Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VEEGOSYS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 192 VEのオークション

Audiotrak PRODIGY 192 VE のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内部入力をしたいのですが・・・

2005/01/06 12:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 エレファントノーズさん

TVキャプチャーカードからの内部入力をしたいのですが、
このサウンドカードには、内部入力用のピンは、あるのですか?
教えてください。

書込番号:3737177

ナイスクチコミ!0


返信する
こうちゃんですさん

2005/01/07 13:51(1年以上前)

内部接続はないとおもいます。
外部で接続できます。

書込番号:3742466

ナイスクチコミ!0


しかたないやさん

2005/01/09 23:04(1年以上前)

マニュアルの10ページに、基板上デジタルイン(2ピン)とあります。

書込番号:3755506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

yahooメッセでマイクが

2004/11/10 01:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

yahooメッセでのオーディオセットアップでマイクテストうまくいきません。オンボードはBIOSで無効にしましたしドライバも削除済みです。
V1.0の設定画面ではマイクちゃんと使えてるのですが・・・

書込番号:3482186

ナイスクチコミ!0


返信する
hima01さん

2004/11/10 13:12(1年以上前)

説明書のダイレクトワイヤの欄に設定方法が書いてありましたよ。

書込番号:3483278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミキサーにラインインがない?

2004/08/26 11:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

すみませんが教えてください。
いままでビデオキャプチャーをやっていて
オンボードの音源を使っていたのですが
最近のサウンドカードは性能がいいと聞き
本製品を購入しました。
うまくインストールできたと思ったのですが
現状ライン入力でコンソールのメータは反応
しておりスピーカに出力ができません。
よくあるOSでライン入力にチェックかと思い
MMEパネルを開こうとすると
MMEパネルで表示されるオーディオパネルの
録音の項目でミキサーが追加されていないとの
警告が出てしまいました。
ラインインから録音をしたいのですがどうしたらいいでしょう?
ダイレクトワイヤ3なるものでどうにかするのでしょうか?
PC構成は自作で
OS:WIN2K SP3
MB:GIGA-8IEX
CPU:P4 1.6A
MEM:DDR256
VideoCap:BAFFARO MV5DX(PCI)配置PCI 5
本製品:配置PCI 3
表面上競合等は起きていません。
よろしくご教示ください。

書込番号:3186317

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりのねこさん

2004/08/31 05:19(1年以上前)

すみません、VEは持っていないのですが、
ダイレクトワイヤで[INPUT]から{MME}につなぐだけではだめですか?
juli@ならこれでたいていはうまくいくんですが・・・

あと、ここでレスがつかない場合にはメーカのサポート掲示板ならば反応が早いですよ〜

書込番号:3205919

ナイスクチコミ!0


Prodigy71Userさん

2004/09/04 10:43(1年以上前)

接続してある入力のMuteが解除されていないのでは。
 
 NSP+ダイレクトワイヤを利用すると今のmk2+1さんの状態でも再生できます。(1、2番以外から出力したい場合も同じ)
 NSPとダイレクトワイヤの基本設定はマニュアル参照。
 通常のダイレクトワイヤの設定と違うのはInputからAsioのINに接続することです。

書込番号:3221720

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk2+1さん

2004/09/14 01:46(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
ネットで同じケースがないか調べているうちに
時間がたち御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
基本的なことを知らずに購入したため知識不足だったようです。
MMEパネルにインプットの項目がないのは
高音質化のためにカーネルのミキサーを経由しないという
仕様のためだそうです。
再インストールにより理由は不明ですがインプットからの
録音はできるようになりました。
(ダイレクトワイヤー不使用でOK)
これからあとはインプレッションというか
新しい不具合ですが、アナログ入力が
メインなので確実に音はよくなっているように
思います。
しかし、動画の再生時にスライドバー
(再生位置を決めるあれです)
を操作するとPCがハングアップします。
症状ははレイテンシーを最大にしても
解決できませんでした。
新しいQSOUNDドライバで解決してくれると
よいのですが。メーカーの早い対応を
待ってみたいと思います。

書込番号:3262308

ナイスクチコミ!0


GFEE34さん

2004/10/17 17:43(1年以上前)

mk2+1さん、こんにちは。
私も同様の組み合わせ(PC-MV5DX/PCI + PRODIGY 192VE)で
同じ現象に悩んでいます(ライン入力の音声が出力されない)。
私の場合、PC-MV5DX/PCI側のオーディオ入力の設定で
「ラインイン」の様な項目が選択できず「wave」?という
選択肢しか現れませんでした。
「解決された」ということですが、出来ましたら
参考にお教えください。

書込番号:3395142

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk2+1さん

2004/11/07 01:39(1年以上前)

遅レスですみません。
まず、キャプチャボードのラインから
音声が出力できているのを前提に
説明させていただくと
(メニューの設定でダイレクトサウンドの
チェックをはずした状態です)
私が理解できていなかったのは
音質を確保するためにWINDOWSのカーネルを
使用していないということで、画面の右下に
表示される192VEのコンソールで
設定を行わなければならない事でした。
実際にはOS側のサウンド関連のミキサーや
ラインIN等とは切り離されていますので
192VEのコンソールで設定します。
その中でINPUTの項目の中でMON・HPというボタンを
ONにしてOUTPUTを出力環境に合わせて設定すると
きちんと音が出ました。
ちなみに6CH(2CHx3)でテレビ・コンポ・ヘッドフォン
につなぎ変えなしで出力でき大変快適に使用しています。
ドライバもQSOUNDの正式版が出ておりUPDATEを
済ませましたが安定性が出てきたので良い買い物だったと
思っています。
実はドライバのUPDATEもINFファイルがうまく削除されず
はまってしまったのは秘密です。
以上参考になればいいのですが・・・

書込番号:3469817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プチノイズ

2004/10/17 18:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 こうちゃんですさん

購入しました、
音は大変気に言ってます、V1.01.6を使用しています。
CPU2.8 メモリー1024で使用していますがCDを聞いている時でサンプリングレート44.1 レイテンシー512で使用時CPU使用率が50以上〜90パーセント位です。
もう少しCPU使用率が下げる方法があればいいのですが、これで正常なのでしょうか、
プチノイズですがV1.01.6でCDに関して良くなりましたがテレビを見ている時が悪いです。対策でNO-PCIを入れたり、ノイズフィルター取り付けは少し良くなりましたが効果なしでした。(マザー標準の場合は問題なしです。)
レイテンシーを変更後5分くらいは正常にノイズはないのですが、設定方法が間違っているのでしょうか良い方法はありませんか、皆さんはどんな対策をされていますか、
宜しく御指導お願い致します。

書込番号:3395342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こうちゃんですさん

2004/10/18 14:56(1年以上前)

皆様いつもありがとうございます。
CPU使用率ですが、CDを入れると、FLAYERと書かれたメニューが出てきてますが、このソフトは、何かわかりませんがCPU使用率は50以上〜90パーセント高いです。
他の音楽再生ソフト(パワーDVD)に変更するとCPU使用率は0〜40パーセントに下がりました。
皆様はどんなソフトを使用されてますか、御指導お願い致します。

書込番号:3398120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/10/24 23:31(1年以上前)

CPU使用率高いですね OSは何ですか 98系だとこうなりますが 2000 XPだと他のソフトの使用が考えられます。画像系とではしんどいでしょうね できる限り カード自体で処理できる物を選ぶ 電源をノイズ対策してあるものに変えるとノイズは減ります。このカード自体は、ほとんどCPUに負荷をかけないと思いますが。

書込番号:3420690

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうちゃんですさん

2004/10/28 01:36(1年以上前)

asuka_ayae さんありがとうございます、OSはXPプロです。
光デジタルケーブルでスピーカーオンキョーGXD-90に接続してます。
過去皆様のノイズ対策を参考にさせて頂きまして、ノイズフィルターを内部コードと外部コード各部に取り付けまして、ノイズチューブでコード類を内部外部共巻きつけて周辺機器類にはアースも取りつけましたら大分良くなりました。
asuka_ayae さんの電源をノイズ対策してあるものに変えるのはまだしていませんが、カード取り付け位置を変えてみましても、ノイズが消えない時は電源を試そうと思います。ありがとうございます。


書込番号:3431168

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうちゃんですさん

2004/10/31 15:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます、結果報告させて頂きます。
カード差し替え、バイオスのIRQ変更、再インソール、も効果なしでした。

最後にビデオカード ギガバイトの GV9200-VIVOをドライバー更新をしますと、
今の所ノイズが完全に消えました。

パソコンは難しいですね、今回のことでいろいろ勉強になりました、皆さんありがとうございます。
今後共宜しくお願い致します。

書込番号:3443959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4チャンネル再生

2004/10/27 01:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 あんず。さん

質問です。
このサウンドカードから、アナログ5.1出力でAVアンプに接続し、メイン、リアの4チャンネルサラウンドにしようと思ったのですが、やはりというかセンターの音声が出ません。
ケーブルはすべて接続しています。
センタースピーカー置く場所がなく、4チャンネルにしようと思ったのですが、、
何かいい方法があったら教えて下さい。
やはりセンタースピーカーも買わなくてはならないのでしょうか、、、、

書込番号:3427718

ナイスクチコミ!0


返信する
アヒャエモンさん

2004/10/28 20:21(1年以上前)

PC側でスピーカ設定を4chにすればオッケーよ

書込番号:3433120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性と安定性について

2004/10/24 16:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE

スレ主 gatyon!さん

はじめまして。B型と申します。
いきなりで少し気が引けるのですが、
質問をさせて貰って宜しいでしょうか?

以前からここの書き込みなどを見て「欲しいな」とは
思っていたのです。
そして今日実際にショップに赴いて探していたところ
この商品を見つけ値段を見たところ6990円でした。
何分まだ学生でお金もあまり持っておらず
しかも以前あるサウンドカードの相性問題で泣かされていましたので
もう少し考えてからにしようと今日は購入せずに帰ってきました。

それで質問させていただきたいのは、
このカードの安定性と相性の問題です。
上にも書いたとおり以前のカードで相性問題と
不安定さに泣かされましたので(5000円がパーに…)
どうぞご教授よろしくお願いします。

ちなみに用途は、音楽を聴くのとDVDの観賞(5.1ch等にはあまり拘りません。)
あとゲームもたまに。
音楽を聴くときはよくPhotoshopやIllustrater等も起動させ
作業をしながらという感じです。

マシンのスペックは
CPU 2.53Ghz
メモリ 1GB
M/B AOpen AX4R-Plus(BIOSのバージョン等は変えていません。)
PCI今のところ一つも使用していません。

長文失礼しました。

書込番号:3419326

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gatyon!さん

2004/10/24 16:57(1年以上前)

上でのハンドルネームの表記が誤っていました。
正しくは
B型→gatyon!
です。

書込番号:3419335

ナイスクチコミ!0


どぶりんさん

2004/10/25 15:33(1年以上前)

下記2台で、DTM用途に使ってます。
<1>
M/B:A-Open AX45-4DMax
CPU:Celeron 2.4G
RAM:512MB

<2>
BARE-SYTEM:quixun H845V
CPU:Celeron 2.4G
RAM:512MB

今のところ、相性で困ったことはありません。
ドライバもテスト版をこまめにアップしてありましたが、
先日、正式版が出ました。

でもあなたの用途なら、もっと安いのでもOKじゃない?

書込番号:3422294

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatyon!さん

2004/10/27 00:21(1年以上前)

どぶりん さん
返信と質問への解答ありがとうございます。
安定性と相性の面では心配をする必要は殆んど無いみたいなので
一先ず安心しました。

DTM・・・
ということは自分で音楽などを作っていらっしゃるのでしょうか?
すごい・・・。私は音楽は聴き専門なんで・・・。
私は今DTPという分野を勉強しています。
意味としては殆んど同じですね。
音楽を作るのか印刷物を作るかの違いだけですし。
話が逸れてしまいました。すみません。

>でもあなたの用途なら、もっと安いのでもOKじゃない?

そうなんですか・・・?
もし安いサウンドカードでどぶりんさんのお勧めがあれば
教えていただけますでしょうか?
やはり安くできて今より音質が上がるならこの上ないですので。
よろしくお願いします。

書込番号:3427544

ナイスクチコミ!0


どぶりんさん

2004/10/27 16:54(1年以上前)

>>でもあなたの用途なら、もっと安いのでもOKじゃない?
>そうなんですか・・・?

すみません、読み返したらとても失礼な表現でしたね。

DTMしてるからすごいってことはないですよ。
本気でDTMしてる人はこのカードを選択するのかなぁ・・・。
私はASIO対応の最安カードってことで購入しました。

安定してたらの話ですが、私ならバルクのカードを購入して
差額はヘッドフォンやスピーカーに使うと思ったからです。
ヘッドフォンで\3,000の違いって大きいですよ。

カード後の再生環境が整っているのなら問題ナシですよね。

書込番号:3429269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY 192 VE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 192 VEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 192 VEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY 192 VE
EGOSYS

Audiotrak PRODIGY 192 VE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

Audiotrak PRODIGY 192 VEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る