- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
初めまして。
このサウンドカードを買おうか迷ってます。
そこで教えていただきたいことがあるのですが、
録音時のノイズは入りますか?
マイクプリが搭載されてて
録音の方にも力を入れてるのかな、
と感じたのですが、
マイクプリが搭載されてても
ノイズが載って録音されるんじゃ
使い物にならないな、と思った次第です。
返答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
2004/07/24 13:04(1年以上前)
今日つけたばかりですが、Audigy1→Prodigy VE と変えたら非常に音が良くなりました
ノイズも設定でレイテンシーを256にしたらなくなりました
録音はわかりませんが、設定しっかりすれば大丈夫だと思いますよ
でも録音はしたことないので、責任は負えませんけども
とにかくカード変えてここまで劇的に変わるとは思っていませんでした
体感5-10倍音質が良くなったように感じます
細部の音も聞き取れるようになってクリアーになりました
書込番号:3065736
0点
2004/07/27 23:47(1年以上前)
んーたしかに音質は満足だけど、うちではレイテンシ256にしても
たまーにプチって感じのノイズがのる。
新しいドライバで改善されるみたいだから、それ待ちかな。
書込番号:3078810
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
値段の誘惑に負けて買ってしまいました。この価格でこの音なら十分に納得ですが、しかしながら、以下の点がいただけません。
1)WinDVD6で、5.1チャンネルサラウンドの出力ができない。
PowerDVD5ならば問題ない。
2)サスペンドモードからの復帰ができない。
製品本体が対応していない?
ドライバの問題?
電源の容量不足?(CPU,GPUのOCはありません。)
他のカードを外しても、挿す位置を変えてもダメ。
3)ノイズが乗りやすい?
何かの弾みで、プチプチといった音が出ます。
「192SP」のスレッドでも出ているようですが、このカードの宿命でしょうか。
たしかに音は捨て難いのですが、以上の不具合を考えると使い続けるかどうか考えてしまいます。さらに音の良いものをと思うと、値段が跳ね上がりますし。これまで使ってきたM-AudioのRevolution7.1 も悪かったということではないのですが、今さら元に戻るのもと思ってしまいます。
まぁ、あれこれ考え出すとキリがなさそうですね。
0点
2004/07/16 23:20(1年以上前)
私も買いました。PARAO5.1からの乗り換えです。
1) 私もPowerDVD5ですから無問題で5.1ch、Dtsいけました。
WinDVD6は解りません。
2) サスペンド使いませんw
3) 何かの弾みとは、どのようなことでしょうか?
とりあえずうちの環境では全くノイズ出ません。
かなり色んなことしても負荷かけても出ないですね。
組み合わせによる相性でしょうか?
ということで、私は凄く満足してます〜
書込番号:3037897
0点
2004/07/17 16:55(1年以上前)
本日買ってきました。誘惑には勝てませんでした。やはりこの値段が魅力ですね。早速使ってみて分かったこともありますので、ここにレスさせていただきます。
1) WinDVD
6は持っていないので分かりませんが、5で試したところ5.1ch DTSで再生されました。
設定→デジタルモニタ→オフ にしないとWinDVD上からデジタル出力に関する設定が出来なくなっているようです。
2) サスペンドモード
申し訳ないですが、これについては私も分かりかねます。
3) ノイズ
ノイズの感じ方は人それぞれだとは思いますが、私もTVの音声に関してはたまにプチプチというノイズが気になりました。
設定→レイテンシ から数値を少し上げて(512サンプル)みたところ、気にならない程度になりました。
もうお試しかもしれませんが、まだでしたら是非お試しください。
トータル的に見て、このボードはよく出来ていると思います。満足度高いです。
書込番号:3040388
0点
2004/07/17 17:28(1年以上前)
3)ノイズが乗りやすい問題は近日中にリリース予定のQSoundドライバで修正できるようですね。
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=51
PRODIGY7.1は修正されたようです。
書込番号:3040488
0点
2004/07/17 17:33(1年以上前)
2)サスペンドモードの対応もQSOUNDドライバで良くなるそうです。
書込番号:3040503
0点
2004/07/17 22:16(1年以上前)
ついでにお聞きしたいんですが、いろいろなエフェクト
(arena,roomとか)は、皆さんは問題なく使えていますか?
私のは、まるで変化がありません、、、
書込番号:3041428
0点
色々情報を寄せてくださった方々、ありがとうございます。
新しいドライバには期待できそうですね。たいへん楽しみです。
さて、結局その後(今夕)、二枚差しにする手があると思い、Revolution7.1 を挿し直してみました。Prodigy192VEを使いたいときだけ「デバイスマネージャ」でデバイスを「有効」にしてやればと思ったのですが、「無効」にするときはWindowsの再起動を求められるのが少々やっかいです。ちなみに「無効」にしておけばサスペンドからの復帰に問題はありません。新しいドライバも近々という様子なので、当面はこれでゆくことにします(笑)。(仕事兼用のPCなので、サスペンド機能を使えるのが望ましいもので。)
「ノイズが乗りやすいのでは」と書き込みましたが、カードを挿し直してからはあまり出なくなったようです。(出るときは、一瞬小さくパチパチ、ビリビリとなります。)とくにDVD−ROMでの再生時が問題みたいで、ディスクそれ自体の傷やホコリを読み取ってしまうのか、挿入するスロットが問題だったか、ケース内のケーブルの重なりといったことも原因だったかもしれません。Revolution7.1ではこうした現象が出たことはなかったのですが。また、TVに関しては問題ないようです。「何かの弾み」とは、とにかく不定期にということです。原因ははっきりしません。(M/Bの出来が今ひとつなのか、オンボードのサウンド機能に至ってはひっきりなしにパチパチいって使い物にならない始末です。現在はBIOSでオフにしてあります。)
WinDVD6 での<アナログ出力>5.1チャンネル再生が出来なかったのは、Platinum版<AudioBooster>の設定で、<リスニング>が<ヘッドフォン>になったままだからでした。この点御容赦。ちなみにDVD-Audio のマルチチャンネルは有効になりません。これはRevolution7.1 でも同様で、デジタル出力でなければということでしょうか。DVD-Audio はCDはもとよりDVD-Video に比べてもその音の良さが聴き取れます。(ただし24bit/192kHz 録音のものが24bit/96kHz 再生にしかなりませんが、この点よく分かりません。) ともかくディスクの値が張るのが難点ですね。ポータブルCD再生機のようなものができなければ数が売れないでしょうから、値段も下がらず、普及は難しいかもしれません。いずれにせよタイトルが少ないので、私には今のところ再生できてもあまり意味がありませんが。
ところで、両カードの比較ですが、音質に関してRevolution7.1はネット上などではあまり評価がよろしくないようです。けれども音量を抑えてBGM風に聴く限りではそれほど違うというほどではないと思います。あくまで私の主観でしかありませんが、それでもProdigy192VEの方が、全体に素直な音の出方でありながらも、中高域に力強さを感じさせます。とりわけボーカルに関しては、よりクリアでメリハリのある音が出ているようです。また高音域の細かな音の再現性が高いとも感じます。
ともかく音は秀逸と言っていいでしょう。機能や動作に問題さえなければ、お買い得には違いありません。
(ミスティック・リバーさん、次の点を御確認下さい。Windows上の「サウンドとオーディオのデバイス」から「オーディオ」のタブを選び、「音の再生」で「Sensaura3D」を選択します。この表示がないのであれば、ドライバのインストールがうまくいっていないということです。なお、エフェクトはたしかに掛かりますが、私のPC上ではあまりうまく再生できないようです。明らかに音のピッチがおかしいです。サンプリングレートの問題かもしれませんが、残念ながら私ではよく分かりません。)
書込番号:3041689
0点
2004/07/19 11:22(1年以上前)
私の環境では休止状態やスタンバイモードからの復旧も出来ませんでした。
パワーDVD5で再生や早送りを繰り返すと必ずフリーズしてしまいます。
特に休止状態から復帰できないと、キャプチャーカードでの予約録画が録画時間まで普通に起動してないといけないのは辛いです。
はやく新ドライバ出ないかな
書込番号:3047104
0点
2004/07/24 09:20(1年以上前)
無問題とか言いましたが、ありました。
キャプカード NEC HG2Rのソフトを終了させると、ミュートがかかります。
我慢できる範囲の問題ですが…
書込番号:3065093
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
2004/07/14 23:39(1年以上前)
これだけのスペックで軽いお遊びとはもったいないです(笑)
お遊び程度の価格だけれど、DTMをはじめる分に全く不足はないと思います。
今日買ってきたばかりだけれど、これは良いですよ。
書込番号:3031115
0点
2004/07/15 23:41(1年以上前)
そうですか、初心者には十分ですか。^^;
これを使って、脱DTM初心者を目指したいと思います。^^
書込番号:3034679
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
ここの評価は発売前でも脳内所有で評価出来るんですよ(笑)
もちろん発売されてから持ってなくてもね。
試しに評価してみて下さい。
書込番号:3014472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


