お気づきの部分ありましたらツッコミよろしくお願いします。

書込番号:3227662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 juda-aさん

2004/09/05 22:45(1年以上前)

すいません。なんとか動作するようになりました。
動かなかった原因は私のPCケースだとちゃんとPCIスロットに挿し込む前に上部の金具がぶつかってしまい接触不良になっていたようです。
MBの下に絶縁体を挟んで少々浮き上がらせて強引に挿し込んで見ました。

で、ちゃんと動いたのですがなんかオンボードの音質と変わらないような・・・。
何度かオンボードと切り替えたんですけどやっぱり変化が感じられません。これはオンボードの質が高かったと取るべきなのか、
それともこのボードの質が低いと取るべきなのか微妙な感じです。

書込番号:3228941

ナイスクチコミ!0


VR-004さん

2004/09/07 22:04(1年以上前)

参考までにお尋ねしたいのですが、
どんなスピーカーもしくはヘッドホンで聴き比べた結果なんでしょうか?

しかし192VEは差し込みづらいという話を良く聞きますね。
ブランケット部の形状が良くないとかなんとか。

書込番号:3236367

ナイスクチコミ!0


hima01さん

2004/09/11 11:11(1年以上前)

多少の差はあるけれど、音質が良いと言えるマザーボードって無いと思いますよ。
スピーカーやヘッドフォンはどういったものを使ってますか?

書込番号:3250269

ナイスクチコミ!0


きゅっきゅっさん

2004/09/11 20:34(1年以上前)

ノイズの違いくらいわかるのではないでしょうか? 音のニュアンスの違いも必ずあるとは思いますが。そのどちらも感じられないようならば あなたにとってどのサウンドカードを使用しても同じということです。
とても無駄な買い物であったと言えるでしょう。

書込番号:3251917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミキサーにラインインがない?

2004/08/26 11:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

すみませんが教えてください。
いままでビデオキャプチャーをやっていて
オンボードの音源を使っていたのですが
最近のサウンドカードは性能がいいと聞き
本製品を購入しました。
うまくインストールできたと思ったのですが
現状ライン入力でコンソールのメータは反応
しておりスピーカに出力ができません。
よくあるOSでライン入力にチェックかと思い
MMEパネルを開こうとすると
MMEパネルで表示されるオーディオパネルの
録音の項目でミキサーが追加されていないとの
警告が出てしまいました。
ラインインから録音をしたいのですがどうしたらいいでしょう?
ダイレクトワイヤ3なるものでどうにかするのでしょうか?
PC構成は自作で
OS:WIN2K SP3
MB:GIGA-8IEX
CPU:P4 1.6A
MEM:DDR256
VideoCap:BAFFARO MV5DX(PCI)配置PCI 5
本製品:配置PCI 3
表面上競合等は起きていません。
よろしくご教示ください。

書込番号:3186317

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりのねこさん

2004/08/31 05:19(1年以上前)

すみません、VEは持っていないのですが、
ダイレクトワイヤで[INPUT]から{MME}につなぐだけではだめですか?
juli@ならこれでたいていはうまくいくんですが・・・

あと、ここでレスがつかない場合にはメーカのサポート掲示板ならば反応が早いですよ〜

書込番号:3205919

ナイスクチコミ!0


Prodigy71Userさん

2004/09/04 10:43(1年以上前)

接続してある入力のMuteが解除されていないのでは。
 
 NSP+ダイレクトワイヤを利用すると今のmk2+1さんの状態でも再生できます。(1、2番以外から出力したい場合も同じ)
 NSPとダイレクトワイヤの基本設定はマニュアル参照。
 通常のダイレクトワイヤの設定と違うのはInputからAsioのINに接続することです。

書込番号:3221720

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk2+1さん

2004/09/14 01:46(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
ネットで同じケースがないか調べているうちに
時間がたち御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
基本的なことを知らずに購入したため知識不足だったようです。
MMEパネルにインプットの項目がないのは
高音質化のためにカーネルのミキサーを経由しないという
仕様のためだそうです。
再インストールにより理由は不明ですがインプットからの
録音はできるようになりました。
(ダイレクトワイヤー不使用でOK)
これからあとはインプレッションというか
新しい不具合ですが、アナログ入力が
メインなので確実に音はよくなっているように
思います。
しかし、動画の再生時にスライドバー
(再生位置を決めるあれです)
を操作するとPCがハングアップします。
症状ははレイテンシーを最大にしても
解決できませんでした。
新しいQSOUNDドライバで解決してくれると
よいのですが。メーカーの早い対応を
待ってみたいと思います。

書込番号:3262308

ナイスクチコミ!0


GFEE34さん

2004/10/17 17:43(1年以上前)

mk2+1さん、こんにちは。
私も同様の組み合わせ(PC-MV5DX/PCI + PRODIGY 192VE)で
同じ現象に悩んでいます(ライン入力の音声が出力されない)。
私の場合、PC-MV5DX/PCI側のオーディオ入力の設定で
「ラインイン」の様な項目が選択できず「wave」?という
選択肢しか現れませんでした。
「解決された」ということですが、出来ましたら
参考にお教えください。

書込番号:3395142

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk2+1さん

2004/11/07 01:39(1年以上前)

遅レスですみません。
まず、キャプチャボードのラインから
音声が出力できているのを前提に
説明させていただくと
(メニューの設定でダイレクトサウンドの
チェックをはずした状態です)
私が理解できていなかったのは
音質を確保するためにWINDOWSのカーネルを
使用していないということで、画面の右下に
表示される192VEのコンソールで
設定を行わなければならない事でした。
実際にはOS側のサウンド関連のミキサーや
ラインIN等とは切り離されていますので
192VEのコンソールで設定します。
その中でINPUTの項目の中でMON・HPというボタンを
ONにしてOUTPUTを出力環境に合わせて設定すると
きちんと音が出ました。
ちなみに6CH(2CHx3)でテレビ・コンポ・ヘッドフォン
につなぎ変えなしで出力でき大変快適に使用しています。
ドライバもQSOUNDの正式版が出ておりUPDATEを
済ませましたが安定性が出てきたので良い買い物だったと
思っています。
実はドライバのUPDATEもINFファイルがうまく削除されず
はまってしまったのは秘密です。
以上参考になればいいのですが・・・

書込番号:3469817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーマーには。。。

2004/08/22 18:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 EAX9.99さん

ちょっとは期待していたのですが、このサウンドカードはゲーム
等の負荷がかかりやすいものに対してノイズが頻繁に乗るのでちょっと
がっかりでした。
レイテンシで512に設定しても状況変わらず・・・
ファークライやBFベトナムなど顕著に現れました。特にドップラー効果
をかけると残響音にのってプップップッと病身のような音が入ってしま
います。
 やはりゲーム用途ならばAudigy2が一番かと思うのですが、どんな
もんなんでしょうか・・・

書込番号:3172535

ナイスクチコミ!0


返信する
2枚挿しさん

2004/08/23 15:37(1年以上前)

やっぱりゲーム用途(特にEAX対応の3Dゲーム)ならaudigy使うしかないですね
ゲーム中の安定性やCPU負荷が違います。
もうすぐ発売されるAudigy2 ValueDA買って2枚挿しにしてみてはどうですか?
私はaudigy1とprodigy192VEとの2枚挿しで使ってるけど安定してますよ。

書込番号:3175663

ナイスクチコミ!0


EAgamerさん

2004/08/23 16:50(1年以上前)

このサウンドカードで色々とゲームをやってみたんですが
ハードウェア処理で、BFデモ版だと64チャンネル
BF製品版(DC含)だと31チャンネル処理なんです。
これって他の方も一緒ですかね?それとも私だけでしょうか。
デバイスは勿論、Sensauraでレイテンシは128です。

書込番号:3175858

ナイスクチコミ!0


EAgamerさん

2004/08/23 17:04(1年以上前)

追伸ですが、ゲーム自体は今の所、問題ありません。
CPU負荷ですが、SBAGY2ZDAと比較すると、少し高いくらいです。
EAX9.99さんのノイズですが、NO-PCIとか間に挟んだら解決したりして。

書込番号:3175894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY 192 VE
EGOSYS

Audiotrak PRODIGY 192 VE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

Audiotrak PRODIGY 192 VEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る