このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月20日 20:35 | |
| 0 | 5 | 2005年8月30日 03:52 | |
| 0 | 4 | 2005年3月21日 18:02 | |
| 0 | 1 | 2005年3月21日 01:32 | |
| 0 | 0 | 2005年3月17日 16:43 | |
| 0 | 0 | 2005年3月11日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
このカードの箱にスピーカーパックの割引券が付いていたのですが、、、
あまり良いスピーカー使用してないもので別なのにしようと考えていました。
そこで、スピーカーパックの小型アンプ+スピーカーのセットと同じくらいの価格でデジタル入力対応の物ではどちらが良いんでしょうね。。。
スピーカーについてはこだわった事ないのですが、今のところはデジタルに興味あります。
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
サウンドカードとやらの恩恵を受けたくて買ってみましたが、、、
なにやら微妙ですね、特に金だしてまで買うものじゃないのかもしれませぬ。
確かにオンボードに比べれば音質面では良くなりましたが、その反面。。。
割とノイズが載るしドライバソフトは使い勝手良くないし、説明書にも詳しく載っていないという・・・
ノイズがなかったぶんオンボードの方が良かったかな?
的な感じでした。
キャプチャも外からケーブルで繋がないとダメっぽいので。。
プチプチノイズが無ければなー
0点
ドライバはメーカーサイトへ行って最新版を試したのでしょうか?
以前MAYA7.1を使っていてCD内のドライバでは使い物にならず、最新のドライバを試して安定した経験があります。
このメーカーは安定したドライバが出るまで暫くかかる気がします。
書込番号:4379481
0点
ドライバは確かに最新のを試しました。
履歴みましたが、特にノイズについては触れられてないようです(えー
フロントとリアにスピーカー繋いでるんですが、運が良いときだけ設定が有効になって音出てくれます、それ以外はリアから音はでません。
終了時に「ドン!」と大きな音が出るので心臓に悪いです・・
ドライバを入れ直したりしてたらPCが不安定になってきた。。。
うぅ〜ん、、これはたまたま私がこうなっただけでしょうかね。
HPのQ&Aもイマイチ返事がないようですし。。
書込番号:4379679
0点
ノイズについては最近のオンボードサウンドチップも結構いけてると
思います。光&同軸出力付きも多く豪華ですし。
PRODIGYは結構評価が分かれるみたいですね。自分も持っていますが、
今はALC850の同軸出力で十分!と思い使っていません。
現在の音楽向サウンドカードは価格、性能面でオンキョーの独壇場かなと。
でも購入次期を逃した感があり、今はクリエイティブの新型カードに興味が
あります。来月末位には日本でも発売してほしい。
書込番号:4381127
0点
返信どうもですー
実はオンキョーを当初購入予定だったのですが、何を思ったか別の会社のを使ってみたくなってたまたま店頭にあったコレにした次第です。
あれからドライバ削除インストをしてみましたが、普通に動くようになってきました。
ドライバのインストーラがおかしいんでしょうか・・・
「インストール中に問題が発生しました」と出ますが、パッと見は普通に動いているので。。。
このメーカーはドライバがイマイチなのでは、、、と思いはじめております。
書込番号:4383578
0点
このメーカーは上位のカードでEvny24HT系のものしか
評価が得れていないようですね。
低価格のものならオンキョウでしょうか。
私はM-AudioのAudiophile>>WaveterminalSPのカードに換えました
けど、すこぶる高音質でノイズも無いです。
書込番号:4386048
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
半年ぐらい前にPRODIGY 192 VEを買って、始めから付いているドライバー(バージョン1.0)をインストールして使用していたのですが、ドライバーを更新しようとバージョン1.2のドライバーをダウンロードしてインストールしたのですが、何度試してもファイルが足りないので完全にインストールできませんでした。ダウンロードしてきたバージョン1.2フォルダには、明らかにバージョン1.0フォルダに入っているファイルが3つほど足りないのですがこれは正常なのでしょうか?のPCIを入れ替えても駄目でした。このカードは初期不要だったのでしょうか?
0点
2005/03/17 18:35(1年以上前)
古いバージョンのドライバが完全に削除されていないからドライバのフォルダに入っているINFCLEAR.EXEを実行して再起動してからインストールすればいいはず
書込番号:4084719
0点
2005/03/19 22:01(1年以上前)
「Senswdm.sys EsiDS3D.sys crlds3d.dll Audio3D.dll」という4つのファイルが足りません。 v1.0のフォルダにはこの4つのファイルはあるのですが、v1.2のフォルダにはこれらのファイルはありません。これは普通なのでしょうか?
書込番号:4094409
0点
2005/03/20 14:55(1年以上前)
いたって普通
古いバージョンをINFCLEAR.EXEを使って削除してから新しいバージョンをインストールすればいい
書込番号:4097424
0点
2005/03/21 18:02(1年以上前)
ありがとうございます。 試してみます。
書込番号:4103365
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
パソコンに光デジタル端子がないのでサウンドボードの購入を考えていいます。
そこで質問なのですが、デジタルパススルーに設定した場合、カードは何も処理をせずデジタル信号をスルーするということですか?
だとすれば高価で高品質なボードを購入しても音質に変わりはないことになりませんか?(デジタルパススルー時)
内蔵音源から光デジタルで出力するのがベストですかね?
デジタルパススルーについて詳しいかたよろしくお願いします。
0点
2005/03/21 01:32(1年以上前)
インターネット検索で解決しました;
ご迷惑かけました。
書込番号:4100632
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
ずっとオプティカルで使っていたので気が付かなかったんですが、アナログ接続にすると、左右の音が逆になります。
ケーブルは何度も確かめましたが、ちゃんと赤白あっています。
デジタルでは問題なく聞けます。
これって、僕だけでしょうか?
デジタルもアナログも、192VEからONKYOのミニコンポ(FR-V5)に接続しています。
アナログケーブルを赤白逆刺しすれば良いのでしょうけど、原因が分からないのがイヤなので、どなたか原因が分かる方、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
MB Epox EP-8K9A9I
CPU Athlon XP 2400+
メモリ 1024 MB (DDR SDRAM 512*2)
グラフィック ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (64 MB)
サウンド PRODIGY 192VE
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


